KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【落合陽一】自立しなさい!って何?脳性まひの小児科医、熊谷晋一郎「自立は依存の反対語ではない、むしろ依存先が多いこと」当事者研究の専門家が語る、自立の必要条件「選択肢がたくさんある事、支配されない事」
17:24
【落合陽一】東浩紀「人類は自然を明らかにすることなんかできない」「この“詐欺”みたいな事から、いかに人の目を覚まさせるか」 情報・AI時代、どう『喜びと祈りの時間』を取り戻せるか?[再編ver.]
16:34
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
01:12
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
00:50
【落合陽一】小学校高学年の17%は幻聴を聞いている!なぜタチ悪いキャラの幻聴が?脳性まひ、当事者研究の熊谷晋一郎が語る『解釈的不正義』、学校教育で顕著な『排除型と同化型差別』、孤立と自立の違いとは?
Рет қаралды 140,670
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,6 МЛН
NewsPicks /ニューズピックス
Күн бұрын
Пікірлер: 121
@NewsPicks
Жыл бұрын
NewsPicksではフル版(68分)公開中🎥 bit.ly/3C0evfC
@tomo_mamma_mia
Жыл бұрын
同化型差別って言葉初めて知りました。平均的に仕事をこなせる能力を求める会社ではよく目をしますね…。一見身体的には普通に見えるけど仕事が進まず自分の仕事に悪影響が及び始めると、同じ給与形態なのになんであなたはできないの!っていうプレッシャーがかかって鬱や退職されていく人達をみて、あー、どうすればいいんだろう、と感じることがあります。仕事がこなせる人は、自分達が運良くたまたまその仕事を行うのに身体的能力的に問題がないように生まれただけなのに。差別される方はなりたくて差別される体や能力になってるわけじゃないのになあと思うことがあります。
@happyfamilyyoutube
Жыл бұрын
自分事で大変恐縮ですが 30代で交通事故で脊椎を破裂骨折し、背骨に一生治らない障害を負いました。 脊椎固定術を受け、下半身麻痺は免れましたが、背中がほとんど 丸まらなくなってしまったのです。 每日当たり前に同化型の差別を受けています。背中がピンとしちゃってるので。健常者、むしろピンシャンとした姿勢の良い人に見られて ヘルプマークも付けているのですが、あまり役に立ってません。 常に疼痛がある。重いものが持てない。腰を曲げての仕事が出来ない。それを言うと「腰痛でしょ?私もぎっくり腰やったからわかる。」みたいな反応で、全然配慮が得られないです。 症状を緩和させる方法が、長時間寝転ぶしか無いので、短時間の福祉関係の仕事のアルバイト以外、普段は家でほとんど寝転んでます。 中途障害となったことで、逆にこの経験を利用するしか無いと思い、社会福祉士の資格を取得しました。それをもって再就職できましたが、結局 長時間働けないので 普通のアルバイトで、学生と一緒の時給です。知識も資格も得たのになかなか活用できず 悔しいです。 来年精神保健福祉士の資格を取得予定ですが、それも役に立つのかわからないまま手探りです。 不自由な体を活かせる場所がなく、 なんとか食べるだけのお金を稼いだり、生き続ける理由を作るのに必死です。 脊椎破裂骨折 し、腰椎固定術を受けたあとの背骨の可動域の制限障害 これを理解してもらった上で、社会で活躍できるようになりたいです。 見た目が健常者なのに 重い障害がある人と普段合わないし、私と同じ様な症状の方が同世代に居ないので こんなところに 愚痴を書いてしまいました。
@sugar-saito
Жыл бұрын
あー、大変ですね。背中曲げられないなんて、所々痛みが出るでしょ。痛みだけならまだしも、吐き気とか頭痛にも悩まされそうだなー…… 他人からは一見して分からないもんね。 重大かつ深刻な障害なんですよって何度も職場の人達に伝えていかないとだねー(涙)
@colocolori
Жыл бұрын
素晴らしい視座を与えてくれる回でした、ありがとうございます
@kumpoo1963
Жыл бұрын
ほんそれ。
@takeruyamato8831
Жыл бұрын
この人本当にすごい。賢すぎるし視野が広すぎる。
@saoris2494
Жыл бұрын
存在を認めれば「得体の知れないもの」でもなく、忌むべきものでもなく「どう付き合うか、捉えるか」で対処しやすくなりますね。
@発達凸凹に付き合うナース
Жыл бұрын
我が子は、見えにくい神経発達障害を持ってます。専門的な特性に親が気づくこと、それを周りに伝えること、困り感を当事者から支援者に話すことなど、相当な努力をしております。彼等の特性を誰もが知っていたら、山ほどの心労を負うことなく子育てができると思います。 一人ひとりがうまく行かないことなども、特性がからんでいると思うので、特性を知った相互理解の社会が勧めると皆か過ごしやすいのではないかとよく考えます。 幻聴について、初めて知りましたので、よく周りをを観たいです!ありがとうございます❤
@Hitomi79
Жыл бұрын
自分からも他人からも見えにくい物に自分が悪いのかと悩むのは辛い。
@星隆一-w2c
Жыл бұрын
正しい社会がすごいストレスになる時代だな、
@doinaka6768
Жыл бұрын
この話で言ったら 最近会った悪口を言われてる 気がすると言う幻想から 一般人を襲撃したり 警察に撃たれると思い込んで 猟銃で発泡するなど 一般人に理解できない事件は こう言う事が原因なのかもですね。 でも幻聴や幻想が下手したら犯罪者となる事は本当に怖い😱
@okadachako
Жыл бұрын
自分の不具合を受け入れながら他人と共有することが生きやすさに繋がる気がしました。 社会でそれが実行しやすくなるといいなと思いました。
@ハネ-w1i
Жыл бұрын
知識と気持ちをきちんと、言葉で伝えられることは、人間同士の垣根を取るものだと彼から痛感する。
@ペンギン-b3u
Жыл бұрын
幻聴が聞こえる事が、そんなに奇異でない。普通の事と思っていいなんて!嬉しいです。薬で消さなくていい。仲良くなれば良い。私は5年幻聴と会話を続けて、自分を分かってもらいました。聴こえることは普通!! 😊
@ぱんたれい-w9f
Жыл бұрын
今ある言葉では表せない事が起きた時でも、言葉にして伝えるという手段しかなくずっと困っていました。それに解釈的不正義と言う名前が付いている事を知れて近年で一番嬉しかったです!
@46natsumikoba
Жыл бұрын
知らない事だらけでした。😮仲良くなるという視点に変えたセラピーの発想が面白かったです
@keitasuzuki1019
Жыл бұрын
幻聴の話、とても新鮮でした。KZbinにアップしてくれてありがとうございました。
@-10s
Жыл бұрын
幻聴って聞こえる人が多いのは驚きました。見えにくい障害は当事者も周りにもわからない…難しいところですね
@tomo_JR
Жыл бұрын
子供がよく見るという霊的なものや夢など、科学じゃ解明できない現象はまだまだありそうですね
@hitomih8888
Жыл бұрын
例えば人に対して親切にするということがわからない場合、集団で生活するのはとても難しいですよね。 それを受け入れるにはどうすればいいのだろうと最近思います。
@user-st7gd3ou1d
Жыл бұрын
解釈的不正義 か。 なんか、自分で言語化出来なかった沢山のもやもやが言語化されて、救われました。 ありがとうございました。
@ame3950
Жыл бұрын
今までで一番おもしろかった!
@oyasai350
Жыл бұрын
NewsPics購読していますがなかなか見ないので、こうしてこっちであげてくれると助かります。
@asa-K
Жыл бұрын
若い時、毎日のように朝まで飲んで、ほぼ寝ずに仕事に行っていた時期がある。 眠けと戦いながら仕事をしてると、頭の中では前夜飲んでた時の話が繰り返されてて(思い出してるというより聞こえてる感じ)、それに返事した自分の声や笑い声で驚いて目が覚めるみたいな。 いつも楽しく飲んでたから頭の中に聞こえる声も楽しい話ばかりだったけど、あれがネガティブなものだったらキツイだろうなー。
@basis20001
Жыл бұрын
お金と妖怪が変わらないという論理性は確かにと思いました。それを検知、権威とするものの対象がどれであるのかというだけでお金でもよいし、近くにある環境でもよい。それが教えであってもよい。となるとアニミズムもキリスト教もお金も妖怪も同一に説明できるということ。と理解しました。 一連の説明が脳のどこかで保存され、もしくは文化的に優先順位をつけた学習で行われるといいのになと思いました。 解釈的不正義と言葉の生成は違和感の言語化から始まり、メディアを通じて拡散される。 当事者研究。のような感じ。
@Hot_springs_and_Cat
Жыл бұрын
幻聴くらい小学校高学年くらいならよくあることですよ、友達もたまに急に振り返ってどうしたのかと聞いたら、親が自分を呼ぶ声が聞こえた、と。クラスには他にもペットの鳴き声とかいろいろ聞こえてる人がいました。 私も数日に1回程度、親や知り合いの声で幻聴が聞こえますが、幻聴そのものは社会生活に何も問題が起きてないので治療しようと思ったことはありません。 たぶん、自分には幻聴がないと思っている人の半分は、自分が幻聴を聞いたことを認識できてないのでは? 実際友達に、最近亡くなった猫の声が家の中で聞こえることをオカルト的に解釈している人がいました。
@sora-un9dn
Жыл бұрын
とても大切なお話しですね
@air-sdc2023
Жыл бұрын
そんなに多くいるとは驚きでした 多様化を受け入れる社会が広がるといいですね
@miho4106
Жыл бұрын
いろんな人が認められる時代がよいですね。
@_Matcha913
Жыл бұрын
「クローズド」という人達もいるらしいのだけど、依存度がたかかったりエンドレスで援助を欲しがったり、時間と共に周りが疲弊していく問題…
@mori46810
Жыл бұрын
地域によって幻聴のキャラが違うのは驚きでした。 知らないことを理解できてよかったです。
@櫻坂乃木坂
Жыл бұрын
沖縄とかだとユタの事を小さい時から知ったるから、影響される人いるだろうね、私は見えるって言う人、ちょいちょいいるで
@abcdef-sp5vl
Жыл бұрын
セクハラ、産後うつのお話がありましたが、ジェンダーの分野に限らず、マイノリティーによる概念の発見と浸透が大事なんですかね。
@過去未来-k8s
Жыл бұрын
皆自分は正常だと思ってるだけなんだよね。 自分は普通の人だと思ってる。
@user-st7gd3ou1d
Жыл бұрын
孤立と自立の違いか…なるほど。
@タナータナーチョッパー
Жыл бұрын
中学高校の時幻聴よく聞こえてたな...。 多分解離性幻聴。大学まで続いた。
@sa-chi66
Жыл бұрын
幻聴に関して、驚きでした。 見えないと一見では分からないので難しいですね
@miyukin4354
Жыл бұрын
幻聴とコミュニティを作る なかなか興味深い話しですね
@teetie4310
Жыл бұрын
実体あるなしではなく、当事者があると言えばある。幻聴は幻聴ではない。救われます。
@野菜肉-m1y
Жыл бұрын
元プロレスラーの天竜源一郎さんが人生相談で「マイノリティは人間として一周りも二周りも大物になる」と言ってたけど、この方もそうだな。
@oborokonbu94021
Жыл бұрын
言語のもたらす解釈的不正義、なるほど〜😮 言語って共通化、同調を強いるものなんだぁ。 この視点は興味深い
@user-st7gd3ou1d
Жыл бұрын
同じ物を聴いてて、同じように感じられないって、不便なんだよね😞 ○○でしょ!って言われるけど、え?だから、こうしたんだけど、違うの???? ってなるし、それを言うと“言い訳”とか、“ふざけてる”って言われるだけなんだよなぁ…
@honhon555
Жыл бұрын
幻聴は特別なことではなかったのですね。興味深い内容でした。
@shinosuzuki3467
Жыл бұрын
勉強になりました。
@22dutch12
Жыл бұрын
幻聴がそんなに多くあるなんて分からないもんだね 騒音を聞き続けた後には幻聴が聞こえる気がすることはあるけど、、
@琴島
Жыл бұрын
同じ病名の障害者同士でも軽度が重度を煙たがるのはよくあること
@kano8230
Жыл бұрын
幻聴と仲良くなるアプローチ、興味深いですね。
@中美-i1d
Жыл бұрын
息子も子供の頃特別な世界で話したりコミュニケーションを取っていました。 そこでコミュ力が育ったのか、学年が上がるにつれ、他者との社会コミュ力がとても高くなりました。 良いか悪いかは分からないですが、能力を伸ばす可能性もあるのかなと思いました。 否定しない事が1番だと思いました。
@nanananamnan
Жыл бұрын
昔あったけど今なくなったみたいなものって調べればたくさん見つかりそう
@niki3706
Жыл бұрын
文字が書けない人がITで活躍できているので、同じように本人が社会で活躍できるための社会の仕組みと、本人へのサポートが大事。
@kou2892
Жыл бұрын
新幹線に乗っているとチャイム音の幻聴はよくあります。多分こういうのも含めて10パーだと思うんですけど。本当にささやきとか聞こえてくる重篤なタイプは1パー行くかどうかな気がします。
@venusxxx-px5zu
Жыл бұрын
それ聞いて納得出来ました!
@さっさ-g1y
Жыл бұрын
なるほどなぁ。統合失調症の知り合いがいますが、メンタルの不調からすすんでしまった彼女は何かに追われてる、狙われてるような幻聴になっており、本人も信じこむような感じでした。結局、疑心暗鬼が良くないって事ですね。しかも、統合失調症のひとって優秀な人多いイメージあります。そんな人達もイキイキ働けるよう医療等なんでもいいから良くなって欲しいです。
@takkad1590
Жыл бұрын
同化型差別、というのは昔から日本人は無意識的にかなりやってます。これは言ってる人が受けた心理的虐待(mental neglect)と呼ばれるものが大きな原因でしょう。 厳しさの意味を勘違いしてる、とも言えます。 相手の気持ちを考えず自分本位なのです。 他の先進国の人達の言動と比べてみますと外に現れる言動は同じように見えますが中身は大きく違う、ということが多いのです。それが実はもぅとも大切な「気付き」なのですが多くの場面で見逃してしまいやすい。
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
Жыл бұрын
そんなに幻聴聞こえてる人居るん!?!?
@kinasena4129
Жыл бұрын
脅かされずに正直に成れるカルチャーが職場に・・って確かに現日本のどこに行ってもいきわたりはして無いですね・・。マウンティング側寄り、或いは付近ならその様にしてるかもしれないけど・・。
@jenkienjik
Жыл бұрын
同化型差別という言葉にはハッとさせられました。
@watashinoetube
Жыл бұрын
外国永住ですが、熊谷さんが言っている人が、外国では常識です。日本はまだまだ遅れていることを自覚してほしい。
@Cathy-okari
Жыл бұрын
排除型、同調型、たしかになぁ😮 幻聴のキャラが違うのは興味深いですね
@nanamo7702
Жыл бұрын
幻聴を聞いたことがない、身近な発達障害の青年は幻聴のために薬を飲んでいた。難しい問題と思う。
@にゃにゃみ-u9v
Жыл бұрын
生きている人間って不確かな存在 幻聴や視えにくい知的障害は普通では無いというのも何か違うというか 視えない存在も視えてる人間もさほど変わらない気がする
@satomi540
Жыл бұрын
幻聴さんから予言とか、健康面のアドバイスを受けているという方がいたのですが、主治医などに影響された幻聴だったのかなと思うと、とても腑に落ちました。
@シャウトK
Жыл бұрын
幻聴と聞くと怖く感じますが、普通に多いんですね
@hiromio-gj3en
Жыл бұрын
幻聴が聞こえている人の割合が思ったより多いことに驚きました。
@a.ohsawa
Жыл бұрын
そんなにいるってのは知らなかったです。
@seiya6242
Жыл бұрын
同化型差別は中島義道さんがよく言っていますね。
@fkikuchi9773
Жыл бұрын
新しい視点
@user-st7gd3ou1d
Жыл бұрын
だから、最初同化型である日急に、差別型になるんだよなぁ。
@門倉利幸
Жыл бұрын
幻聴聞いたことないですね。 興味深い
@のほほ-t6s
Жыл бұрын
まさにビューティフルマインドやな
@mo.4283
Жыл бұрын
面白い!
@MultiYUUHI
Жыл бұрын
むかしは科学の対義語は宗教だった、今は両者は類義語。しかもかなり 同義語に違い類義語。
@furaha3150
Жыл бұрын
子どもの時から幻聴があれば当たり前の世界になってそう
@gamingair772
Жыл бұрын
幻聴を聴いてる霊能力者が職業として儲かるようになればいいんだな、シャーマンとかイタコとかオウムとか統一教会みたいに ちなみに健康な人でも殆どの人は独り言を言ったりするし、突然アイデアやイメージが降りて来たりすることは日常生活を送っていても自然にあることで医学的に異常なことではないはず ただそういう不思議な言動行動を他人に見られると多くの健康な人間は羞恥心を感じるはず そういう頭のおかしい人と関わりたくないと思うのもまた人間社会の性、普通は嫌がられる
@なか-l5h3k
Жыл бұрын
幻聴聞いたことあります。 仕事のストレスからでしたが、3年くらい症状がありましたが、その仕事をやめて、数ヶ月でなくなりました。
@user-st7gd3ou1d
Жыл бұрын
凄い、そうなんだ
@zumzum3458
Жыл бұрын
幻聴のはなし驚きました。 最近は増えてきたんですかね〜 .
@山田晴道
Жыл бұрын
面白かったです。まだまだつらい社会ですかね? 確かにマジョリティ側から言葉ってできていますね?気が付かなかったんですが?それではいかん動きも出てきてるんですかね?言葉のバリアフリーですか?最近メラビアンの法則が頭に浮かびます。
@山本英治-n3l
Жыл бұрын
同化型差別。正にその通り。排除型差別は誰でもわかる差別。排除も同化も差別なんだと教えてくれた。馬鹿な戯れ言より100万倍の金言🎉
@kazuki6290
Жыл бұрын
同化型の差別があるんですね!
@人間モドキ-x2h
Жыл бұрын
自分は異端って思いたいからねー
@takao7443
Жыл бұрын
幻聴あるんですね。 知らなかったです。
@ak-cq1sm
Жыл бұрын
幻聴なのか、はたまた第六感だったりして
@yasu-xx2tn
Жыл бұрын
わしのための動画かしら じっくりみよう
@yano6916
Жыл бұрын
自分の子供は障害があるので、色々聞こえてくるのは本人から聞いてましたが、そんな高い割合で幻聴が聞こえる人がいるんですね…
@オノケンチャンネル
Жыл бұрын
客が脳内に(ファミチキください…)って話しかけてきたのも幻聴だったんか
@サイトー-r9v
Жыл бұрын
バイキャメラル・マインド?
@nyandadesignworks
Жыл бұрын
子供の幻聴って、イマジナリーフレンドみたいのとの会話とはまた違うヤツなんですかね?
@ジャックバウアー-k5x
Жыл бұрын
同化型差別ビジネスの間違いなんじゃねえの。少し男らしくない、女らしくない人もLGBTに無理やり組み込んで活動を広げていくやり口と同じ
@yoshimuramasato3320
Жыл бұрын
幻聴が聞こえているなんて、ショックなお話しです。 本人しかわからない事なので問題ですね。
@真人山崎
Жыл бұрын
私は、統合失調症なので、追跡妄想があります。
@Google用アカウント-r5h
Жыл бұрын
サムネ、髪の毛の色と椅子が同化しててやたら出っ張ってる頭だなって思った
@masa-ci-
Жыл бұрын
結構、幻聴聴こえる人多いんですね。
@RyomaSakamoto1836
5 ай бұрын
当事者研究=解釈的不正義を是正する営み
@armyoflight66
Жыл бұрын
もうバレてるよ、、、覚悟はいい?知ったこっちゃねーな、、、
@NIKKI_Monroe
Жыл бұрын
何か、周りに跳んでるんじゃない?
@ኬንቶ
Жыл бұрын
!?それは多すぎない?…ちょっとデータに不信感…聞き間違いのこと言ってない?
@makotoyamada7578
Жыл бұрын
AIを上手く使い改善に向かって欲しい。
@真人山崎
Жыл бұрын
右耳は難聴です。
@櫻坂乃木坂
Жыл бұрын
幻聴こんなに聴いてる人いないんじゃね? もっと、研究して欲しいよね
@さっさ-g1y
Жыл бұрын
私はこのくらいいると思う。頻ぱんじゃなければ、何か見えたとか何か聞こえたとか。子育て中は赤ちゃんの泣き声がテレビから聞こえたりするんですが、それを踏まえると、ただの脳のバグみたいなものじゃないかな?
@プロフィールを編集
Жыл бұрын
自己批判的な
@men2913
Жыл бұрын
いや、そんなに居ないよ^^;
@連投指示厨
Жыл бұрын
なぜそれに確証が持てるのでしょうか。この方々はデータを元に議論しているのですが、あなたは感覚によってそれを否定しており、あなたの意見に正当性はありません。
@eyi6123
Жыл бұрын
この人の言う自立は自立では無い
@連投指示厨
Жыл бұрын
では、あなたの言う自立とはなんでしょうか
@eyi6123
Жыл бұрын
@@連投指示厨 何にも依存しない状態です
@eyi6123
Жыл бұрын
@@x60x80 頭大丈夫か?
17:24
【落合陽一】自立しなさい!って何?脳性まひの小児科医、熊谷晋一郎「自立は依存の反対語ではない、むしろ依存先が多いこと」当事者研究の専門家が語る、自立の必要条件「選択肢がたくさんある事、支配されない事」
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 301 М.
16:34
【落合陽一】東浩紀「人類は自然を明らかにすることなんかできない」「この“詐欺”みたいな事から、いかに人の目を覚まさせるか」 情報・AI時代、どう『喜びと祈りの時間』を取り戻せるか?[再編ver.]
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 378 М.
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
01:12
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН
18:00
依存の価値を再考する | 晋一郎 熊谷 | TEDxHitotsubashiU
TEDx Talks
Рет қаралды 14 М.
17:36
【落合陽一】「日本人の謙虚さが幸福度を下げている」「日本ヤバい」って飲み会で言う人は不幸?「幸せ」研究の第一人者・前野隆司が解説「ウェルビーイング資本主義」って何?日本人にある「心配性遺伝子」とは?
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 657 М.
14:13
成田悠輔ついに登場!教育とSDGs 前編
内田篤人のSDGsスクール!
Рет қаралды 1,5 МЛН
16:18
【落合陽一】「ホワイトカラーの生産性、低すぎ」「ボツ前提の資料の為に労働」糸井重里が考えるクリエイティブな組織「俺の癖を味わってくれ!が表現」伝説のRPG『MOTHER』生みの親、課金ゲームに思う事は
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 374 М.
20:49
最高の勉強法・効率的な覚え方【科学的根拠のある効果的な学習方法について医者が解説】
米国内科専門医 安川康介の医学チャンネル
Рет қаралды 3,9 МЛН
20:52
【好評につき再配信】落合陽一 ✕ 林修!「日本の47歳はまだまだ若者!」「ガッツはレッドオーシャン!」
日曜日の初耳学【公式】
Рет қаралды 468 М.
19:05
【前編】「GINZA CROSSING Talk ~時代の開拓者たち~(ゲスト:落合陽一さん)」 2023年9月7日放送
日経CNBC
Рет қаралды 47 М.
17:00
【落合陽一】ChatGPTは「リンゴを食べた事がないのにリンゴを語る」“理解”とは何か?言語習得研究の今井むつみ、赤ちゃんの言語学習、記号接地、永遠のメリーゴーランドを解説。なぜ子どもは分数が苦手?
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 226 М.
17:47
【落合陽一】哲学者、千葉雅也「ネット以前は一般人にいかなる発言権もなかった」「偶然性と戯れるマインドが難しくなった」Twitterとネットが奪ったのは偶発性と道?「どう生きる“べき”か考える事でない」
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 169 М.
17:43
【落合陽一】“何者でもない”のに『きみとは何かを問われる』現代への違和感!でも「過激的に自分を取り戻そうとする」のは危険?『アイデンティティは必要か』AI時代、日本人が「思想がない故に強い」理由とは?
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 297 М.
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН