Рет қаралды 11,881
★粒あんの作り方(過去動画)★
• 【保存版】丁寧に作る基本の粒あんの作り方
材料:大福10個分
餅粉(又は白玉粉)160g
砂糖50g
水220ml
粒あん300g
片栗粉適量
【作り方】
①粒あんを1つ30gのボールに丸める
②もち粉(又は白玉粉)に砂糖と水を加え、ダマがなくなるまでよく混ぜる。ふんわりとラップをして(空気穴を開けるとよい)、600wの電子レンジで3分加熱する
③②をヘラなどでよく混ぜ、再度2分間レンジで加熱する
④③をよく混ぜ、さらに1分半レンジで加熱する。
加熱中に餅がプク〜っと膨らんできたら、熱が通った証拠です。もしここで膨らまない場合は、さらに数分加熱してください
⑤④を艶が出るまで練り、片栗粉を敷いた台の上に乗せる(切り分けた餅を並べるトレイがあると便利なので、使う場合はトレイにも片栗粉をふっておく)
⑥餅を10等分に切り分ける。(はかりを使って均等に切り分ける場合は、最初に餅全量の重さを計って10等分して下さい)
⑦ハケで餅についた余分な片栗粉をはらいながら、餡子玉を餅の中央に置き、動画のように包んでいく(動画を見ながらマネして包んで下さい)
【作る時のポイントと注意点】
★市販の餡子はかなり甘いので、お好みで量を減らして下さい
★餡子は水分少なめのしっかりした餡子が包みやすいです。もし緩い餡子を使う場合は、餡子玉にしてから冷凍庫で冷やし固めると包みやすいです
★塊のある白玉粉を使う場合は、1度に水を加えず、3-4回に分けて少しずつ加えるとダマになりにくいです
★加熱中の餅はかなり熱くなりますので、火傷に注意して下さい
★電子レンジのワット数や強度によって、餅の加熱時間が変わってきます。最終的に餅がプク〜っと膨れ上がるまで加熱して下さい
★餅を包む際は、ビニール手袋をしていると、包みにくい場合があります。手や器具を清潔にし、素手で作業すると楽だと思います
Ingredients: 10mochi
160g of glutinous rice flour
50g of white sugar
220ml of water
300g of red bean paste
Some potato starch