はつかり、電車化 激動の東北本線

  Рет қаралды 22,559

TurbinePowered07

TurbinePowered07

Күн бұрын

昭和30年代後半、すでにローカル線や貨物輸送では劣勢に立たされつつあった国鉄。
そのような情勢の中でも、新幹線と特急は別格でした。
走らせれば走らせるほど儲かるという状態、首都圏から関西、九州方面に続いて東北方面も特急、急行列車を中心に近代化が進みました。
優等列車反映のピークはヨンサントオと呼ばれたダイヤ改正に現れました。
東北本線全線電化、軌道強化、線形改良が大規模に行われ、気動車時代に比べ大幅にスピードアップされたのでした。
参考資料
キ82物語 JTBパブリッシング
鉄道ファン1979年10月号 交友社
振子電車クモハ591のその後 JREA 3 Vol 15 1972
NVIDIA Iray GPU Rendering www.nvidia.com...
Super Notch Man Ver.3 イメージテクノロジー研究所
CGはじめました turbotrain.net/...
#東北本線
#国鉄
#近代化
#vdb
#性能曲線
#加速力曲線

Пікірлер: 38
@kazukifujisawa6436
@kazukifujisawa6436 Жыл бұрын
583系の寝台装置をCGで再現したのが素晴らしいです! どういう手順で座席がベッドになっていくのかがわかりやすかったです。 昼夜共に使えて快適さも備えた寝台装置を考えた国鉄技術者は天才だなと思います。
@N--jv3go
@N--jv3go Жыл бұрын
歴史のIF、今も夜行列車が残っていたらリクライニングシートと寝台の共存はどのようになっていただろうか。
@厶ータ
@厶ータ 10 ай бұрын
新品の国鉄車両が見れるという様で何より嬉しい
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 Жыл бұрын
591系の長大編成に思わず感動...
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Жыл бұрын
関西〜九州方面は581系だけど、東北は581系は走れないよ。(大阪〜青森も)
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 Жыл бұрын
@@tydeentetuota5514 さん 583系のクハネは当初クハネ581だったようです... あと、小生は試作車で3両1編成しか作られなかった591系が長大編成になっているシーンに感動したわけです...
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Жыл бұрын
@@exp.m.k.2300 さん ごめんなさい。 591が581に見えてました。 クハネ581はわかりますが編成全体とおせば581系の長大編成は違うとおもうからです。 早とちりしてすみませんでした。
@N--jv3go
@N--jv3go Жыл бұрын
食堂車が大変そう。
@maruhiroya417
@maruhiroya417 5 ай бұрын
​@@N--jv3go 実際に591ベースで量産型を作ってたら振子式になってたはずですから食堂車は無かったかもしれないですね、(構造上揺れが大きいので)酔うお客さんが増えてたかも。
@英夫大畑
@英夫大畑 Жыл бұрын
583 系の寝台セットシーンまでCG で再現するとは・・完璧や!😄
@N--jv3go
@N--jv3go Жыл бұрын
新幹線の盛岡開業後、地元の一般客がどこで教わったのか下段の寝台をセットしてお座敷車にしていた。津軽で使われていた時は同様に下段はゴロンとシートになっていた。
@TurbinePowered07
@TurbinePowered07 Жыл бұрын
見たこともない装置で資料もなく手間取りました。
@権三郎平衛
@権三郎平衛 Жыл бұрын
東北新幹線開業前の東北線や常磐線などには大量の特急、急行列車がひっきりなしに走っていました。普通列車などは途中駅で頻繁に特急、急行の追い越しのための退避運転停車を行っていました。 特急列車の485系や583系、急行の475系などは、黒磯以北などの交流区間に入ると少しパワーダウンした感じを受けましたが、あの当時は気のせいか?なんて思っていたのですが、実際そうだったことがこの動画で分かりました。しかしながら、80系や181系の気動車時代よりはずっとましでした。 このように優等列車は電車化されましたが、東北方面行きの急行の一部には、まだ58系気動車で運転される急行「いいで」「ざおう」「出羽」「おが」などが残っており、昭和57年11月のダイヤ改正まで上野駅に顔を出していました。奥羽線の板谷⇒峠間でも、のろのろでしたが機関車の力を借りずに坂を上っていました。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Жыл бұрын
475系は交流区間は60Hz用で東北の方にはいないと思うけど。 457系ならともかく。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Жыл бұрын
キハ58系が残ったのは非電化路線への直通の為。
@権三郎平衛
@権三郎平衛 Жыл бұрын
@@tydeentetuota5514 さん 入力ミスでした。あなたの言っていることが正しいです。 前もどこかで同様のミスをして指摘されました。 逆に、自分が、他人の同じミスを指摘して、「そこのところは違います。」などとも言ったところです。 急行形の457系グループ、 近郊型の415系グループ、 特急形の485系グループは 50HZと60HZの順番が逆的な部分もあるため(元の小出力のものもある。)、よく間違えます。 関東、東北、北陸、九州などで、何十回も実際に乗った車種群でしたが、たまにこういうことになります。 なお、上野口の東北線の早朝、深夜には急行形455系、457系電車による普通列車が運転されていました。上野⇔白河なんていう普通列車もありました。これは仙台運転所の車両を使ったもので、急行「まつしま」「ざおう」の運用の一部などで入っていたもののようです。通常は165系急行である急行「なすの」の一部(上野⇔白河)にも455系、457系電車によるものもありました(他に115系急行「なすの」もあった。実際に乗りました。)。 また、上野口の常磐線の早朝、深夜には勝田電車区の急行形451系、453系電車による普通列車が運転されていた場合もありました。水戸線でも451系、453系で運転されていた急行『つくばね』もあり、451系、453系の普通列車もありました。 常磐線の水戸⇔いわき間の早朝、深夜では、特急「ひたち」用485系特急形や、キハ28などの急行「ときわ」編成による普通列車も運転されていました。私は実際にこれらにも乗りました。485系のグリーン車は自由解放されていました。 東北線上野口の気動車急行は非電化区間へ入る意味もありましたが、急行形電車の生産打ち切りで車両不足の面もあったと聞きます。実際に多客期の東北方面行きの臨時急行には、気動車や客車が充てられていたこともよくありました。 昭和57年11月が過ぎても昭和60年3月までは、上野駅には常磐線の「定期の」気動車急行「ときわ」「奥久慈」併結列車がありました。昭和60年3月をもってこの列車が、廃止になりました。これで「定期の」気動車列車は東京23区内から完全に0になりました(夏季海水浴臨時気動車急行(快速)列車「あじがうら」「おおあらい」併結列車は昭和62年8月までで終了。)。
@マニアちゃん
@マニアちゃん Жыл бұрын
@@権三郎平衛 ここの動画主さんだったかは忘れましたが、どっかの動画で、低速域では急行気動車の方が(トルコンもあり)パワーが倍もあったとか書いてました。それも関係してるのかも。
@権三郎平衛
@権三郎平衛 Жыл бұрын
@@マニアちゃん さん その通りです。よくご存じですね。 特に勾配区間を走行する車両は、電車などでも、古いタイプの車両や負荷の大きくなる車両には、補機を連結する必要がありました(現在では技術も進歩して、旅客車では補機の連結はおおよそ不要です。)。 当時は、勾配での過負荷による主電動機の異常過熱が生じやすかったので、それを回避するために、補機が連結されました。最悪、火災を起こすからです。 これは、奥羽線の板谷⇒峠間などでも起き、特に古い時代の80系、181系気動車などの、上野等より長駆走行してきて、そのうえ特急列車であるために高速走行が要求され、さらに冷房装置の搭載や食堂車等のサービス向上により、車体重量やエンジン負荷も増加したようなケースにおいては、181系等気動車のディーゼル機関でも、同様なことが起きました(初期の80系の場合は、そもそも他の部分にも未熟なところがあった時代のこと。また、181系投入時には、はじめは補機を不要とする計画だった。)。 なので、奥羽線の板谷⇒峠間などでは、181系等の気動車の場合、補機の連結を必要としました。181系等気動車のエンジンに負荷をかけないようにし、出火を防ぐためです。 しかしながら、元来、気動車の場合、日本の気動車は、おおよそ今まで液体式であったため、「重い液体である変速機油がタービンライナーより奔出することからトルクコンバータによるトルク増幅効果の恩恵があり」、昭和36(1961)年から昭和50(1975)年の山陽新幹線全通まで運転された、80系気動車の「かもめ」などに代表される山陽線のセノハチ(山陽線 瀬野駅 ⇒八本松駅間 の約10㎞)経由する気動車特急や急行列車等でも、補機の連結を必要とはしていませんでした。 奥羽線の板谷⇔峠間などでも、気動車に補機を連結していたのは、様々な理由で「負荷の大きすぎた」、80系(初期のもの)、181系のケースのみです。
@moto1269
@moto1269 Жыл бұрын
動画配信ありがとうございます。東北方面の近代化の歴史がよくわかるナレーションでした。 ヨンサントオの改正は時間短縮に大きな効果がありましたね。特急列車の人気が高まり、同時に電車急行の需要が微妙なものになりました。 利用者の一人としては前向き閉鎖空間の485系の座席より、(高速化で窓は開けなくなったものの)窓の開く急行型のボックスシートが好きでした。 新幹線開業前は増発続きで保線が追い付かなくなり上野-宇都宮、高崎間で減速を強いられました。 15分の所要時間増加は初めだけイメージダウンがあったものの、慢性的な数分の到着遅れが解消し、すぐ気にならなくなりましたね。
@umenyan0049
@umenyan0049 Жыл бұрын
583系は華やかな特急からローカル線まで長い間活躍しましたねぇ… 寝台時はかなり狭かったとは聞きました。 それにしても今回も鮮やかなCGに見とれてしまいました😊
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Жыл бұрын
下段は広いでしょ。
@umenyan0049
@umenyan0049 Жыл бұрын
@@tydeentetuota5514 乗ったのは兄で一番上のパンタのそばでうるさかったそうです😆
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Жыл бұрын
@@umenyan0049 パンタの下は2段なので通は好んだとか。 ありがとうございます。
@umenyan0049
@umenyan0049 Жыл бұрын
@@tydeentetuota5514 そうです、パンタの下なら二段で広かったらしいですね。 兄はその隣だったそうです。 乗ったのは修学旅行で夜中みんな大騒ぎしてたので結局そんなに気にならなかったようです😊 私も寝台電車に乗ってみたかったです🤔
@kisanoki
@kisanoki Жыл бұрын
まさか寝台装置フルスクラッチとは 部分電化で485系が仙台まで走っておりましたが、全線電化時は583系が走りとおしたんですね
@TurbinePowered07
@TurbinePowered07 Жыл бұрын
581系の2本目の動画に入れようと作っていたのですが、物語が合わず今回採用となりました。
@竹内克-l7r
@竹内克-l7r 10 ай бұрын
当初クハネ581の前頭部に、151系みたいにバックミラーが付いていたとは知りませんでした。 あと、画像の東北線の交流区間と思われるところは、1パンタを降ろして運転されていたのでは?
@山坂沙武朗
@山坂沙武朗 10 ай бұрын
交直セクションがある黒磯を通過する特急は 下りはセクション通過後の停車駅まで 上りはセクション通過前の停車駅から 2パンタで走行したので はつかりの場合黒磯〜福島は2パンタで走行してたはずです。
@hondola
@hondola 8 ай бұрын
はつかり、がっかりで有名なキハ80によるディーゼル特急を、起動強化。全線電化してまで早期に置き換えるほどに特急列車の需要があったというのは驚きです
@KK-hp1sx
@KK-hp1sx 3 ай бұрын
583系は120kwで8M5T、同時期の近鉄12000系は180kwのMT編成、どちらも重量級だけどパワーは近鉄が上。国鉄は、低重心化、ペデスタル式台車の耐久性、四角い車体の問題点、を゙考えて車輌を゙設計すべきだったと思う。
@64スーパー-n8v
@64スーパー-n8v Жыл бұрын
ナイスタイミングでKATOから再販されます こんなの見たら欲しくなるくらいのCGの出来😅
@徹彦土肥
@徹彦土肥 5 ай бұрын
581系と583系の2種類の特急!581系は西日本、583系は東日本ですね!月光VSはつかり戦!笑
@星川橋-d8r
@星川橋-d8r Жыл бұрын
あれから・28年…。 神奈川県相模原市緑区橋本・並び JR・横浜線・相模原もますます代わり ました。東京・新宿・渋谷と同じく 風情がないので、だからこそ・これが きっかけにより!
@yujihosoi837
@yujihosoi837 Жыл бұрын
0:55からの橋の上を走る列車の黒煙ハンパじゃない。 ただの整備不良なのかそれともアレが普通なのか?
@10030064io
@10030064io Жыл бұрын
いつも拝見しています。 気動車の排ガスは描かないほうが良いと思います。きれいな絵がもったいないです。
@yabusamerunner5156
@yabusamerunner5156 11 ай бұрын
いろんな意見がありますね.わたしは汚れがないのを見ると,現実味が感じられません.
@Kebe230
@Kebe230 Жыл бұрын
CG映像が細かく動くので画面酔いします。
車両革命の旗手たち 昭和35年制作
26:13
tyokutoku
Рет қаралды 466 М.
Life hack 😂 Watermelon magic box! #shorts by Leisi Crazy
00:17
Leisi Crazy
Рет қаралды 78 МЛН
Кәсіпқой бокс | Жәнібек Әлімханұлы - Андрей Михайлович
48:57
The selfish The Joker was taught a lesson by Officer Rabbit. #funny #supersiblings
00:12
Funny superhero siblings
Рет қаралды 11 МЛН
「湘南顔」が活躍した時代
9:18
TurbinePowered07
Рет қаралды 23 М.
特別急行はつかりの誕生~ The birth of the Super Express HATSUKARI
10:52
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 15 М.
SE車高速試験詳報
10:45
TurbinePowered07
Рет қаралды 6 М.
【Nostalgic Iwakuni #2】山陽線最後の特急
8:43
ブラリの休日
Рет қаралды 37 М.
東北夜行列車大廃止1993年11月30日上野駅
11:09
Rokusuke A
Рет қаралды 287 М.
峠の役者たち
5:35
TurbinePowered07
Рет қаралды 35 М.
Life hack 😂 Watermelon magic box! #shorts by Leisi Crazy
00:17
Leisi Crazy
Рет қаралды 78 МЛН