【なぜ?】長崎駅、新しくなったのに不便になる。その理由、経緯、今後の対処を解説

  Рет қаралды 115,369

鐵坊主

鐵坊主

Күн бұрын

Пікірлер: 443
@yokoyamayoichiro6633
@yokoyamayoichiro6633 3 ай бұрын
JR九州の長崎開発担当でしたが、長崎県、長崎市、地元企業のジャパネットへの偏りなど、あくまでJR九州の土地の開発だけです。因みに地元民は路面電車の長崎駅の通勤は低いです。
@ニコちゃん大王-g8p
@ニコちゃん大王-g8p Жыл бұрын
只一つ言えるのは博多から諫早駅で降りて島原半島方面のアクセスが悪過ぎる。
@fumi5955
@fumi5955 9 күн бұрын
新幹線できたけど結局バスの方が観光地直結で使いやすいのが原因ですね。
@大ちゃん-u7d
@大ちゃん-u7d Жыл бұрын
乗換がそもそも面倒。時間よりか1本でいけることのほうが重要。
@SDGsアート思考
@SDGsアート思考 Жыл бұрын
物価も上がるから、所得も上げて貰わなければ大変だと思う。 でも。観光業では難しいだろうなぁ~
@llnosuke
@llnosuke 5 ай бұрын
そういやJR九州は不動産が主要収入源の会社でしたね。
@シャープスチュワート
@シャープスチュワート Жыл бұрын
JRって不動産会社になってない?
@くろぶた-j9c
@くろぶた-j9c Жыл бұрын
正直言って長崎県、長崎市に対して「最初から分かっている事に何を今更・・・」といった話です。路線バス用ロータリをやめて中途半端な広さの広場にするあたりが尚更うら寂しさを醸し出す結果になると思います。 最初に車両基地を移設もしくは集約してからそこに在来線ホームを造り、最後に旧在来線ホーム部に新幹線ホームを造れば少なくとも今より悪くはならなかっただろうに。 まあ手間暇かかり、「駅裏」にしか商業スペースが取れなくなるこの案では最初からJR九州に申し入れしても難色を示していた可能性がありますが。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 10 ай бұрын
長崎は、新幹線よりもLRTに力いれるべきであると思う。
@hopepiecehsw
@hopepiecehsw Жыл бұрын
不動産で儲けられれば乗り換えの利便性はどうでもいいってことかw
@hopepiecehsw
@hopepiecehsw Жыл бұрын
地元民はともかく荷物持った観光客が路面電車や高速バスに乗り換えるかどうかも疑問だし 地元民は自家用車だろうしねえ
@稲岡敬二
@稲岡敬二 Жыл бұрын
鉄道事業と鉄道外事業とのバランス→潮流は後者に😓😓
@ダイキエクシア
@ダイキエクシア Жыл бұрын
確かに行政の話が右往左往し過ぎで、結局反ってグダグダになっちゃっただけでしたねぇ😅 当初の位置にバスターミナルを従来どおりに建てれば良かったのに😅 しかし、富山・石川・長野といった隣接県は皆街作りが上手なのに、その近くに有りながら街作りがド下手な県が有りましてね・・・・・ 新潟って言うんですけど😭
@SDGsアート思考
@SDGsアート思考 Жыл бұрын
まぁ〜新幹線が悲願と言うのは少しだけは分かるが道とコスト計算はした方が言いと思う。 例えば佐賀―鳥栖間が仮に新幹線が繋がったとしても運賃に跳ね上がるし、そしたら福岡の需要も減る、福岡、佐世保線の特急も減る、何故ならJRと国は佐賀の現在の路線を使いたいから一つに佐賀経由を選びたいのも一つに有るのだろう、工期を早めたいから、そしたら途中、途中新幹線と在螺旋の線路が違うから佐世保線の特急も減るし、勿論佐世保と言うとハウステンボス、でも。ソレだと採算が取れなくなる、今は外資系のハウステンボス利益がなくなれば撤退する外資系、そして長崎に悪いニュースはバスツアーの料金が3倍に運賃が上がる、此れで長崎ツアーすら減る可能性も有る、勿論高速などもバスツアー会社は削減した方が言いだろうー 本当は、長崎は道から作った方が佐賀から見ていると良かったのにとも感じるー何故福尾に繋がらないか−簡単です、福岡に行く前に高速以外は佐賀で途切れているからです。 だから諫早、オレンジ街道、鹿島まで今度繫がる有明沿岸道の道を繋げばた方が先だと思うけど、そしたら荒尾までの利便性がかなり良くなるー トラック輸送や工場誘致にもかなり利便性は良くなるー
@aonori641114
@aonori641114 Жыл бұрын
「駅づくり」ではなく「街づくり」という観点で最初から計画策定していなかったからこうなったのでしょう。 国土交通省、県・市(行政)、警察(交通規制)、JR九州、長崎電軌、県営バスが早い時期に同じテーブルで話し合いをするべきだったと思います。 新幹線開通直前に長崎駅にいきましたが、電停までの距離がホントに遠く感じられました(雨の日は濡れます)。 次回は高速バスで来ます。
@bimozISEKAI
@bimozISEKAI Жыл бұрын
全く同感!
@国鉄ばんざい
@国鉄ばんざい Жыл бұрын
本業は儲からないという現実が悲しい。
@aonori641114
@aonori641114 Жыл бұрын
東京圏、関西圏みたいに人口が多い訳ではないので仕方ないと思います。
@hayak6264
@hayak6264 Жыл бұрын
長崎駅が本当に謎なのは、新幹線が高架になるのはまあ仕方ないとしても、改札を出るために地上に降りなくてはならず、 路面電車に乗るためにまた陸橋をのぼり、路面電車の電停は地上にあるためまた降りるという理解不能な構造になっていること 長崎駅の改札も2階に設置して、ペデストリアンデッキでそのまま路面電車に乗れるようにすべきでは?
@メラニー-e6y
@メラニー-e6y Жыл бұрын
全く仰る通りだと思います。 余談ですが… 8月に出張で「精霊流し」の日に 長崎に行きました。 帰りは渋滞を考慮し、早めに駅に向かおうと1時間前に路面電車に乗りました。 (交通規制の為、タクシーは乗れませんでした) やはり渋滞でなかなか進まず、 長崎駅に着いた時は、帰りの特急の発車5分前でした。 更に台風並みの強風と激しく叩き付ける雨が降り出し、そこそこ荷物もあった為、あの何度も登り降りする手間と距離を思うと、到底間に合わないと諦め、とりあえず傘を差して駅に向かいました。 傘は全く意味がなく、全身と荷物がびしょ濡れになり、荷物の紙袋は破れて中身が落ちてしまい… 駅に着いた時には、放心状態(笑) 次の特急で自由席だと、追加料金を払わずに乗れるのはわかっていましたが、なんだか一人でゆっくり座って帰りたい心境だったので、自腹で追加のグリーン車と指定料金払って博多に帰りました。Haya Kさんの仰るようにペデストリアンデッキだったら…と思いました。 地元の方、特にお年を召した方や体の不自由な方、観光の方、どなたも不便なく利用できるようになれば良いのにと願います。 長文失礼しました。
@aonori641114
@aonori641114 Жыл бұрын
JR九州独自で「駅づくり」をした結果だと思います。 どうして「街づくり」として、駅周辺やまわりの町も大きく捉えることができなかったのか不思議でなりません。 新幹線を呼び込んだ県が主導権を握って、舵取りするぐらいの勢いが必要でした。
@なし-i9h
@なし-i9h Жыл бұрын
JR独自ではなく、長崎県と長崎市が要望を出した結果が残念ながらこれなんです。 ごり押しの計画に路面電車、バス、鉄道の民間会社が翻弄された感があります。JR独自の方がまだマシだったかもしれません。
@よよよ-r4s
@よよよ-r4s Жыл бұрын
高松や天王寺のように地平駅にするか、 広島のように路面電車を高架線に乗り入れるか、後の祭り。
@川島ふじお
@川島ふじお Жыл бұрын
新幹線ありきで、長崎市と長崎県で都市計画をしました。新幹線を地上ホームにするのは 可能でしたが…新しい長崎の象徴として、駅自体を新しくしようとして、本日に至ってます。
@hidex_kishikawa5991
@hidex_kishikawa5991 6 ай бұрын
100年に一度の再開発に失敗したので、残念ながら後100年お待ちください。
@suiseibank
@suiseibank Жыл бұрын
極端な解釈をすれば、JR九州としては、鉄道の乗客の利便性より駅ビルの利用者を優遇したというわけですね。そちらのほうが収益が上がると・・・。
@ふかふか肉まん
@ふかふか肉まん Жыл бұрын
ここにない話として、長崎駅周辺の浸水対策がある。 長崎駅周辺は大潮と大雨が重なると浸水していた土地です。線路冠水の長崎駅を見たことあるかもしれません。 その対策として貯水槽を地下に仕込んでいるのです。 で、工期が延びると。 長崎駅の不便なところとしては、南下するバス路線の乗り場が2つあることです。 そこで迷う初見さんを何度も案内する身にもなれ。
@renkon2018
@renkon2018 Жыл бұрын
長崎の限定開業は地域のエゴ 喜んでるのは地元利権と鉄道ファンでは? 出来れば一本で繋がってほしかった 残念な路線
@norealhero1951
@norealhero1951 Жыл бұрын
高架化決定当時から長崎電気軌道は駅前乗り入れをしないと表明していたはずなので、行政は何を今更としか思ませんね…。
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 Жыл бұрын
昨日、西九州新幹線の初乗車にて長崎駅を訪れました。事前にこの動画の内容を叩き込んでおいたので、当日は駅前で迷わずに済みました。 願わくは開業と同時にビル建設を除く駅前の整備が終わってほしかったですね。とにかくJRと他の交通機関(路面電車・バス)の乗り換えが分かりにくいです。新幹線は帰りの上り列車の乗る予定で、行きは高速バスで来ましたが、バスターミナルから駅に出るのに歩道橋を使う必要があるうえ、国道を越えて駅側に出ても、駅舎に行くのにかなり迂回しないといけないのは、あまりに中途半端。高速バスから市内の路線バスに乗り換えるにも、隣県・熊本市にある桜町バスターミナルのように一つの場所にまとまって発着していないために、これまた難儀します。 新幹線が部分開業だったために駅前の整備も中途半端でいいか、という行政の怠慢を垣間見た気がしました。全線開業時にはまともなターミナルになっていることを期待します。
@ak-hn5yq
@ak-hn5yq Жыл бұрын
なるほど国道202号の5万8000台というのは、相当な交通量なんですね… 同じように主要駅の駅前を通る道路を調べて比較してみたら、(調査年度によりますが)福岡の天神を通る渡辺通りが約3万7000台、新宿駅を跨ぐ甲州街道が約4万6000台でした。これらよりもずっと多いんですね。
@ひまじん-o6f
@ひまじん-o6f Жыл бұрын
そこまでの交通量を誇るにも関わらず、他の都市の様に「渋滞を減らすために路面電車を廃止して車線増やそう」って動きが今まで無かった事からも、市民と行政の両方から路面電車が必要だと見られてるんだなというのがよく分かりますね。 (長崎電気軌道が公営ではなく私鉄だからと言うのもあるかもしれませんが…)
@miyakon-i8p
@miyakon-i8p Жыл бұрын
確か騒音も日本屈指だったかと記憶しております
@aonori641114
@aonori641114 Жыл бұрын
「他に通る道路がない」というのが、この交通量です。 大型ドライバーですが、ひとつひとつの車線の幅が狭くて、大型車同士だと並進できないんです。 駅前交差点を出島方面に走るとき、交差点の真ん中に所在する電柱に接触しないように、左車線にはみ出さないと通過できません。 駅西側にある県道112号(長崎式見港線)を国道に指定し、大波止(夢彩都あたり)の交差点を改良して、駅前に用件のない車の流れを変えさせるくらいのことをしないと解決しないでしょう。
@ちんあなご-j3x
@ちんあなご-j3x Жыл бұрын
@@aonori641114 夢彩都前の交差点は改良が必要ですよね。電車通りに合流する所で結局渋滞になってます。出島ワーフ→水辺の森公園の道は、道幅が狭く、国道や高速道路への抜け道にするには細すぎですし・・
@aonori641114
@aonori641114 Жыл бұрын
@@ちんあなご-j3x 出島電停あたりから、中島川を渡り、夢彩都前に多車線道路をつくり、車の流れを変えることが、長崎駅前の交通量を減らす手段になると思います。 そのためには、中島川を斜めにかかる橋をかけたり、九州商船ビル(ヤマサキデイリーが入っているビル)の立ち退きが必要になりますが、公共の福祉の面からも許されることだと思いますね。 長崎駅のことを抜きにしても、これをやって欲しいものです。
@MM-sb9pn
@MM-sb9pn Жыл бұрын
確かに新幹線と路面電車の距離はだいぶ長いですね。 富山駅が逆に利便性が高すぎるとも言えそうですけど。
@しろがねつかさ-h9r
@しろがねつかさ-h9r Жыл бұрын
長崎駅は鉄道は終着駅だけど路線バスは通過点でしかないんですよね。 路線バスも長崎駅発着であればバスターミナル設置になったかもしれません。
@渡辺功一郎
@渡辺功一郎 25 күн бұрын
こんな新幹線作るくらいなら特急の方が良かった‼️
@佐世保の鉄道ファン
@佐世保の鉄道ファン Жыл бұрын
長崎県民です。富山に行ったことがありますが、本当に電停が近くて、羨ましい限りです。
@naonao8006
@naonao8006 Жыл бұрын
長崎市の地形的に乗り入れは厳しいので仕方ないと思います。
@ソビエト社会主義共和-k4d
@ソビエト社会主義共和-k4d Жыл бұрын
西九州新幹線より北陸新幹線を新大阪まで繋げて欲しいんだけどなぁ😅
@佐世保の鉄道ファン
@佐世保の鉄道ファン Жыл бұрын
@@naonao8006 長崎は坂が多く、道も狭いので、路面電車を移設するのは難しいですね。
@shiogamakojikucho
@shiogamakojikucho Жыл бұрын
長崎駅への路面電車乗り入れは検討されています。廃案の理由は地形ではなく、所要時間が長くなるため。
@slimea463
@slimea463 3 ай бұрын
松山駅もこうなりそうやな
@sinji1341scarlet
@sinji1341scarlet 6 күн бұрын
新幹線完全にいらないよね。前より不便だから観光客も来ない。
@totu4039
@totu4039 Жыл бұрын
最後の鐵坊主さんのJR九州のホンネを考察されていますが、これが本当なのだと思います。 JR九州としては、在来線をはじめとした鉄道をやめて不動産業メインで利益を出したいと思っていると思います。
@けい-w8i
@けい-w8i 3 ай бұрын
天神、天文館、下通りあたりと同様に、浜の町も衰退していくんだだろう
@haghag2000
@haghag2000 Жыл бұрын
もともと長崎市北部からの在来線、特に特急アクセスは浦上駅がメインでした。電停やバス停からのアクセスも近く、手土産の福砂屋カステラを買う予定がない限り、所要時間は短いし、博多への2枚4枚キップは指定席で始発駅でなくとも着席できました。 長崎駅の工事中、駅前電停からアクセスしましたが、気が遠くなるほど遠く、汗びっしょりになり辟易しました。ただ、以前はなかった裏(いなさ口)から車でアクセスできるので、ますます車が便利です。ヒルトン横に県庁まで移転してるし。 浦上駅に閑古鳥が鳴くのは寂しいですね。 バスターミナルは、費用を負担しない地元が狭量です。特に高速バスは、高架下を経由して浦上川沿いの新道に回せば202の混雑解消に資するのに。
@mugenmtec
@mugenmtec Жыл бұрын
国道202号の上を、歩く歩道とエレベーターなどで抜けるくらいしか、今のところバリアフリー対策はないと思う。 国道112号に転移させても、なお交通量は多いのは明白でしょう。 当初のコンセプトからはズレるけど、それよりも利用しやすい方が優先されるべきです。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Жыл бұрын
博多から長崎の所要時間考えたら西九州新幹線、長崎駅の高架化はプラスでは?鉄道オタクの長崎から乗り換え無しで博多や東京行けるのが便利は非鉄道オタクの非常識。
@moo883jp
@moo883jp Жыл бұрын
しかし長崎の県民性なのか、理路整然とした議論が出来ないのでしょうかね。 全部作り変えるくらいやる好機だったのに、頭の固い老人に行政や街づくり方針までも牛耳られているのか。。。 若い人が「いい加減にしろ!」と、声を上げないのが不思議。
@春葛
@春葛 5 ай бұрын
新幹線が全通したら一層博多へのストロー化が進まないかね?
@サトシオクイ
@サトシオクイ Жыл бұрын
福井駅前は手前で止まってた路面電車の軌道を延伸してバスターミナルと一緒に整備しました
@日名京八王子
@日名京八王子 Жыл бұрын
国道202号は駅前の交通量としては異常だと思います。長崎駅に用がない人でも結果的に通ることになりますよね。
@川上誠-v2r
@川上誠-v2r 3 ай бұрын
頭の使い方を間違えたようだね💫
@flanker4855
@flanker4855 Жыл бұрын
長崎出身で宇都宮に住んでいます。 路面電車と自動車の交通量の問題は宇都宮でも起きつつあります。 宇都宮は新しく路面電車(LRT)が来年開通します。 LRT建設により以前は流れていた道路が車線が潰されて渋滞が酷くなったと感じます。 今回東口の方が開通しますが、将来的に西口より先にも延伸予定です。 西口の方の通りが東口より交通量は多く、慢性的に混雑しているので、LRTができた場合は更に悪化すると予想します。 本来新たな交通手段が出来る場合は、街を作り変える規模での都市計画が必要だったと思いますが、どちらも財政的には非常に困難だったと思います。
@bungotaro-kirimaru97-emine54
@bungotaro-kirimaru97-emine54 Жыл бұрын
とにかく新幹線路線が欲しい。 それだけしか考えてなかった人が多かったから現実的な事は後回し、 もしくは間に合わなかったのが結論。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Жыл бұрын
鉄道オタク以外は遅延しがちな在来線特急よりスピード確実な新幹線求めてるよ。
@kkkob469
@kkkob469 Жыл бұрын
JRはそうだと思っていたが、できてみたら意外に不便、って話なんでしょ。両手を挙げて万歳しかしないのはそれこそ鉄ヲタだけ。
@nechiget
@nechiget Жыл бұрын
地元民ですが、私の感想も師匠と同じで「中途半端」に尽きます。  バスターミナルも路面電車も計画が二転三転して、結局何もできないまま新幹線の開業を迎えてしまいました。  工事中の駅ビルが完成すれば、そこの屋内を突っ切れるようになるので、今よりも電停までの心理的な距離は縮まるかもしれませんね。  アミュ周辺の交通事情についてですが、新駅舎の開業に伴って、アミュプラザ長崎の駐車場は縮小された上、出入口も1箇所になったので、休日のアミュプラザ駐車場出入口の渋滞は酷くなりました。  増床したら駐車場も増える予定ではありますが、さらに混みそうで、こちらも対策が必要かと思います。  あと、駅西側の県道浦上川線ですが、松山町から駅方面に向けてこちらを通ると、R202よりも信号に引っかかって時間がかかるイメージがあり、私は稲佐方面に抜ける場合を除いては3車線ある国道をそのまま通りますね。  長崎駅前の地下にR202のバイパス?アンダーパス?を作る計画があると以前何かで見ましたが、いずれにせよしばらくは現状のカオスな状態が続くと思われます。😅
@柚雲
@柚雲 Жыл бұрын
元地元民です。年に2回戻ってます。 永年某企業グループの城下町といわれながら縮小と市内からの撤退。佐世保市某企業の進出。県庁の移転。新幹線開業。思いますに、自治体にそれら事業を上手く並行して進める能力が無い。それが観光地として最も目立つ公共交通機関だから目立って"中途半端"に観えてくるでしょうね。
@nechiget
@nechiget Жыл бұрын
@@柚雲  おっしゃる通りですね。  某銀行の合併により長崎県内に本社がある上場企業もなくなり、旧財閥の大手企業も近年は縮小し、人口流出に歯止めがかかりません。  行政の対策も追いついていないませんし、福岡のように強いリーダーシップを発揮する首長もいません。  もう長崎の街づくりのグランドデザインは佐世保の某通販企業に全て負担してもらった方が上手くいくかもしれませんね。
@MH_WagonR_21
@MH_WagonR_21 Жыл бұрын
ちなみに国道202号のバイパスとなる長崎南北幹線道路の開業予定は令和18年度。 それと接続する西彼杵道路の完成はいつになるのやら....と言った感じですが、これらの道路を国の直轄事業にすれば開業時期も早まる。
@H-MASAAKI
@H-MASAAKI Жыл бұрын
この動画を観てわかった事ですが、JR九州はマイカー利用者からも立体駐車場等利用料金を徴収する事もビジネスモデルとして確立している事ですね。 車社会の地方都市ならではのビジネスモデルですが、鉄道利用者だけではなくマイカー利用者も自社収益につながる経営戦略をしている所がいかにもJR九州らしい所かと思います。 ただ、マイカー利用者から駐車料金を徴収させるだけの施設が貧弱ですと、マイカー利用者からは駐車料金を支払うだけの価値が無いと判断され、段々と駐車場の利用を遠ざける事になりますので、JR九州が新しい長崎駅ビルの建設の力の入れ込みが良くわかりますね。
@ひまじん-o6f
@ひまじん-o6f Жыл бұрын
市街地が南北方向に延びており山がすぐ近くまで迫ってる長崎特有の地形故の弊害ですね。 国道や路面電車を地下化や高架化するにしても海が近い故に地盤が柔らかいことに加えて、どちらも長崎駅南側がネック(路面電車は路線分岐、国道は旭大橋の存在)になりそうです。 距離が離れるのはやむを得ないとしても、利用者が気にならない様な工夫をぜひ設けて欲しいところですね。 (せめて新駅舎から電停まで屋根付けてくれよ…とは言いたい)
@powerofdreamsknct
@powerofdreamsknct Жыл бұрын
JR九州の駅再開発はどれも心躍る JR西の広島駅や三宮駅も期待したい JR北も新幹線とセットでの札幌駅前再開発は楽しみ 東は今どこ再開発してるんだっけ? 東海はとりあえずリニア掘りましょか
@橘信仁
@橘信仁 Жыл бұрын
佐賀が協力しないと、これって、完成しないですよね。 まだまだ、時間がかかりそうです。
@SDGsアート思考
@SDGsアート思考 Жыл бұрын
これは佐賀県の人は分かっていた事、まだ。告げられてないのは仮に佐賀駅を通っても、今の段階で建設費は上がり、勿論。其れは料金に上乗せになる、そして割引キップも減り、大村、諫早駅は昼間は通り過ぎる駅になります。 何せ昼間の乗車率が少ないし、其れと新幹線でも赤字なら鉄道事業の赤字は増え、その都道府県に何らかのシワ寄せが来るでしょう。 そして佐世保線が悪くなる、佐世保線てハウステンボスでしょう。 ハウステンボスの利益が損なうと外資が逃げますよ〰 逃げたら、その負担は長崎市民に来て、そして長崎市内は物価も上がり良い事は何もない〰 お金がある人は、長崎から平野が多い大村に移住し、若者は福岡や都心に映る、長崎の欠点は佐賀、福岡から微妙に遠く感じるて言う事かなぁ〰 そして平野が少ない〰 佐賀を例に取るなら、平野が広いし、交通から考えて街づくりしているので極端な渋滞はない〰 平野が広いから道から考えて作っているから渋滞が少ない〰 そして長崎では中々難しいと思うけど、あれだけ一極集中すれば土地価格が上がり、勿論家賃にかかって来る、長崎も賃金を上げないとかわいそうな事になる〰 佐賀は平野が広い部分、例えばアリーナ周辺が上がったとしても、5キロないし、10キロ程離れれば物価は上がる事はない〰 だから新幹線より長崎県民の給料上げてやらないと新幹線の維持とか中心街の維持が出来ないのではないだろうかー 仮に、全線開通しても片道料金7500円程になれば福岡からは、そう来ないぜ〰
@Fruit0417
@Fruit0417 Жыл бұрын
初コメです。 長崎駅が新幹線導入のために高架化。それはそれで分かります。でも以前の長崎駅はその前の三角屋根の駅を建て直して20年ほどしか活用してなくて、新幹線作るから解体するって…なんだか無駄ですよね?新幹線計画あったのなら、かもめ広場あった旧長崎駅作る時も考えて作って欲しかった😔 お金の無駄使いですよ。三角屋根の長崎駅は30年以上使われてたので、なんか計画性がないというか💦 アミュの駐車場も各店舗税抜き2000円以上買わないと割引対象にならないから、駐車場割引も考えて欲しいですね 新長崎駅、どうなることやら… 私は長崎県民、新幹線計画は反対でしたよ。作るならちゃんと新大阪までなので直通しないと意味ないなぁ
@makun1122
@makun1122 Жыл бұрын
長崎駅のグランドデザインを考えてからはじめるべきだったと思います。残念です。行政のリーダーシップが欠如していたのかな?
@sakurazaki29
@sakurazaki29 Жыл бұрын
高架化が先走ってその他の事業は後回しになり 結局基本計画から異なってしまった感じがします。 (最初からしっかりと練っていれば良いことですが..)
@kitasan_black178
@kitasan_black178 Жыл бұрын
登録者数6万人に到達してる!おめでとうございます
@tenggutuomi
@tenggutuomi Жыл бұрын
皆既月食の時に長崎で旅行していたが、駅から路面電車までが遠すぎる。 晴れていたからよかったものの、雨降っていたら最悪になっていただろう。
@harupink1033
@harupink1033 Жыл бұрын
なんで今さら協議してんねんって感じですね
@aokyoutobe
@aokyoutobe Жыл бұрын
高速バスターミナルは論外として(長崎新幹線との交通結節の意味がわからない)。 路線バスについてはロータリーに入れるのを止めたことが不思議でなりません。いなさ口側に回すことも考えても良かったのでは。 電停について工事が厳しいのもわかりきったこと。長崎駅に全て集中するよりも浦上駅と分担したほうが良いのではと思います。 長崎市の無策に尽きると思います。放っておいても観光客が来るからここに汗はかかないのでしょう。
@ふかふか肉まん
@ふかふか肉まん Жыл бұрын
浦上駅前も活用できてないのもマイナス評価。 ちょうど駅前に焼け野原があったというのに。
@stoneco316
@stoneco316 Жыл бұрын
当初から今の立地は、駅から近くなる県庁と県警で働く人以外は、喜ばないと揶揄されてましたもんね
@KOUICHI_HAMADA
@KOUICHI_HAMADA Жыл бұрын
きょうも鋭い着眼点に、ただただ見入るばかりです。 かつての車両基地や旧駅の敷地を有効利用できているのは、JR九州にとっての最適解でしょうね。 逆に、長崎市が九州の県庁所在地のなかでも人口減少が進んでいることが心配です。 すり鉢状の街ゆえ、道路がさほど整備されてこなかったこと、坂に住んでいる住民にとって公共交通機関が少なく、マイカー(もしくは原付)依存から脱却できないまま高齢化が進んでいることが、懸念材料ですね。
@exp6962
@exp6962 Жыл бұрын
今回の動画を見て考えさせられるのは、県都の中心駅としての在り方です。 確かに、長崎駅は西九州新幹線開業で新しくなるのをきっかけに、駅ナカ設備、テナントも含めて整備が進んでいます。 ただ、当然ながら、駅本体が移動すれば、路面電車、バスといった既存の交通機関とのアクセスが悪くなるのは、最初から分かっていた事です。 動画の中でも取り上げて頂きましたが、我が地元の富山駅は、北陸新幹線金沢開業をきっかけにして、新幹線・在来線・路面電車の一体的整備を行い、時間はある程度要しましたが、路面電車を降りれば、目の前に新幹線乗り換え口や、並行在来線のあいの風とやま鉄道の改札口があり、すぐに歩いて乗り換えが出来る便利な構造になりました。 強いて言えば、立山・宇奈月温泉方面の富山地方鉄道のアクセスがちょっと良くないのですが、それ以外は本当に利用しやすい構造で、県都の中心駅に相応しいモノになりました。 これは、富山県、富山市、JR西日本など関係各社の努力な賜物だと思います。 どうも、新しい長崎駅の在り方を見ていると、JR九州と長崎県、長崎市の考え方にズレがあるように思います。 JR九州とすれば、長崎駅単体で駅ナカ設備と収益を挙げられればOKなのかも知れませんが、例えば、西九州新幹線から路面電車やバスに乗り換えたい乗客の利用者目線が足りないような気がします。 駅前を通る国道の交通量の問題はあるにせよ、JR九州と長崎県、長崎市など関係各所の調整や擦り合わせは、果たして充分だったのでしょうか? 今回の新しい長崎駅の在り方を見ると、フリーゲージトレインの実用化のメドが立たないまま部分開業した西九州新幹線の在り方も含めて、個人的には「事前準備の足りなさ」「拙速さ」が目に付くように思います。 途中駅である富山駅よりも、行き止まりの頭端駅の長崎駅の方が、何かとやりやすいはずなんですけどね😅
@ぱっぴーな
@ぱっぴーな Жыл бұрын
使ってみて思ったけど路面電車もバスも博多から長崎のアクセスも正直新幹線が出来る前のほうが良かったわ
@sinji1341scarlet
@sinji1341scarlet 6 күн бұрын
あの利便性が観光客には魅力だった。古い駅も旅情をかきたてられたけど今はない。
@184よっしん-q2b
@184よっしん-q2b Жыл бұрын
なんというか最初のコンセプトがだめだめ。 ホームが高いところにあるんだからデッキで移動するのが便利に決まってるのに、なにを地べたにこだわっておかしな方向に進もうとしてしまったのか(´・ω・`)
@慎一小澤
@慎一小澤 Жыл бұрын
市電がある駅を見ると富山駅は最も利便性が高く、高岡駅も駅構内に電停がありかなり利便性が高いです。福井駅も再開発で以前より利便性が上がったとは言えますが、富山駅や高岡駅に比べるとまだまだです。広島駅は現在工事中で完成したら利便性が飛躍的に良くなります。岡山駅は目下悪戦苦闘中のようで頑張ってください。高知駅は、再開発により利便性が向上しています。これらに比べて再開発の上で以前より利便性が悪化したのは長崎駅くらいと言え、少々無策と言わざるを得ません。地形の関係で難しいとしても後から検討するのはどうしたものか。
@しんちゃん-q5j
@しんちゃん-q5j Жыл бұрын
それぞれが勝手に動くからこんなことに。
@sinji1341scarlet
@sinji1341scarlet 6 күн бұрын
まとめ役の行政が無能だからキレた市民が活動する始末。市民が動かなかったらもっと不便になってた。
@kotaro_ujihara7019
@kotaro_ujihara7019 Жыл бұрын
駅前のバスターミナルビルのお土産店が、昭和感あってよき、などと思っていたところ、建替えの方向なのですね。
@中村英一-p5l
@中村英一-p5l Жыл бұрын
クルマで都市部の商業施設の駐車場に入れると、下手すると入れるだけで10分、そこから商業施設まで10分かかるなんてことはザラですね。大きな買い物でなければ公共交通機関で来てもらった方が時間効率がいいです。これらの層に対応するため、デッキと動く歩道を設置するという施策は必要でしょうね。
@高時-m5x
@高時-m5x Жыл бұрын
偶然1月10・11日に福江島へ旅行し、長崎駅から西九州新幹線を利用したので、動画の内容がスッと入りました。JR九州の立ち位置が最後の方で説明されて、諸々の違和感が氷解しました。長崎駅が東京駅等と違い、クルマ利用者も取り入れることが増収につながる立ち位置であることが理解できました。建設中の商業施設のサイズが非常に大きいので、旅行した際は、果たしてペイするのだろうかと思いましたが、長崎は有力観光都市であり、ヒルトンやマリオットの誘致がなされているので、観光需要を取り込むことで成り立つと理解しました。静岡市とは違うという別動画の理解も進みました。
@バイロー-z1v
@バイロー-z1v Жыл бұрын
もう諫早から荒尾まで海底トンネルで結ぶしか無い。
@asaki337
@asaki337 Жыл бұрын
その中途半端こそが日本の真骨頂。
@hopepiecehsw
@hopepiecehsw Жыл бұрын
新幹線と同様にw
@天城柚季
@天城柚季 Жыл бұрын
富山ライトレールは実は2回にわけて工事になっていて、1回目の工事は北口に引き込むためのもの、2回めの工事は新線建設をして南北をつなぐというものです。 ただ長崎の場合も新線建設扱いで本来は伸ばせた、とは思いますね。
@孝一寺島-i5f
@孝一寺島-i5f Жыл бұрын
新鳥栖まで延伸すれば新大阪からも長崎行きかあるのでしょうか?
@midgetdwarfno1439
@midgetdwarfno1439 Жыл бұрын
新大阪から長崎なら、普通は飛行機使うだろう。 空港位置が不便な広島なら新幹線も考えられるが。
@出ベソ世界の
@出ベソ世界の Жыл бұрын
国道34号がバイパスじゃないの?
@izakayatairyou1880
@izakayatairyou1880 Жыл бұрын
確実に新しいのに不便な駅になっているのですね。
@名無し-p3f4q
@名無し-p3f4q Жыл бұрын
長崎市民だが、そもそも新幹線いらんのよ 乗り換えしなきゃ博多すら行けん新幹線なんて特に 旧かもめで充分でした 乗り換えないからゆっくりできたし、寝れたし 新幹線より長崎空港をなんとかする方がまだ良かったと思う。 空港から市内まで遠すぎ
@J-Excel
@J-Excel Жыл бұрын
それを言っちゃあおしまいよですが、その通りなんですよね! 武雄で乗り換えて博多に行くとかはナンセンスですね。
@paulbenedikt
@paulbenedikt Жыл бұрын
長崎は坂が多い山がちな地形で、しかも入り江が市街地中心部にまで入り込んでいるから平らな土地が少ないにも関わらず、そこに富山市の3倍以上の人口密度で人が住んでいるような街なのに、そういう事情を一切無視して他の都市と単純比較する分析に意味があるのかなあ。 南北に貫く幹線道路が余り作れない地形で、数少ない幹線道路に交通量が集中するのも仕方ないということも地図見れば分かりそうなものだが。また世界遺産級の文化財も多い町で、そういうのにも配慮しながら街づくりしなければならないし。 駅から路面電車電停まで100mほど歩くのすら億劫がるような人は、そもそも住むのが難しい街ですよ。 鉄道事業で儲からないのは鉄道会社だけの責任じゃない。国の施策の問題。
@imrtk9996
@imrtk9996 Жыл бұрын
その通りですね 鉄道会社なのに車社会をニーズの中軸に据える皮肉
@ksail78
@ksail78 Жыл бұрын
駅前広場整備事業のため路線バス乗り場が狭い場所に集中し旅行者が路線バスで移動する場合どの位置に止まるバスに乗車すれば良いか非常にわかりづらかった。
@JCN-qq6mt
@JCN-qq6mt Жыл бұрын
長崎市民が本当に欲しかったのは国道202号線のバイパスだったのかもしれない。
@make4197
@make4197 Жыл бұрын
これ俺も率直に思いました。 そもそも車の利用者側から考えたって交通量が減ってくれた方が使い易くなるだろうし 特に駅前にこれだけの交通量のある道路を放置してる方が都市交通の有り様として問題なのではないかと思った次第です。
@accidentwest6617
@accidentwest6617 Жыл бұрын
渋滞解消もできて電停移設計画もはかどるのまさに一石二鳥です。
@chi-ki0
@chi-ki0 Жыл бұрын
長崎駅の交通結節機能が低下した一因として利用が極めて多い国道206号がある事は初耳でした。 私は国道の流れの阻害、中心駅でバスや路面電車との接続が不便なことは両方望ましくないと考えます。 当面は周辺道路に分散させつつ、駅前に路面電車・バスを引き込みやすい環境を創るのが最善策になりそうですね。(これに加えて良い案があればより望ましいと思います)
@broccoli-.
@broccoli-. Жыл бұрын
路面電車を地下に引き込むのはだめなん? そりゃ金はかかるだろうけど、このままはダメでしょう。長崎県頑張れ!
@まーうー-h3y
@まーうー-h3y Жыл бұрын
聴きやすい声質と分かりやすい解説、そして抑制の効いたBGM。
@tomoduca
@tomoduca Жыл бұрын
鉄道会社の稼ぎ口は鉄道外事業だったのか…w
@yoshifukuoka2799
@yoshifukuoka2799 Жыл бұрын
新幹線開業直前に新駅から電停まで歩いてみました。工事まっただ中とはいえ,新駅から150m歩き,そしてデッキ(2階)に上って電停やバスターミナル側に降りていく。途中に屋根がない場所もあり「心理的に」すごく遠い印象を受けました。将来動く歩道を設けるとはいえ移動に時間かかりますし,電停はバリアフリー化されるとは言ってもエレベーターに2度乗ってやっと電車乗り場というのもわざわざ……という気がします。 路面電車の方を地下化,高架化しようという案もあったようですが,むしろ国道202号の通過交通量の方を何とかした方がいいのではないでしょうか。案として駅周辺を利用しない自動車の方を高架,もしくは地下道でスルーさせる。駅前の大きな交差点は桜町側から南北への分岐を中心に考える。そうすれば路面電車もバス路線も駅前に乗り入れるのは可能ではないでしょうか。新駅が出来てバタバタするのも遅いんですけどね。
@itotai5623
@itotai5623 Жыл бұрын
これ宝町のアンダーパス活用したら普通にいけるくねって思ったんやけど
@takashifukuda7882
@takashifukuda7882 Жыл бұрын
まあJRとしては「路面電車やバスを儲けさせるつもりはない」ってことだね
@bimozISEKAI
@bimozISEKAI Жыл бұрын
昔でいうJRは成田屋です😂 なんてったって国の機関でしたからね😂
@sinji1341scarlet
@sinji1341scarlet 6 күн бұрын
長崎県や長崎市が公共交通のあり方を何も考えてない証拠。
@janesjanes
@janesjanes Жыл бұрын
旧駅の場所に新しい駅ビル? 長崎街中はアミュ、夢彩都、浜町アーケード等々、商業施設満載なのにさらに増やしても、需要を食い合うだけのような… もともと博多⇔長崎はたいした所要時間ではないので、新幹線が出来ても観光客が激増することもないでしょう。
@西の旅人-q9c
@西の旅人-q9c Жыл бұрын
在来新線だったらこんなことを考えなくてもよかったのに。JR九州にとって周辺の道路事情が良ければよいほどメリットというのも、鉄道ではやっていけない鉄道会社の厳しい現実を反映しているように思えます。 路面電車やバスターミナルとの距離が離れるわ、大国道を横断歩道で渡らせようとするとか、計画がずさんすぎますね。 利便性を追求すれば機能美としてこんな体たらくにはなっていないはずです。デザインを優先して方々に迷惑かける街を作ってしまった長崎は今後の失敗例として語り継がれていくでしょう。
@竹内克-l7r
@竹内克-l7r Жыл бұрын
旧長崎駅が無くなってしまったのを現実の映像で見ると、何とも言えない寂しさを感じます。横浜から寝台特急さくらを延々と乗り通して着いた時の、はるばる来た感が懐かしいです。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Жыл бұрын
自分語りのノスタルジー、止めて貰っていいですか?寝台車のさくらは乗ったことあるけど東京駅を夕方出て長崎は翌日昼近くは余りに非効率だった。
@竹内克-l7r
@竹内克-l7r Жыл бұрын
@@playboy4649japan だから何なんだよ? そもそも効率重視なら、長距離の鉄道移動自体がナンセンスだろ? 移動のプロセスを楽しめない、センスの悪い奴にとやかく言われる筋合いはない。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Жыл бұрын
@@竹内克-l7r 鉄道オタクのノスタルジーだけで鉄道は黒字にならない。長距離列車乗りたければ、中国やインドの寝台車乗れば?
@竹内克-l7r
@竹内克-l7r Жыл бұрын
@@playboy4649japan そもそも鉄道の経営云々と旅情とは何の関係も無い事。それに一々文句を書き込むとは、相当ズレた性格だな。大丈夫ですか? そんなに経営状況に関心があるのなら、こんなところに鉄ヲタ攻撃の駄文を書き込んでないで、経営コンサルタントにでもなれば良いw
@stickglow6585
@stickglow6585 Жыл бұрын
@@playboy4649japan 陰キャ君輝いてるよw
@-pitomi-
@-pitomi- Жыл бұрын
先週長崎行ったけど本っっっ当不便になった…電停は遠いし、広い工事中の場所迂回しなきゃいけないし。子供も疲れてた…昔はアミュ直結だったから良かったのに…あの広場の工事が終わるまでもう長崎行きたくない。
@塩島聖一
@塩島聖一 Жыл бұрын
高校時代、北九州撮影旅行の際に、佐世保から西海特急バスで長崎入りしたが、夜行連続で終点でも起きられずバス車庫で目が覚めた思い出があります。その節はお世話かけました。懐かしい思い出です。
@doku-schuh-rapid4078
@doku-schuh-rapid4078 Жыл бұрын
どこかで(もしかすると長崎電気軌道のWeb)読んだのだけど、長崎駅前電停は路面電車へのJRからの乗り換え(またはその逆)は少なく、トラムに乗っている客の多くはその先まで乗りとおしている実態もあったそうで。
@blue_turquoise
@blue_turquoise Жыл бұрын
その通りで、長崎市はかなり特殊で一般論が通用しない街でして、市民が通勤通学で主に利用するのはJRではなく、路面電車や、特にバスです。 地形上、市内で自転車通学を許可されている高校は無いので、通学は路面電車やバスに頼りっきりになります。長崎駅前の道には一日、およそ3500台のバスが通るほどのバスの街で、乗合バスの運賃は安いにもかかわらず、長崎市はバス代への支出が全国一位の街でもあります。 結局、これらとJRとの乗り換えというのは実は少なく、バスや路面電車の定期利用者の所要時間が増えるということは避けたかったというのは大いにあるのでしょう。
@doku-schuh-rapid4078
@doku-schuh-rapid4078 Жыл бұрын
@@blue_turquoise なるほど。そうなるとやはり、観光客が考えそうなこと以前に、地元のこれまでの、普段のこういった、これでちょうど良いという乗り物事情もあったのかなと思えてきます。
@SFSKNI
@SFSKNI Жыл бұрын
そうなんですね 勉強になります
@asakazefuji
@asakazefuji Жыл бұрын
実際、岡山や広島と違って駅は途中地点であり、 起終点ではないですからねえ
@Skyla1207
@Skyla1207 Жыл бұрын
乗り換えの使い勝手から浦上駅周りが栄えるって話はモデルケースとして今後どうなるか楽しみですね。路面電車と車、バスの動線を…って何を今更な気はしますけど
@haghag2000
@haghag2000 Жыл бұрын
特急止まらなくなりましたからね。在来線乗り継ぎが良ければ、一駅引き返すのもアリかと。
@アラレ500系
@アラレ500系 Жыл бұрын
冷静で大人ならではの落ち着いた解説、ありがとうございます。 よく知らない街ですが、新幹線開業前に一度行って駅前の様子を見ていたので、内容がよく理解できました。
@かける-l8p
@かける-l8p Жыл бұрын
車客も取り込むスタイルなんですね、勉強させて頂きました。
@shintaroguri
@shintaroguri Жыл бұрын
JR高松駅も今の駅舎は国鉄時代から300メートルくらい西側になりことでん高松築港駅を高架化してJR高松駅の併設も高架化中止になりました。ことでん高松築港駅の予定地は高速バスの乗り場になりました。JR高松駅もJR長崎駅も港町のヨーロッパ風の駅舎ぽいです。
@ひで-t4f
@ひで-t4f Жыл бұрын
長崎は車でも電車でもバスでも、何度も訪れました。バスターミナルは古いので早く新しくしてほしいです。202号は交通量も多いし狭いんですよ。初めて通る時は怖いですよ。横はすぐチンチン電車が走ってるし。
@letterfromgon
@letterfromgon Жыл бұрын
あれだけ時間あったのになにやってたんだ、という感じですね。
@ルンルン-f6l
@ルンルン-f6l Жыл бұрын
衰退する地方では今「焼け太り」と言われる現象が起きておりまして、同業他社が廃業した分残った所の売り上げ伸びるという現象なのですが、 JR九州の狙いは、長崎市内中心部はもっともっと衰退する以外に選択肢は「皆無」という絶望的状況での焼け太りなので、市内公共交通は衰退してくれた方が嬉しいが本音だろうなです。 オーバーストア気味の開発計画もJR九州は企業体力ありますから、市内中心部の商業施設圧迫して撤退に追い込んで焼け太り後に顧客を囲う、衰退を促す手段と自社で囲う為の手段の両輪という事でしょう。
@マルーン-n6x
@マルーン-n6x Жыл бұрын
電鉄駅まで、地下道も難しいんでしょうか。 JR九州の長崎駅は高齢者の利用多いんでしょうか。 JRとしたら、歩きやすく、歩行距離長いほうが商業的にはメリット多そうですね。
@とらにゃん-d9v
@とらにゃん-d9v Жыл бұрын
感じています、😟長崎駅は、不便です
@user-li7pe9um5q
@user-li7pe9um5q Жыл бұрын
動画とは関係ないですがJR九州は佐賀にアミュプラザを作るのか気になるところ
@ichidoureysol1964
@ichidoureysol1964 Жыл бұрын
個人的にはJR長崎駅の旧在来線ホーム跡地に、長崎電気軌道長崎駅前電停と長崎県営バスターミナルとを統合した、バスタ新宿ならぬトランジットターミナル“トラタ長崎”でも新設されるのかと思ったのですが、そうはならずに小さな広場と動く歩道で終わるとは…。県営バスターミナルは結構経年劣化が目立っていましたが、そのままの立地で立て直しとは思いもしませんでした。
@たかかかか-e5z
@たかかかか-e5z Жыл бұрын
ムダの極みの出島メッセというコンベンション施設(長崎駅西口前)の場所に、高速バスターミナルを移設すると、国道202号から外れるので、交通渋滞緩和や利便性も上がったし、路面電車も熊本駅のように駅に寄せるべきだったと(長崎駅から浦上駅までの高架事業後の旧軌道があるのだから、そこを一部路面電車の軌道にすることも可能だったのでは)思うも後の祭り。田舎特有の、何か工事(特に公共工事)をしてないと、カネが儲からないから、こんなダラダラやってるだけだと思います。
@大橋博-u4e
@大橋博-u4e Жыл бұрын
解説ありがとうございます!。 先週末に試乗してきました。リレー対面乗り換えは殆どストレスはありませんでした。 各停新幹線でも、あっという間でした。風景ですが、大村湾が地平線のように見えました。 まあ、スピードのみで風情無しといった感想です。 佐賀市に二泊して、江北での「ふたつ星」の撮影・見学をしましたが、 鉄道拠点である旧肥前山口駅の、のんびりした田舎の雰囲気の方が性に合っています。 新長崎駅。降りてからの移動の不便さは恐らくこの狭さ地形の限界なのでしょう...。 結局、通す通さないの話に戻るのでしょうが、全通しても『西』が受け入れるのはダイヤ上、 かなり困難かと思われます。過去の同県内での遺恨、さらには他県への対応等、根が深いです。 一番汚い 政治家 や 業者 の利権にもうんざり...。 デメリットの項目を伝えないアンケートも無意味。最近の、長崎メディアの自己主張も...。 金やシステムの問題を解決出来るスーパーマンが出て来れば良いですね...。 11月1日、朝日系「テレメンタリー 2022」で「西九州新幹線 曲折の道程」 【制作:ncc 長崎文化放送】 が放映されましたが、う~ん、いやはや何とも...。 帰宅の際、新鳥栖からの新幹線利用でしたが、在来線改札口横に江北町のポスターが 掲示されていました。背景が、晴天の中、単線(架線あり)が真っ直ぐに続く写真となっており 「江北発。未来はつづくよ、どこまでも」とのフレーズが...。 好きな人は何を意味しているかが解ると思いますが、インパクトありました。 (長文、失礼いたしました。)
@キュン太-g9m
@キュン太-g9m Жыл бұрын
長崎駅に久しぶりにいきましたが、路面電車にいくまでが本当に遠い 歩けよといえばそうなんですが、どうしてこうなったのかw
@naonao8006
@naonao8006 Жыл бұрын
そんくらい歩けよ、という冗談はさておき。再開発が終わるとだいぶマシになると思いますよ。
西九州新幹線かもめで長崎へ。そして長崎観光
17:28
散歩するアンドロイド
Рет қаралды 265 М.
【開業2年前】九州新幹線長崎ルートを全駅訪問
16:16
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 80 М.
【超洗練された都会】長崎駅周辺を散策!港町も美しく、お洒落で活気のある都市だった!
13:28
新長崎駅で手に入るおすすめお土産情報
17:21
旅おた チャンネルTabiota Channel
Рет қаралды 23 М.