KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
名機エンジン"2JZ"の穴場?!【トヨタ アリスト】土屋圭市が懐かしのスポーツセダンを試乗レビュー!内外装や走りの良さを工藤貴宏 相沢菜々子が解説
22:42
マークX はスポーツカーを煽り倒せる超本気スポーツセダン! 土屋圭市が走行性能を峠でチェック!コスパの高さと内外装を工藤貴宏 藤井マリーが徹底解説
23:02
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Қылмыскерді таптым… | QARGA 2 | 3 серия | КОНКУРС
31:30
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
00:50
激安だったのに高騰中【 アルテッツァ 】 土屋圭市 が再評価!RS200 6MT の魅力と名機エンジン3S-GEを工藤貴宏 藤井マリーが解説
Рет қаралды 177,747
Facebook
Twitter
Жүктеу
2200
Жазылу 247 М.
【中古車検索サイト】車選びドットコム
Күн бұрын
Пікірлер: 249
@30385555
9 ай бұрын
現オーナーです この車は消耗品さえ変えていれば恐ろしい程に故障が少ないので、もし気になる人がいるのなら多少過走行の中古車狙っても大丈夫です。
@あられ-o8q
9 ай бұрын
アイシンのmtが弱いですけど大丈夫ですか?
@30385555
9 ай бұрын
@@あられ-o8q馬力を上げるとすぐ故障してしまうという意味では弱いです。つまり大幅に馬力を上げる予定がなければ全く問題ないです。
@yuhei-hv7of
8 ай бұрын
あまり改造してないRS200乗ってましたけどエアフロセンサー周辺か調子悪くなって100km近くだすと回転数が勝手に下がる謎の病気にかかって手放しました涙
@ユウ-n2s3t
7 ай бұрын
@@yuhei-hv7ofあそこは 壊れると気持ち悪いですよね、 自分は最初からエアフロ死んでる状態で納車して 吹け上がり悪かったですね笑 最初一年くらい乗ってから 通勤で使おうとしたら 60キロで 吹け上がり悪くなって 失速してバイクで言う プラグ被りのような 症状が出てエアフロ新品に したら吹け上がり良くなって パワーも回復して治って良かったです。
@htantantan
6 ай бұрын
余計なことを言わなきゃよかったって、言ったのは雑誌やマスコミでしょ 勝手に盛り上がってけなして… ハチロクとBM3シリーズを目指したセダンを比較する時点で間違えてる 厳密に言えば、今の86もハチロクではない
@kuruma7529
9 ай бұрын
アルテッツァが褒められる時代が来るとは現オーナーとしては嬉しいです。 確かに速くはないけれど、今見ると割と軽めでコンパクトでこのパッケージングは丁度良いんです。 私は2台乗り継いでいますが、最近相場が上がっているのも驚きです。 当時はTRDパーツも豊富で手を入れる楽しめる車でした。 ちなみにトランスミッションは前期RX-8も使われていました。 ターボモデルはトムスの280Tがありましたし、ネオカスタマイズエアロがまた良かったです。
@Tokyo634
9 ай бұрын
元RS200オーナーです🚗86の再来‼️って、煽りに煽って、その後、手のひら返しをしたのは雑誌メディアでした🤣
@越智-e5r
9 ай бұрын
アルテッツァを題材にして頂いた事に感謝。
@watadon0505
9 ай бұрын
当時アルテッツァに乗っていましたが、この頃はライバルにレガシィB4、アコード&トルネオユーロR、スカイライン、ギャランVR-4、とライバルが豊富でスポーツカー冬の時代と言われ始めていましたが今思うと良い時代でした。 アルテッツァ→IS、アコード、スカイラインはキャラ変わってしまうし、ギャランに続いてレガシィセダンまで無くなる時代が来るとは……トホホ
@井坂馨-x7u
4 ай бұрын
そう云えばアコードトルネオユーロrもnaで1300kg超えてましたが 2.2リッターなのとホンダの低速トルクも損なわないvtecのおかげで重いとは言われてませんでしたね🐇🐇💨💨💨
@石田-d7t
9 ай бұрын
現在乗ってます。走行距離10万㎞越えの中古車を購入して現在29万㎞走行です。確かにエンジンは気持ちよく回ります。2速、3速問題は知りませんでした。たまに違和感感じることありますがギヤ比の特性だったんですね。 定期消耗品を交換する程度であまり壊れる印象はないです。
@山田太郎-g2l2f
9 ай бұрын
最新もですけど、こういう過去の面白いクルマもどんどん紹介してください
@reo8587
9 ай бұрын
昔乗ってたけど本当に狂おしいくらいカッコいい… これはテッツァ好きにしか分からん感覚やと思う
@ALTEZZA_3sge
8 ай бұрын
俺も現アルテッツァ乗りだからめちゃくちゃ共感
@MS-hz2wp
9 ай бұрын
当時ホント欲しかった車です。 今なら買える!
@na5758
9 ай бұрын
中古ばかり乗って、初めて買った新車でした。2000年ころ。。。とにかく壊れなくて13年間乗りました。いい車だったなぁ。
@s102364
9 ай бұрын
ジータに乗ってました。走る車でしたよ。120k超えてからが本番で、エンジン音が静かになり車体が軽くなる感じがしました。 西名阪で回転して左ガードに2回ぶつかり、最後は中央分離帯に突っ込んでお亡くなりになりました。車両保険入ってて良かった。 てゆうか他の車を巻き込まなくて良かった。
@mitsu-cpv35
8 ай бұрын
元アルテッツァオーナーです。 数年前は3〜50万位で買えましたよね😅 3S中期と3S後期を所有してましたが運転楽でしたよ😄 色々不満を言ってる方もいますが良い車だと思います🚗
@ゆりと-h6n
9 ай бұрын
懐かしいアルテッツァ乗ってました。 RAYSホイル APEXの車高調 2本出しのマフラーへ交換 BLITZのエアロ 7年間乗り いい思い出です😊
@takana4381
9 ай бұрын
かつて義母が後期RS200Lエディション6MTと言う結構レアなグレードに乗っていました。ディーラーで展示されているのを見て一目で気に入ったそうで、営業に「いちばん力があるのをください」と言って購入したとの事。オプションのオール本革シート仕様で結構高級感がありました。
@bluemica9900
9 ай бұрын
当時はどの雑誌を見ても「重い」と酷評されたアルテッツァが軽快と褒められる時代が来るとは思いませんでした。でも、軽量ホイールを履かせてプラチナプラグをイリジウムに換えてやるだけで結構化けたんですよね。
@井坂馨-x7u
4 ай бұрын
2リッターでもターボで1360kgなら重くは無いのですが、 naだとちょっとトルクが足りないと言う事なのかも知れませんね🤏
@InracfactionMr
9 ай бұрын
アルテッツァはNAでいい。ターボでハイパワーッていうのもいいのかもしれないけど、吹け上がる3SのNAで、きびきび動くセダン、最高です
@rtlove69
9 ай бұрын
30系のセルシオのインプレッションを見てみたいです!!!!!!!!!!
@norit7778
9 ай бұрын
当時はVTEC以外は何でもかんでも取り敢えずターボ化って風潮でしたからね。
@井坂馨-x7u
4 ай бұрын
かなり高回転な3sも良いですが naながらそれなりに性能か期待出来そうな 3リッターnaの2j+6mtのグレードは何故出なかったのか(・・? ジータのatでも1470kgなのでセダンなら軽そうだし💨
@route482
9 ай бұрын
18で初めて買った車! USにして乗ってたな〜懐かしい!また欲しい乗りたい車です!3S最高!😍
@カカロット-k2b
9 ай бұрын
平成12年から、RS200に乗っています 定期的に洗車ワックス、消耗品交換していれば、故障等はあまりありません これからも大事に乗って行きます
@k30389nogi2jp
9 ай бұрын
前に乗ってたクルマがこれのATでした。32万キロまで乗りました。凄く懐かしいです。
@KS-wi4sb
9 ай бұрын
思い出補正ありますね。 トヨタはそれでも、車種は減りましたが、FRのMTを今でも世に出しています。作り続けるって大事な事で、それは伝統・歴史でもありますし、ブランド力でもあります。 駆動方式にそれ程の拘りがある訳ではありませんが、MTに今後も乗っていきたい身としては、有り難い話です。
@jn-yn3vx
9 ай бұрын
発売と同時に購入して5年乗りました(RS200Z 5AT)。発売時は86の再来と言われ、ほぼ同時期に登場したレガシィB4の方が遥かに高評価で(汗)でもFR、取り回しし易いサイズ、高回転まで廻る3S-GEと個人的にはとても満足してました。後期型でブラックメッシュのグリルや4気筒MTにセンタータコメーターの標準装備とオプションでHIDと、大人しめのリアスポが着けれるようになったのはとても羨ましかった思い出が。でも後年になってこうやって土屋さんに取り上げて貰ってとても嬉しいです!
@あんべー
9 ай бұрын
買う寸前まで話が進んだのに、縁が無かったクルマでいろんな思いが甦りました。
@たなゆう-c4k
9 ай бұрын
現オーナーです。19年落ちの車をGR認定中古車にあるのを見つけて、子供も大きくなっていたので、つまらんワンボックスを手放して購入しました。整備して、ダッシュボードなども交換して、納車に半年かかりました。 まもなく3年の保証が切れます。保証の必要なかった。 15万㎞になってますが、とっても調子よく走ってくれて、とっっても楽しいです。 昔は、R31とZ32と乗りました。確かにRZ200Zエディション、ちょっと見た目がメタボですが、にやりと微笑みながらアクセル踏み込むことがやめられません。
@碇くん-c7o
5 ай бұрын
R31良いですなぁ いつか乗りたい車です。ただ高くて高くてww
@米沢次郎-25
9 ай бұрын
憧れました。 海外でも売っていたモデルだからチェイサーよりボディがしっかりしている印象。 バッテリーが前輪より後ろだし、ドアの閉まる音も良くて設計の違いを感じました。
@muuu8243
9 ай бұрын
90年代の軽快さアナログ感と 00年代のボディのしっかり感を 程よく併せ持った良い車と思います。 当時の不当な評価はまだ発表もされていない時期に無責任なメディアが勝手に「86の再来!」などと煽ったせいです。
@bmwsuki
9 ай бұрын
アルテッアがレクサスISになった。 ワゴンモデルのジータってのもありましたね。 懐かしい!
@ビアリー-o5p
7 ай бұрын
自分も現在RS200乗ってます!!故障少なくてまだまだ乗り続けれそうです‼️
@稲葉玲-x9g
9 ай бұрын
AS,RS,RS HKSターボと3台乗ってきた好きな車です!嬉しいー
@木村靖孝
9 ай бұрын
r34スカイラインかアルテッツァ出悩んでるアルテッツァ乗り換え後期のASのマニュアル買いました😊
@sxe10_
9 ай бұрын
アルテッツァ乗ってるから嬉しい🥺
@風の吹くが如し
9 ай бұрын
学生の時から就職1年目まで乗ってました! クロノグラフのメーターがお気に入りで、今もまた所有したいと思える1台です 後期は高くて前期のRS200のノーマルを買って、学生であまりお金のない中、後期ネオカス風エアロ、TEINの車高調、AVS Model5、RS-Rのマフラー、D.speedのリアウィング等付けて当時は頑張ってました!
@ジョニーロットン
9 ай бұрын
アルテッツァ2台乗り継いでいます。1台目は台風で水没してしまいました。出足は悪いですが、ぶん回せばそこそこ速いし、物足りないところが多いのも逆に魅力だと思うし飽きないですね。
@eagle70driver
9 ай бұрын
後期型RS200の6MTを新車で購入して、ずーっと乗ってます。買った当初から今まで運転は楽しいと感じ続けて、気が付けば代わりになる新車が見つからず、これからも乗り続けそうです。公道走るならエンジン高回転まで回せば危険を感じるぐらいのパワーだし、私には十分すぎる動力走行性能です。13万超Kmぐらいでクラッチのフィーリングが悪くなってきたので交換しましたが、それ以外は故障もなく、ほとんど追加でお金のかからない車でした。MTは安い値段でクラッチなどの部品を交換したら再び新車みたいな乗り心地が戻ってくるので、そういう意味でも良いなって思いました。アルテッツアと同サイズ感、動力性能のコンパクトセダンが、また見直されて新車で買えるようになればいいなと思いますが、なかなか難しいですね。
@旅人-x9z
9 ай бұрын
当時はまだマーク2やらチェイサーが現役で走ってましたからね なかなか売り上げ伸びなかったのは仕方がないのかな 私はこのぽっちゃりしたデザイン大好きです
@人ピノ
8 ай бұрын
昨日納車して初の車がアルテッツァas200だったんですけどむちゃくちゃいい車でした!内装はウッドを使っていてパワーシートでとってもいい車でした!
@堀喜博
9 ай бұрын
軽く流してる試乗なのにインベタギリギリのライン取りでさすがプロ感心してしまう。
@beplusjp
9 ай бұрын
旧オーナーです。5ATでしたが100万円以上かけてオーディオと足回りガチガチにしました。 思い出がいっぱいです。良いクルマでした。10万キロでエンジンが壊れましたが、壊れなければずっと乗りたかった一台です。 故障は最初いろいろと故障しましたが、その後エンジンが逝くまではずっと快調でした。ああ懐かしい~。
@aratakaVAB
9 ай бұрын
もう、アルテッツァがクラシックって言われる時代になったんだなって思ってしまいますね。 快適で、走りも良かったのは一番良い点ですよね! 今の時代は、何でも環境やら燃費縛りが強くて面白くない車ばかりで、乗り換えに困りますね。
@OyaMasayuki
9 ай бұрын
藤井マリーさんの名前が芸名かと思って、Wikipediaで調べたら、あまりにも経歴が波瀾万丈で、、 でもそれを笑って言える所が素晴らしい。
@yuhei-hv7of
9 ай бұрын
アルテッツァ買って13年くらい乗ってます。マジでいい車すぎて新しい車に興味が湧きません。
@ncgarage8696
9 ай бұрын
最近RS200のATモデル買いましたが乗りやすく使い切れるパワーでいいですよね!
@tokuhirokyohji4522
9 ай бұрын
おつかれさまです。🍀 アルテッツァが出て暫くしてアルテッツァ・ジータが出た頃にレガシィにするか…ジータにするか悩んだ記憶が有ります。 2Jの3リッター直6を所望していましたが、毎年の自動車税を考えるとレガシィになっちゃいました。w 次回は、3リッター直6のアルテッツァ・ジータを取り上げて見て下さいませ。🌷
@kurumaerabicom
9 ай бұрын
税制を考えるとレガシィが2リッターであれだけのパワーとトルクを誇っていたのが偉大ですね…😂
@tokuhirokyohji4522
9 ай бұрын
@@kurumaerabicom そうなんですよね。 でも、3リッター直6の余裕を噛ましている出力にも魅力が有ります。 整備をやっていてリフトで上げて見上げると当時のアリストの足回りと基本骨格が共通でめちゃめちゃお買い得感が有りましたね。
@milan-dog
9 ай бұрын
20万おめでとうございます㊗️
@ベルガーパトリック
8 ай бұрын
重い重いって言われてたけど だったら軽くすりゃいい。 カッコ良さは間違いなく 日本一なんやから。 斜め後ろからみたアルテッツァは漏れそうなくらいセクシーです。
@キリ-d4q
9 ай бұрын
アリストと共用なんでブレーキは良いですよね😃
@わんこ-d9l
9 ай бұрын
ブーレキは! 重いからとにかく走らなかった😭 ギア比問題、、、ファイナルを4.5流用して少しまともになりましたね!
@西向く侍-d3o
9 ай бұрын
あえてか、たまたま…か、 藤井マリーちゃんの💫ブレスレットが土屋圭市カラーなのはポイント高いですね😉👍 アルテッツァは、プログレのプラットフォームを流用して作られたんじゃなかったかな ✨🚗✨
@重人布施
9 ай бұрын
アルテッツァと初代プリメーラはスポーツセダンとして良く出来た車だった。
@DIY-fi7tg
9 ай бұрын
アルテッツァのミッションは前期・後期同じです ファイナルが違うのみですので、2-3が離れているのは前期後期関係ありません。走りを楽しみたいならTRDなどの社外クロスミッションを導入するしかないです。エンジンの重さ自体は3Sと1Gだと重さは1Gの方が軽いです。
@hiro1968able
7 ай бұрын
そのとおりですね。ファイナルが4.100→4.300になっただけです。 TRDのクロスミッションは高かった😂
@ocean-01t
9 ай бұрын
最近知ったのが、海外仕様のレクサスIS300は2JZ-GE搭載。これ日本導入しても良かったんじゃないかな。ラインナップでもあまり被らないし。
@kokutetufan
9 ай бұрын
マカオのギアレース、RS-Rアルテッツァ駆る織戸氏がBMWを抜き去るシーンは鳥肌物だった。
@RZ-xk5ob
9 ай бұрын
アルテッツァはギア比のせいで遅いんですよね。クロスミッションとファイナル変更だけでエンジンパワー上げなくてもかなり速くなります。純正のエアロもめっちゃ格好良くて好みの車です。友達も以前乗っていました。
@InracfactionMr
9 ай бұрын
後期はファイナル見直しで加速力にパンチが加わっていい感じになったらしいです、2から3は特に変更無かったのかな、いかんせん遅い車では無いと思います笑本当に
@ASTRAY64
9 ай бұрын
ギア比もそうだがダブルマスダンパー付きのフライホイールが重く吹け上がりが鈍いので軽量のフライホイールに変えるのも効果が高い
@anc_c
9 ай бұрын
今の大学生とかアルテッツァ買うならzn6買った方が良さそうまでな値段まで上がってる気がする
@かわらさくら
8 ай бұрын
懐かしい。昔乗ってましたね…。 いろんな意味で良い車でした。
@tt-oe1vg
9 ай бұрын
トムス280TとかTRDのコンプリートエンジンとか色々と面白い仕様がありましたねこの車。
@のあ-s1b
6 ай бұрын
アルテッツァのATのASと3Sトラストターボ所有してますが、3SはNAだとターボ乗ってると高回転で力不足に感じますが、日本で使い切れるパワーだと思います! 後付けターボは0-100が6秒台ちょいだったので、普通に速いですし、アルテッツァのNAと燃費も変わらないくらいだったので気に入ってます! ASは少しパワーが足りないなぁと感じましたが、高回転の伸びがとても好きです! 維持費もわりかし安いですし、故障も少ないし、見た目も大好きなので、もう少し乗ってたいです! チェイサーのツアラーVが欲しかったんですけど、妥協して買ったらアルテッツァの方が好きになっちゃって、今じゃもう一台アルテッツァほしいくらいになってます笑
@LEGACY2500GT
4 ай бұрын
14:25何気にギリギリのラインで走っててやっぱ土屋さんすごい😮
@johndoe69696
9 ай бұрын
アルテッツァがレクサスISになって、しばらく後にアルテッツァが消えて、ISのみになりましたけれど、現行に到る迄のISは大きさやデザインに名残が色濃かったですね。 独特の情けなさが数回のモデルチェンジじゃ消えなくて。 現行のISでやっと内も外もすっかり変わりましたよ、との印象に。
@mamentyo
9 ай бұрын
販売当時、トヨタのイベントで試乗させて頂きました RS200のMTでした。記憶違いでなければオプション入れて、乗り出しが見積もりで320万円位だったと思います。 エンジンが軽やかに吹けて気持ちよかったですね あと、当時のトヨタのセダンは屋根が高くなる傾向でした。 年式が近い所だと30セルシオとか110マークⅡ等ですね。 重いって思ってたけど1300kg辺だと軽く感じますね。レクサスで売る事もあって、内装や防音材にコストが掛かってて軽量な方向とは逆を行ってたかなと。 結局購入迄には行きませんでしたが今でもカッコいいと思える車です
@たやまひろよし
9 ай бұрын
スタイルがずんぐりむっくりで良くないと言っておられましたが、当時も今も良いデザインと思いますよ。本当に和製BMW3ですね。当時欲しかったですが、ハッチバック優先でしたのでついぞ乗れませんでした。前後ダブルウィッシュボーンサスなんて凄いと思っていました。今も実用車であまりないですよね?
@太鼓のアイツ
9 ай бұрын
アルテッツァって30万くらいでそこそこのが買えたイメージだけど、今じゃあ過走行で100万だもんなあ
@博之本田-v5n
9 ай бұрын
今日納車しました😂 BLITZのマフラーつけてもらいました。
@tacanerd
9 ай бұрын
名車ですね~。自分もショートワゴンタイプのGitaに乗ってました。直6の2Lはパワーはないけど滑らかな走りでした。アフターパーツでスーパーチャージャーキットも出ていましたよ。ハチロク云々言わずにBMW3シリーズ路線で売れば違ったかもしれない。ただ和製3シリーズにしては内装が安っぽ過ぎて後に豪華装備のLエディションが出たりしました。現役時代に迷走し過ぎた感がありますね。
@誠野口-z3c
9 ай бұрын
アルテッツァワンメイクレースも開催されてましたね 後輩が乗ってましたが 街中ではシフトチェンジが忙しかったです
@ペンペックマン
9 ай бұрын
アルテッツァ懐かしいなあ パワーは無いけど、マニやれば良い音でるし、遮音性も優れていて普段乗りからサーキットまで遊べる車でしたね。 遅いといいつつも、足が割と良くて中規模サーキットではEK9ぐらいまでならいい勝負できたし、アンダー捲れば100キロ弱軽くできました。
@hirou4451
9 ай бұрын
ニワカには『210psは盛りすぎでしょ!』がアルテッツァRSの論争点だと思ってましたが、リアルに乗ってた方には『ギア比離れすぎ!』が問題だったのですね😂 という私は同じように『これで280psも出てねーだろ!』と散々言われたR34に乗ってます(笑) …最後に、アルテッツァ・ジータの3リッターは今でもバリモノがあったら欲しいです🤤
@井坂馨-x7u
4 ай бұрын
r34良いですね🤗 ゲームのグランツーリスモだと274馬力出てましたが🏎️💨💨💨🥇
@pleasure7810
9 ай бұрын
メーターがかっこいいと思って買おうかなと当時悩んでました。 結局33スカイラインの中古にしてしまいましたが。
@スプロケ-x6u
9 ай бұрын
新車から25年乗ってます。 人それぞれですが、良いクルマです。 新車当時は酷評されましたが、時を経て再評価されているのですね。嬉しいですが、消去法のような気がします… 新品純正部品も、少しずつ欠品が出てきてますので、好きな人は一度気になる部分をピックアップし、修復するタイミングかと。
@tomoyanjp2009
9 ай бұрын
うちが高校生のときに知り合いでアルテッツァとアリストに乗ってる人いました。 もちろんMTで軽快な走りだったのをよく覚えてます。 最近のメーカーはコスト抑えて流れ作業で単純な車しか作れない印象です。 今の新車はどうにも好きになれないし、座高が低いので安全確認がしづらく、危うく代車で死角にスッポリ入ってた子供と接触しそうになって汗だくになったことあります。 昔の車がシンプルで運転しやすいのもあるけど、小柄な体系でも周りがよく見えて安全確認がしやすかった。 輸入に力を入れすぎて中途半端なデザインが多くなってる気がする。
@tisfor7495
9 ай бұрын
6気筒版の方に乗ってましたが、こちらの方がレクサスらしいというか、剛性が高くフラットな乗り心地なのは良かったです。 当時でも言われてましたが車重が重いのとパワーが足りないの二つですね。 それでも1G搭載車両で一番軽いのがアルテッツァですから、他は燃費悪かったでしょうね。
@ネットビジネス-p7h
6 ай бұрын
直6は、低トルクがよかった。
@井坂馨-x7u
4 ай бұрын
確か1310kgですたね、1gfe仕様は🏎️✋
@び茄子
9 ай бұрын
3Sは丈夫ですからねぇ❗
@co.cross18HV
9 ай бұрын
AT仕様はトルクコンバータのおかげでトルクが増幅されるため、MTの2→3速のギア比が離れてて…という問題がなくて走りやすいそうですね
@井坂馨-x7u
4 ай бұрын
オートマはカタログに書いてある減速比より実際に乗ってみるとローギヤードな場合が多そうですね🏎️🤚
@kouichihonma7162
9 ай бұрын
当時の雑誌の解説で、初代レクサスISを開発する時、プログレをベースにしようとしたら、高額になりすぎるので、アルテッツァをベースにしたという記事がありました。当初からISとして開発されたというのは初耳でした。
@とろりん-g8j
9 ай бұрын
FR、6MT熟成の3SGEで魅力のパッケージング NAだから速くはないだろうけど新車価格は良心的な値段でした。維持できる体力があるなら欲しくなる
@norit7778
9 ай бұрын
車重があと100kg軽ければ評価を一変させていたでしょうね。 内装は値段ほど良くはなかったです、正直言って安っぽさすら感じさせました。現状のトヨタの変革タイミングで出たクルマでしたからね。
@STAR07-xj1eu
9 ай бұрын
4発はオプションなしで250万円です。4発は6発より15~20Kg、車両重量が重いです。VVTIも付いていたし、ブロックは出力に合わせて重めでした。ヤマハエンジンです。19万Km共にしてお別れしました。
@太陽サンサン-g9p
9 ай бұрын
アルテッツァ懐かしい!🤣これ出たばっかりはインプレで86と比べられてコレじゃないて酷評されてたよな…😅あとこの子はS耐のNプラスのイメージあるな〜!🤩当時マジョーラカラーの黒澤さんのチームを応援しにサーキットへ行ってました!🤣(マジで昔のJTCCみたいなイメージあってカッコよかったんだよな!レギュレーションで足回りバキバキにイジれてたから!🤩) そして回り回って現在はFDJとかのドリフト現場で使われるから不思議だよな!🤩 アッ!工藤さんが当時所属してたカー雑誌てザッカーですよね!🤩特集が通好みで良く購読して読んでました!🤩
@黒神鴉-x7e
9 ай бұрын
土屋さん、アルテッツァと3sに好評。
@tanobu1
9 ай бұрын
懐かしいですね🤩
@jalote
9 ай бұрын
いやぁ、 3Sは名機だなぁ👏✨
@たやまひろよし
9 ай бұрын
当時、カリーナEDに乗っていて音がガリガリかなりうるさい3S-GEのイメージがありましたが、この頃は改善されてたのでしょうか?縦置きの3Sは別設計と聞いていましたが?
@nu-one2758
9 ай бұрын
藤井さんがロリコスに見える😳神降臨〜♪したのかとw
@pqh1111
9 ай бұрын
土屋さんの横顔がイイ
@ボースボース-p4z
6 ай бұрын
クロノグラフメーターは歴代自動車でアルテッツァ(初代レクサスIS)にしかない唯一無二の装備 これだけでもかなりの強みですね。
@E0o03
9 ай бұрын
昔、これとR34の25GTとインテRで散々迷って結局インテRにしました。(当時の中古相場は似たり寄ったりでした) 動画で言っているギヤの繋がりや重さ、内外装の好み等総合して選ばなかったけど、これも乗ってみたかったな。 あと、最近藤マリちゃんの出演多くて嬉しい。
@_jxi9ixs635
9 ай бұрын
なつかしい‥ 20代の頃ほしい車だった
@革新的回胴
9 ай бұрын
25年前は車も安かったなあ 200万でセダンが買えたのに、今は軽四だもんな
@norit7778
9 ай бұрын
単純に鉄板の原価が別物だからね〜。
@なゆた-u7k
6 ай бұрын
懐かしすぎて最高! RSのzエディションに乗ってました。 2速と3速が離れてるんで、2速で引っ張るんですよね笑
@nekoneko1104
8 ай бұрын
試乗車乗りに行った時に女性営業の方が同乗してくれて、 食事誘ったらその子も試乗させてくれたの思い出した🩵
@cn2968
9 ай бұрын
だいぶ前の話だけど、ボディショップ平間のエアロがめっちゃスポコンしててカッコ良かったな~
@Cuxifes
Ай бұрын
本当に乗りたい
@カネジン
2 ай бұрын
発表と同時にフルエアロでRSを買いました。ちょっとしたスポーツ走行や彼女を乗せてドライブ、家族を乗せての普段使いなの、いろいろ使える来るまででした。パワー不足は否めないですが、当時の車では、足回りの性能は最高レベルでした。吸排気系、駆動系、足回りをチューニングし、峠に通ってました。初期型のリコールで、3000回転以上回すとエンストしたのはビビった。
@momo-bl9ig
9 ай бұрын
免許取得後40万で買ったクオリタート懐かしいな TRDキットで270馬力出せるらしいけどGTRが欲しくて乗り換えましたね
@ポルトフィーノF
9 ай бұрын
アルテッツァジータでしたが数年前まで父が乗ってました 上に起き上がってくるカーナビ懐かしい笑
@イチヨン-l2d
9 ай бұрын
これぐらいのサイズのスポーツセダン欲しいですね
@蒼-e6h
9 ай бұрын
280Tもあったね
@ecotan01
5 ай бұрын
平成11年式を中古で手に入れて20年ちょい乗ってますが乗れなくなるまで乗る予定!
@末端冷え性-y4k
9 ай бұрын
アルテッツァ納車待ちのものです。 重低音のいいマフラー教えてください。
@jack177cm
7 ай бұрын
この時代は軽くてお手軽なFRがたくさんありましたね
@27gilles126
9 ай бұрын
AS 6MTのオーナーです 軽のターボにスタートで置いていかれますが ワインディングは楽しい
@なゆ-o4o2q
8 ай бұрын
なかなかフロントデザインカッコいいんだよね 内装も高級感あって良いしね
@A-S-ZZW123
9 ай бұрын
軽量化で化ける車・・・ amuseなんかがいい例だったなぁ
@ロッテ-m9c
9 ай бұрын
元愛車のひいきもあるかもしれないけど、見た目はチェイサーとかマークⅡよりスポーティーでカッコイイと思うけどな、、、
22:42
名機エンジン"2JZ"の穴場?!【トヨタ アリスト】土屋圭市が懐かしのスポーツセダンを試乗レビュー!内外装や走りの良さを工藤貴宏 相沢菜々子が解説
【中古車検索サイト】車選びドットコム
Рет қаралды 245 М.
23:02
マークX はスポーツカーを煽り倒せる超本気スポーツセダン! 土屋圭市が走行性能を峠でチェック!コスパの高さと内外装を工藤貴宏 藤井マリーが徹底解説
【中古車検索サイト】車選びドットコム
Рет қаралды 611 М.
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
31:30
Қылмыскерді таптым… | QARGA 2 | 3 серия | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 594 М.
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН
30:32
【MAZDA3】四国1周ドライブ【第6弾】 寄り道、広島編
してみたchannel
Рет қаралды 653
20:15
【不遇】意外と知られてない不人気だった最大の理由はアイツだった?トヨタアルテッツァを解説/ゆっくり解説
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 379 М.
17:38
【新年早々】26万キロ越えの愛車、今年掛かる予定金額がヤバい…【アルテッツァ】TOYOTA ALTEZZA
整備士ちゃんねる
Рет қаралды 21 М.
7:30
【名車レビュー】TOYOTAアルテッツァ 魅力を再確認 良い点3つ、惜しい点3つ あと少し○○だったら。だけどやっぱりかっこいい!
車の後ろ姿
Рет қаралды 20 М.
14:38
【 ドリキン 大満足 】 3Sエンジン 搭載 AE86 はトルクと音が気持ちいい! ~ 土屋圭市 AE86熱世界 連載第9回~【新作】
VIDEO OPTION
Рет қаралды 378 М.
23:15
高騰する前に買うべし【 AE111 カローラレビン 】5バルブ4A-Gを土屋圭市が堪能!FFライトウェイトスポーツの魅力を工藤貴宏 相沢菜々子が徹底解説
【中古車検索サイト】車選びドットコム
Рет қаралды 298 М.
16:44
格安FRスポーツが欲しいならコレ!アルテッツァは今のうちに買わないと中古車相場上がっちゃうかも…
ヤマト - Yamato
Рет қаралды 82 М.
23:22
FN2 Civic Type R - DK Tsuchiya reviws UK-made Type R
【中古車検索サイト】車選びドットコム
Рет қаралды 157 М.
17:20
「10年落ちの中古車買うのはあり?」低年式低走行の実車を使って解説します!
中野優作 / 人生に愛車を。
Рет қаралды 1,1 МЛН
38:24
走り屋を量産したカッ飛びマシン【 EP82 & EP91 スターレット 】土屋圭市が試乗で罰ゲーム?工藤貴宏 相沢菜々子が内外装と中古車相場を解説
【中古車検索サイト】車選びドットコム
Рет қаралды 412 М.
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН