【Vol.109】最新の技術が ” 万能で絶対安全 ” なことはない。 必ずデメリットがある。ヘッドライト/ブレーキの得手不得手【GS-RADIO】

  Рет қаралды 174,177

GoodSpeedVision

GoodSpeedVision

Күн бұрын

Пікірлер: 392
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 2 жыл бұрын
【追加】4:21~ 申し訳ありません。表記が消えていたので記載しておきます。 ・光度:6,400カンデラ以上 ・色温度(白色の範囲):JIS-D5500にて規定(動画内後述) ★メンバーシップ kzbin.info/door/b0CjkSwQOReEjOHAs4Wjlwjoin 🔽オフィシャルグッズ【GoodSpeedVisionオンラインストア】 ■ステッカー関係はコチラ ➡ gsv.base.shop/ ■アパレル、その他はコチラ ➡ suzuri.jp/GoodSpeedVision
@Porsche.Boxster
@Porsche.Boxster Жыл бұрын
質問者さんは全然知らないんだな~と冒頭にすぐ思いました(だから取り上げられたんだと思いますが) ほぼ同じ見解でしたが、3:08『白内障』とは加齢で99%の人がなるもので、きっと生活に苦労するレベルの白内障を指しているとは思います また、12:48『ドラムが長時間持たない』というのは『断続的な使用』という意味では正しいですが、ディスクブレーキの『油圧』は1日や1週間などの長時間の圧はかけられないので(時間が経つと圧が抜ける)、リアがディスクでもパーキングブレーキは油圧を使わないのはそういうこと
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 Ай бұрын
ハロゲンがで始めた頃は対向車が眩しいと思いました。シールドビームからみると明るかったです。外国車で今ほどロービームのカットがきちんとされていなかっのか眩しかったのでパッシングしたらさらにハイビームにされ、あれ下向きだったんだという経験です。同様に今はLEDの鋭い光にも慣れるしかないのかもしれません。
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 Ай бұрын
高齢者ですが、軽トラックを買ったらハロゲンでしたので、市販のLEDを入れようかと思っていました。動画を参考に色温度の低めのLEDも検討します。ただ社外品が車検に通る配光かは賭けのところもありますね。
@東海道の甘木某
@東海道の甘木某 5 ай бұрын
夜間走行していると、最近の前照灯・霧灯はLEDの真っ白ばかりだなあと感じます。前照灯をハロゲン、霧灯をLEDの黄色バルブにしているので、雨や霧の時の視認性は良いです。(トヨタの純正LEDフォグはバルブだけ交換ができないのが少々面倒)
@WARP338
@WARP338 7 ай бұрын
ブレーキについては、とても勉強になった。 富士の事故でバスにフェード現象が起きたのは、この動画の内容が背景にあったわけか。
@茂-h6m
@茂-h6m Жыл бұрын
LEDやHIDは夜の雨の日(水しぶきが舞う時)は見え難いのは体感しないと分からないかな?
@Condroid
@Condroid 4 ай бұрын
沖縄だと夏はハロゲンランプだと道端の枯草が燃えて火災になるからLEDは必須です。
@person7215
@person7215 7 ай бұрын
ハロゲンの方が散乱光気味になるので遠方がやや照らされて夜間見やすいのですが、LEDは周囲ばかり明るくて夜目が利かなくなりそう。
@tail-
@tail- 2 жыл бұрын
トンネルの電灯が黄色なのも霧環境で見えやすいって理由だったっけか
@マヌルネコ
@マヌルネコ 6 ай бұрын
黄色は禁止されたから使え無くなったが霧 雪 大雨の時の視認性は高くて良かった
@kanyakawasaki6907
@kanyakawasaki6907 2 жыл бұрын
はっきり言って明るければ安全と考える人がおかしい。明らかに今のヘッドライトが眩し過ぎます。街中でフォグランプつけっぱなしもおかしい。
@zxc1524
@zxc1524 2 жыл бұрын
6:00可視光で一番波長の長い赤はブレーキランプに使われている 次のオレンジ(橙)は方向指示機で使用 次に長い波長の光が黄色 だから霧や雪で空中に微粒子が多い悪天候の時のフォグランプに適している 透過性が高い ほんとは赤やオレンジの方が透過性が高いが、ブレーキやウインカー用ということでフォグには使えない 逆に、ブレーキやウインカーに赤やオレンジが使われているのは悪天候での視認性のため
@oonekogenki
@oonekogenki 2 жыл бұрын
「白色」の色温度範囲が 4,500 - 6,700 K、「白色又は淡黄色」の色温度範囲が 2,800 - 6,700 K というのは完全な間違いです。そもそも純正ハロゲンバルブの色温度は 3,200 K 程度で、現在製造される自動車の前照灯は保安基準により「白色」なので、 3,200 K が「白色」の色温度範囲から外れているわけがない。 おおよその色温度範囲は「白色」が 2,250 - 6,700 K 程度、「淡黄色」が 2,200 - 3,250 K 程度です(ただし「白色」とか「淡黄色」とかは色温度によって決められているわけではないのでおおよその値であり、正確ではありません)。 7:36 から出てくる図(色度図)に描かれている長方形が折れ曲がったような形の枠の内側が「白色」の範囲、 5 角形の枠の内側が「淡黄色」の範囲です。右に行くほど色温度が低くなり、左に行くほど色温度が高くなります。 図をよく見ると (1) として 4,500 K のプロットがありますが、「白色」の範囲の中央よりも左にあり、「白色」の色温度はもっと低くてもいいことを示しています。同様に (5) として 2,800 K のプロットがありますが、「淡黄色」の範囲のむしろ左端近くにあり、「淡黄色」の色温度ももっと低くてもいいことを示しています(後述するようにこの 2,800 K の値は正しくありません)。 この色度図はグッドスピードさんがご自身で作られたものではなく、どこかにあったものであるはずです。この枠とプロットを記入した人が「白色」の範囲は 4,500 - 6,700 K で「白色又は淡黄色」の範囲は 2,800 - 6,700 K だなどと言うわけがないからです。グッドスピードさんはこの図をどこからか拾ってきて、そこに書いてあった 4,500 K とか 2,800 K を勝手に色温度の下限だと思い込んだということでしょうか。色度図について理解していればそんなことは絶対に思わないはずですが。 なお、図中のプロット (1)(2)(3)(4)(5) はおそらく市販品の実測値か何かで正確ではありません。 (5) は 2,800 K となっていますが実際には 3,200 K くらいあります。 「白色」と「淡黄色」の色温度範囲が重なっていることを不思議に思われるかもしれませんが理由は簡単で、「白色」と「淡黄色」は色温度の違いではなく別の色だからです。色度図上の範囲が別であることからもそれはわかると思います。色温度 3,000 K の「白色」も色温度 3,000 K の「淡黄色」もあるのです。 それから誤解されないように言っておきますが、自動車の灯火の「白色」とか「淡黄色」というのはあくまで自動車の灯火の色についての呼び名で、一般的な白色や淡黄色について規定したものではありません。たとえば室内照明の蛍光灯や LED の「白色」にはまた別の規定があります。
@agathas497
@agathas497 2 жыл бұрын
LEDじゃなきゃ時代遅れで、LEDが正義みたいなインプレッション動画が多いことにモヤモヤしてたので、グッドさんのこの解説うれしいです。
@user-nd4ku9wk3t
@user-nd4ku9wk3t 6 ай бұрын
昔の125のレースだと、あえてフロントブレーキドラムにしていた人いましたね。ちなみに自転車業界だと、ホイールの脱着はディスクブレーキのほうが楽です。
@titanplate
@titanplate 7 ай бұрын
うまい説明で納得させられてしまいますけど。 なぜお国やメーカーは白ランプのみと絞り込んでしまったのでしょうか。 ルールに幅を持たせて、人によって黄色ヘッドライトもOKな方が安全ですね。
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 7 ай бұрын
黄色ヘッドライト等が禁止になった背景は「ウィンカーと勘違いする」「夜間の同時点灯でウィンカーが判別できない状況がある」という、安全面からの法改正です。 日本人の多くが、何か問題が起こった時に「自己責任」とせず「誰かのせい(法律のせい、国のせい)」とされる方が多いために、法律上、一律に決めるほかありません。  アメリカのオートバイが”ノーヘル”でもOKになったのは【自己責任の下、社会保険加入義務(自分で責任を取れる)&事故があっても誰のせいにもしない】というのが前提にあるからです。
@mm-rl3cm
@mm-rl3cm Жыл бұрын
最近の普通車しか載ってない人は昔のドラムブレーキ車に乗ったらカックンするだろうね。 自分も数年前に大型免許取りに行って教習コースで乗用車感覚でブレーキ踏んだら急制動になって教官と一緒に前に吹っ飛びそうになった(笑)
@茂-h6m
@茂-h6m Жыл бұрын
大雪の時にはヘッドライト全面に雪が付いてほとんど見えなくなるのにレンズに熱線を入れる等のしないのは何故でしょうか? レンズに熱線を入れる位はメーカーなら簡単だと思いますが。
@石澤良明-s1w
@石澤良明-s1w 2 жыл бұрын
はーい!LEDは見えにくいです。挙げ句に対向車のLEDはハイビーム攻撃を受けています。光軸調整をしっかりお願い致します。60Wの白熱灯で充分満足です。マーシャル、シビエのカットレンズ位で充分でした。日本の舗装の色ではLEDでは目が疲れます。ぐっさん、頑張って下さい。
@kuwakuwa4561
@kuwakuwa4561 2 жыл бұрын
やはりハロゲン最強説!
@れんちゃんねる-x5g
@れんちゃんねる-x5g 2 жыл бұрын
フロントのブレーキをファイナルコネクション、ステルスの6ポッドに変えようかと悩んでいたんですよね。やめることにします。キャリパーカバーでもいいかなって思いました。
@ポイズンベリー-h2p
@ポイズンベリー-h2p Жыл бұрын
濡れた路面を照らしてくれないんだよ、LEDは。
@興亜一心
@興亜一心 2 жыл бұрын
「ディスクが効く」と言うのはマスターバックが付いてるから。マスターバックが効かないディスク車は石を踏んでるようでおっそろしい。
@harutori1
@harutori1 2 жыл бұрын
LEDはすでにハロゲンよりコストは安くなっている。逆に言うとハロゲンの方が高くなるのだ。 日本の場合、ハロゲンやフィラメント電球は、旧製品を維持するため、新製品にも採用しているといった方がいいだろう。 これは、ドラムブレーキ部品にも言えることなのである。 ヘッドライト部品やブレーキ部品が交換できなければ、廃車になる。 今の新車はエンジンやセンターモニターのCPU交換部品がなくなれば、他が問題なくても選択肢は高価なリビルトを買って付け替えるか、本体を捨てるしかない。 そんな使い捨て思想は、いつしか人間も同じ扱いになる。時代はもう非正規雇用が常識になってくる。いやすでに正規雇用がない時代になっているのだ。 「アダプティブヘッドライトの回路部品が生産終了になり入手できないので、修理できないあなたの車は車検に通せなくなりました。どうしますか?」という時代は5年後にやってくる。
@130theater
@130theater 2 жыл бұрын
F1はカーボンブレーキですが、温度が上がらないと効かないとの事ですが、市販で装備されている車は大丈夫なのですか❓。
@nabeyan72
@nabeyan72 2 жыл бұрын
北海道道北地域、真冬にその日の全国最低気温を何度も記録する所です。 ヘッドライトは標準HID、フォグはハロゲン白でしたが、冬は見難いのでフォグをLED黄色に変えました。 見やすくはなったのですが、重い雪が降る時は、雪がヘッドライトやフォグライトにも張り付き、ライトがだんだん暗くなってきます。 ハロゲンの黄色にしとけば良かったです。 ちなみに軽自動車ですが、ラジエター部分も雪で塞がり、水温が100℃に近づいて気付いた事もあります。
@tmorin5186
@tmorin5186 7 ай бұрын
「オレは何でも理解してる」って人が世の中を面倒にしてるよね…
@本末転倒-p6z
@本末転倒-p6z 2 жыл бұрын
時々遭遇する対向車のLED光が眩しくてたまらん💢 光軸ズレてんのか特性なのかあれなんなん?💢
@kame9010
@kame9010 7 ай бұрын
素晴らしい説明😮
@渡邊和文
@渡邊和文 2 жыл бұрын
こうゆうことゆう奴って科学的に理路整然と説明しても納得せん奴多いからな、
@rain-bringer8983
@rain-bringer8983 7 ай бұрын
足にどんなブレーキが付いているかなんて気にしているの一部の車オタクだけじゃ(^^; 「やっぱり4輪ディスクブレーキじゃなきゃダメだわ」なんて言ってるおばちゃんは見たことが無い(笑) ヘッドライトは6000KのHID入れてますが、フォグランプはハロゲンのイエローバルブ使ってます
@ドラ猫-b8p
@ドラ猫-b8p 2 жыл бұрын
ハロゲンの淡い色合いのほうがいいですね
@vfa-103jollyrogers
@vfa-103jollyrogers 2 жыл бұрын
加齢ですかぁ。 非常に参考になりました。🎉
@hacchi21
@hacchi21 7 ай бұрын
HIDとLEDは電力の消費量を抑えるためで、明るくなる(光量が増えてる)わけではないと思ってます。 個人的にはマルチリフレクターが出て来た時に、レンズカットの境目が無いので逆に暗く感じました・・・って言うと歳がバレますよね。
@naoonsen.6335
@naoonsen.6335 7 ай бұрын
何も知らなくてすみません🙏グッドスピードって中古車販売店のグッドスピードの人ですか?
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 7 ай бұрын
まったく関係ございません
@99mikia
@99mikia 7 ай бұрын
グッドさんの話にほぼ同意ですが、素朴な疑問。なぜフロントドラムブレーキ車は無いんだろう?ってのが沸きました。放熱性で適さないって事なのですかね?やっぱり。だとしたらやっぱりディスクブレーキは上位互換になるので、コスト的な問題で軽・コンパクトの後輪に採用でしょうかね。
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 7 ай бұрын
ドラムブレーキはコスト面で有利なのもありますが、実際はそれそのものの制動力はディスクブレーキを上回ることもあります。これは、摩擦面積的にドラムブレーキの方が有利だからです。  ですが、おっしゃる通り”放熱”に関してはクローズ構成のドラムは苦手なため、長時間の連続使用は苦手です(逆に短時間ではディスクより上)。  また、摩擦面積が大きいほど、同一面積当たりの負担率は下がるため、結果的に長寿命になります。 なので、トラック・バスへの採用が多いわけです。  ただし、長時間の連続使用は苦手なため、こういったトラック・バスには、排気ブレーキや大型以上はリターダ、電磁ブレーキといった二重・三重の減速機構を持たせ、負荷を分散させています。  軽自動車のリヤにドラムが採用されるのはコスト面のウェイトが大きいと言えます。
@99mikia
@99mikia 7 ай бұрын
@@GoodSpeedVision 返信ありがとうございます!
@uniuni6223
@uniuni6223 2 жыл бұрын
!!LEDライト苦手です!!(状況にかかわらず) 、61歳。しかも視野がなんか狭い?レンズが原因なのかもしれませんが、光源の指向性がそれに多く影響させてるのではないのかな?と。 公道バイクは後ろはドラムで十分かもしれませんね、大型以外。昔、モペットのFブレーキがワイアー式小径ドラムできかないきかないw
@linesky8134
@linesky8134 2 жыл бұрын
最近!対向車、軽自動車のヘッドライトがやたらと眩しいのですがどうしてでしょうか?
@伊藤正範-k2c
@伊藤正範-k2c 2 жыл бұрын
降雪時に付着する雪が解けてくれるハロゲンヘッドライトはありがたいのですが、だんだん少なくなってきてるのは残念です。  自分でバルブ交換するのが苦では無いので私にはデメリット少ないです。 球切れ?し難くなってるから、整備不良でキップ切られる可能性が増えるんだろうか?
@tmsplash720
@tmsplash720 2 жыл бұрын
最近西日がまぶしいおじさんです。 昔、父親が薄い色のサングラスをかけていたのを思い出しました。私も似たようなのが欲しくなってたりします。 光の波長と散乱の話は初耳で、勉強になりました。ありがとうございます。 余談ですが、ディスクブレーキが普通車に広まった理由の一つに、ブレーキ倍力装置ができたおかげで踏力の低い人でも必要な制動力を発揮させられるようになったから、と聞いたことがあります。(同じ制動力を得たうえで放熱性を確保できるようになった) 倍力装置なし+ディスクブレーキの車だと、今の車の感覚で乗ると「ブレーキが利かない車」になっちゃうんでしょうね。 FF車で前輪ディスクブレーキ+後輪ドラムブレーキなのは、コストもありますが、前輪の方がブレーキ時の負荷が大きくて熱を持ちやすいからという面もあるとか。 メーカーの方は本当にいろんなことをよく考えて作られているのだと思います。 新技術については使う側も良く勉強しなくてはいけませんね。
@南無不可思議光
@南無不可思議光 2 жыл бұрын
と云うか対抗側からは眩し過ぎて 周りが見えなくなります・・・ 近頃オートハイビームでカーブの 出口で目がくらみます。 あれは何とかしてほしい。
@pingpong-tt4tv
@pingpong-tt4tv 2 жыл бұрын
LEDのヘッドライトはもう少し色温度を下げてほしいと思うんですよね。高齢化社会というのもあるし。LEDのチップレベルでは半導体メーカーから出荷時点ですごく細かくビンニングしているからできるはず!
@theater1302
@theater1302 2 жыл бұрын
純正でフォグランプが装備されている車が有りますが、LEDの白色ばかりですね。フォグランプとして使うなら黄色の方が見易いのですが⁉️😅。
@Z34-t4o
@Z34-t4o Жыл бұрын
ATメインの一般素人と違い大型車を乗るようなプロドライバーが減速するのにフットブレーキしか能がないて事もまずないです。この人の言っている事は正当ですね。
@nandemotsukuruyo
@nandemotsukuruyo 2 жыл бұрын
ヘッドライトの性能は「スペクトル(分光分布)」で見るべきです。 みんな知ってる「光の三原色」、逆を言えば3つの波長さえあれば白く「感じる」という事です。 しかしヘッドライトは反射光を見る物なので照らした物体の反射率曲線で決まります。 反射率曲線は起伏が激しいのでLEDやHIDのような狭い波長で光量を稼ぐと 95%反射して白飛びしたり、5%しか光が戻って来なくて黒つぶれしたりします。 結果的に明暗の振れ幅が大きくなり「光源は明るいのに暗い」「雨や雪だけすごく眩しい」 「トラックの鏡面バンパーがすごく眩しい」というような矛盾体験が発生します。 こういう辺りを理解すると「爆光LED!6500K!」などの宣伝文句は 「LEDのデメリットを伸ばした製品です」と翻訳されるようになります。 一流のLEDメーカーはちゃんとスペクトルの改善に取り組んでいます。
@americandinosaursclassicvan
@americandinosaursclassicvan 7 ай бұрын
はじめまして 話の内容を聞いていると、もっと知識を持とうというのが、私の受け取った結論です。 知識、経験のある人から見たら当たり前のことなんですけど、それがわからないものが多いのかなとも思います。 日本の勉強の教え方のもんだいでしょうか? どうして~~なのかではなく、こうなんだと教える教育ですから、この辺から今のうちに変えていく必要があるのかもしれません。ちなみにどうしてこうなのか考える人が少ない教育は、奴隷教育です。
@茂木良夫-u4l
@茂木良夫-u4l Жыл бұрын
私も50代です。LEDはたまに眩しく見えます。それに、雪国ですので、壁と道路の境目が雪で乱反射して見にくい時が多々あります。 LED万能ってのは無いです。本音を言うと、フォグランプを追加しようか迷ってる所です。 昼でもライト着けて走行してる車がたまにありますが、意外と眩しいと感じる時もあります。 特に、酷い天候で走る機会が多い仕事をしてますので、変に乱反射されても困るw
@IS250MAHORO
@IS250MAHORO 7 ай бұрын
昔の車では、放熱フィン付きドラムブレーキが有りましたね。
@hideto689691
@hideto689691 7 ай бұрын
昔ボルボトラックのFH12乗ってたけどフルモデルチェンジしてすぐの型で総輪ディスクブレーキだった。 ドラムの方がガツンと効いてたけどディスクは柔らかい感じで少し不安だったなぁ。
@taylordunasophia4957
@taylordunasophia4957 2 жыл бұрын
ハロゲンは雪道だとLEDよりはっきりわかる
@阿賀北衆
@阿賀北衆 2 жыл бұрын
安全いうならウィンカーはヘッドライトより外側配置して! ピーカンの晴天で太陽光反射して認識しづらいウィンカーなんとかして! とメーカーに言いたいです🤔
@ヘンリー2世-d6v
@ヘンリー2世-d6v 2 жыл бұрын
冬季に雪が降る地域に職場が有る会社に勤めてた私にとってはハロゲンランプの有り難さはよく解ります。 都市部に住んでると走りながら車に雪が積もる感覚がわからないのでしょうね。😓
@deadlynull1112
@deadlynull1112 2 жыл бұрын
北海道はヘッドライトLEDだと冬は雪解けなくてきついですww
@zxc1524
@zxc1524 2 жыл бұрын
これね、若い人には分かりにくいと思うけど、動画の説明のように歳食うと「明るい」が「眩しい」に変わってくる 実際どう見えるかっていうと、若い頃は明るいライトを見てもライトだけが明るく見えるんだけど、歳食うとライトが明るいだけじゃなくて、ライトを中心に漫画の集中線のような光が激しく見えてくる こいつがとても困る ライトだけじゃなく、昼なら前の車のメッキモール、夜はダンプの金属板の泥除けなど眩しくて困る
@takamovie4432
@takamovie4432 2 жыл бұрын
とりあえず対向車のLEDライトが眩しいです。 とくにNbox。
@び茄子
@び茄子 2 жыл бұрын
自分もハロゲンで充分かなぁ❗
@栄健
@栄健 2 жыл бұрын
へー、JISが日本産業規格に変わっているのですか、知らなかった。 手元に有る規格表は99年版でした(^^) それはそうと最近黄色のフォグランプつけている車って見ないなーと思っていたのですが、 禁じられていたのですね。
@masa-zp7jm
@masa-zp7jm 2 жыл бұрын
同じ外径なら有効な摩擦面積がドラムブレーキはディスクブレーキの3倍以上になる計算なんてのがあったなー  ついでに言うとてこの原理みたいなので綺麗に押し付けれるから力の効率も高くなりやすいはず。 レースやるわけじゃないんだからドラムの車でも一般道ならちゃんとエンブレとかつかえばそんなに問題にならないというか、 ブレーキがいくら良くても使い方間違えれば同じディスクだからって慢心する方がよっぽど危険だと。
@marikon1981
@marikon1981 2 жыл бұрын
スーパーカブをディスクブレーキにしたのは良くないと思うわ
@zadkmb
@zadkmb 7 ай бұрын
殆どのコメントが【LED否定派】なのが興味深い。 でも皮肉な事に、世の中は『新しいモノ=高性能』『LEDは消費電力が少ない』って考えなので、どんどんLED化が進んでしまう… そもそも、ガソリン車なんて電気代を別に払う訳じゃ無いんだから、LEDを採用したって省エネになんかならないのにな。
@marroncreme
@marroncreme 2 жыл бұрын
いつもledの車が対向で眩しくて止まってるとクラクション鳴らされるので、ledばかりなのはしんどいです😭
@Raiga_GK5
@Raiga_GK5 2 жыл бұрын
光の波長に関して言及してますが、実際のところ黄色も白も光の貫通力は変わらないそうです。 なぜ白い壁が生まれるかというと、吹雪や霧は白っぽい粒なのですが、白い光はより強調するように乱反射します。 これが見え方に影響していると考えられます。 フォグランプが雪、霧に対して有効と言われる理由ですが、構造上路面のすぐ近くから光を照射できるので、腰より上で乱反射が発生しづらくなります。 また路面の凹凸の影を作ることが出来るので、路面状況を見やすくなります。 黄色フォグにすると白(雪、霧)と黄色のコントラストが出来るため、凹凸がよりはっきり出てきます。 今回も、為になるお話、ありがとうございました!
@user-gr8ie8ow1j
@user-gr8ie8ow1j 2 жыл бұрын
フォグランプは黄色のハロゲンにしてます 吹雪の時はフォグだけのほうが見やすいです LEDのヘッドライトは光が直線的でカットラインより先が真っ暗で見えない
@大熊宏幸-o9l
@大熊宏幸-o9l 2 жыл бұрын
gr 86を買ってオイルパンのバッフルプレートを取り付けを考えてます。メリットとデメリットを教えてください。 よろしくお願いします。
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 2 жыл бұрын
単純に言えば、現時点でオイルの偏りによる不具合が起こっていないのであれば、取り付けてもメリットもデメリットもはありません。 例えば、油圧計を取付けてスポーツ走行した時に、例えばコーナリング中に「油圧の低下が見られた」もしくは「数値が乱れることがあった」、この場合はオイルパンの内部で偏りが発生している証拠なのでバッフルプレートは意味があります。
@sasaki_tetsuya
@sasaki_tetsuya 2 жыл бұрын
一番要らないのはLEDストップランプ。後続車が、まぶしくて本当に目がくらむ
@jilukoao678
@jilukoao678 2 жыл бұрын
自家用車はあえてハロゲンのグレードでそのまま変えずに使っています。 指摘にあった悪天候時の視界の問題(色や融雪性能)もありますし、テールランプも含めタマ式は切れてもホームセンターで手に入って、安くて交換が簡単なのもお気に入りです。
@ケンケン-c7l5g
@ケンケン-c7l5g 2 жыл бұрын
ハロゲン流行してほしいなー
@敏和-w7j
@敏和-w7j 2 жыл бұрын
ブレーキに関しては自動車メーカーのカタログの言葉マジックにも罪があるような⁉️
@ドンケローネ-i4n
@ドンケローネ-i4n 2 жыл бұрын
通勤用の軽はオプションでLEDに出来ましたが個人的感想ですがハロゲン派です。LEDは運転側からすれば明るいんですけどね、対向車側は眩しくてしょうがない。山に勤務地があるので色的に濃霧時や冬は雪降のでライトは温まってくれないと怖い。 もう一台のシエンタはLEDで雪は積もるし濃霧は乱反射して余計眩しくて諸刃の剣です。ブレーキは見た目ディスクですがノーマル仕様の制動性的にやっぱドラム派ですね。乗り継いだシエンタの初代丸目、キューブはリアドラムで次の世代からディスクになりましたが効きがやっぱドラムのほうが良かった気がします。パーキングのフットブレーキも。
@田中-m8w3g
@田中-m8w3g 2 жыл бұрын
Hidだとローでも対向車来ると眩しすぎるんですよね...
@次郎太郎-n9o
@次郎太郎-n9o 2 жыл бұрын
コップ一つにしても、 「ガラスのコップは、落とすと割れて 危ないから全て紙コップにしろ」と 言っているようなものですかね? ガラスのコップには、ガラスの良し悪しがあり、 紙コップには紙の良し悪しがある。 「どちらが」「絶対に」「100%」という ものではありません。
@bagomoyo
@bagomoyo 2 жыл бұрын
淡黄色の読みは「たんこうしょく」です 以下細かすぎる話なんですが、目の加齢現象で眩しいのはぶどう膜のメラニン色素減少のよる眼内の光乱反射が大きいと思います 水晶体白濁は逆に光の透過率を下げるので眩しさには繋がりにくいです もう一つ見逃せないのは加齢の伴う錐体細胞、特に青に反応する細胞の大幅な減少ですね 色温度が高いヘッドライトはこの点で中高年にはかなりキツイ(見えづらい)と思います
@七水ポルカ
@七水ポルカ 2 жыл бұрын
白色光は雨の日にアスファルトのラインが見えなくなるから嫌い。ドラムブレーキはアウトバーンの有るドイツ車のポロゴルフのリアとかつい最近まで当たり前じゃなかった?
@kagiak
@kagiak 2 жыл бұрын
LED(純正配光)の車は明るいのはいいのですが、照射範囲の境界がくっきりしていて、田舎道ですと照射外は絵に描いたようにいきなり真っ暗なんです。その点ハロゲンはわずかながらも照射外を照らしてくれるので気分的に安心。
@DF-EZO
@DF-EZO 2 жыл бұрын
LED特有のくっきりとした照射はドライバーに明順応・暗順応を絶えず与えることになるので、脳と瞳にのしかかる負担は地味に大きいでしょうね
@佐藤彰-c9q
@佐藤彰-c9q 2 жыл бұрын
大型トラックは、外車やUDトラックのクオン等は。ディスクブレーキですが
@ken884
@ken884 Жыл бұрын
LEDの方がライトのデザインの柔軟性が高かったり、運転を補助する機能の付加はしやすいのだろうなとは思います。
@akatugunext
@akatugunext 2 жыл бұрын
HIDが普及してなかった頃、公道使用禁止のハイワット球が何故か普通に売られてました。 ワット数規制って明るさ規制だったと思うのですがぁ、対向車があまりに明るいライト使うと視界が奪われて危ないですよね。 HIDやLEDだとワット数で規制されてももっとずっと明るい照明が作られるようになって、ハロゲン用のボックスにHIDそのままぶっ込んでクソみたいに眩しい車が一時期居ましたよね。あの脱法ライト。 メーカー製は流石に対向車眩惑対策して、光軸上方の光量カットをしっかりやってますが、私はその所為で見えにくく感じます。真っ暗な山道とか近距離明るいですけど上方が真っ暗で遠距離が見えない。ハイビームはハロゲンだったのでハイビームにしても下だけ無駄に明るくて遠方見にくい。前照灯消してフォグだけにした方が見やすかったりしましたね。 ドラムブレーキは平地では良いんだけど、山から降りてくるときにダラダラブレーキかけると過加熱で壊しますよね、昔壊しました。ディスクの方が壊れにくいと思うのでブレーキ下手な人ほどディスクの方が良いんじゃ無いかなとか思います。でも最近山降りてきてブレーキの不具合ってあまり聞かないからもう関係ないのかな。
@momomomo-se6nm
@momomomo-se6nm 2 жыл бұрын
それらを標準装備にしてクルマは高くなったと大騒ぎするまでがワンセット
@osakenosaken8965
@osakenosaken8965 2 жыл бұрын
@@はやし-f6j ごく一部、レベルではなく、最近の車は高くなったって、かなり前から、結構なわりで話題になってることありますね・・・。
@ピンチパンチ
@ピンチパンチ 2 жыл бұрын
軽自動車の方がコンパクト車(普通車)より高額だったりするしね
@星堀
@星堀 2 жыл бұрын
軽が200万!?高ぇー ですね
@Nezumihari8560
@Nezumihari8560 11 ай бұрын
この前の大雪の時フロントフォグに かなり助けられました😂
@cando4707
@cando4707 2 жыл бұрын
ディスクよりドラムの方が効きが良いのは常識。勉強不足ですな。大型トラックはドラムが主流なのがその証拠。
@ひるのいこい
@ひるのいこい 2 жыл бұрын
たぶん質問者さんは若いんだろうなぁ(他意無し)。LED確かに明るいんですけど,老眼世代だと雨の日わかりにくかったり光が拡散しないので路側が見にくくなったり…。ブレーキも長い下り坂でエンブレを積極的に使わない方(ATのセレクターを動かさない)ならディスクでないとフェードするのかな?この手の話,4輪独立懸架至上主義とかもよく見かけますけど 全員が全員サーキット行ったり,峠の王者になりたいわけじゃ無いんだけどなぁ と思います。
@YA-fi3ng
@YA-fi3ng 2 жыл бұрын
ユーザーは明るさを欲する前に、ハイビーム・ロービームをしっかり、こまめに切り替えることを覚えた方がいいよ。道交法では基本「ハイビーム」だしね。運転操作に無精なドライバーが多いと思うけどな。
@zadkmb
@zadkmb 7 ай бұрын
俺は田舎住みで、夜は交通量がとても少ないが、それでもクルマを運転してて対向車も前走車も居なくてハイビームを使える状況なんて滅多に無い。 『基本ハイビーム』って考え方は、クルマが少なかった大昔の話だと考えるべき。 現在では車検の光軸検査もロービームが基本になってるし。
@YA-fi3ng
@YA-fi3ng 7 ай бұрын
@@zadkmb (スマンが)それは間違いです。グッド・スピードさんも他の動画で考え方を紹介されていますが、”自分が見えればそれで良い…わけではありません”。まず、ヘッドライトの役目は周囲に自分の存在を認知してもらうことが第一です。自分の視野確保は第二の目的です。 04:21 照射範囲からして(目安として)40キロ程度まではロービームでも支障は比較的少ないでしょうが、50キロ超えたら基本、ハイビームだと思って下さい。ロービームでは”高速で走行しているあなたの車”を周囲は認知してくれません(動物も含めて)。 昔と比べて、確かに道路灯は増えて、運転者は見やすくはなっていますが、”見えてるつもり”で実は見えていない危険が潜んでいることも忘れないで下さい。 道交法の「ハイビーム」は古いのではなくて、改正する合理性が無いのです。
@zadkmb
@zadkmb 7 ай бұрын
@@YA-fi3ng 逆だろ。 『自分が見えればそれで良い』ならみんなハイビームで走るだろ。 ハイビームは対向車には【目眩し】になるんだから『危険』なんだよ。 対向車の事を考えてるからこそロービーム使ってる訳で。 市街地で50キロ以上でみんながハイビーム使ったら、幻惑で事故多発するわ。
@YA-fi3ng
@YA-fi3ng 7 ай бұрын
@@zadkmb 最初のコメント、読みましたか?
@zadkmb
@zadkmb 7 ай бұрын
@@YA-fi3ng 現実的に考えて、対向車が存在しない状況なんて滅多に無い。 少なくとも俺は今年、ハイビームが使える状況になった事は一度も無いな。 深夜に田舎道を走るトラックドライバー位だろハイビーム主体で走れるのは。
@興亜一心
@興亜一心 2 жыл бұрын
LEDも付けてみましたが、やっぱりリレー付けてハロゲン110Wは偉大です。
@だいだら-f4n
@だいだら-f4n 7 ай бұрын
LEDヘッドライトが標準装備でオートヘッドライトの場合、フォグをハロゲンや黄色にしても、濃霧や雪でLEDが点灯してしまうので危険だと感じています。
@ハッタリ肝臓
@ハッタリ肝臓 2 жыл бұрын
雪国在住の者です。 車道とそれ以外の区別がつかなくなることは結構ありますね。 そのせいでコースアウトした経験もあります。 HIDやLEDはオプションで補助灯でもあれば十分と思います。 ドラムブレーキについても安全運転に徹して街乗りしかしない人には十分でしょう。 ディスクには小石等を噛んでしまいディスクをダメにする等のデメリットがありますしね(経験あり。私の場合はサーキット走行もするのでディスクブレーキを強化して使ってはいますが)。
@ひろき-i9n
@ひろき-i9n 2 жыл бұрын
LEDは霧の中に入るとマジで何も見えないけどハロゲンは少なからず見えるし、車が凍ってる時に早く溶けるのはハロゲンが圧倒的に早いってのもあって、雪国ではハロゲンは無くてはならないものですよね。 僕はまだ20代ですがLEDは僕は見にくいと思う方です。 特に、雨の日の夜なんかは乱反射で目が痛くなるので夜でも偏光グラスをつけてます。
@kuniakinakatsu7107
@kuniakinakatsu7107 2 жыл бұрын
背後のケンプファーが気になって話が頭に入ってこないw
@キャプチャ-m1i
@キャプチャ-m1i 2 жыл бұрын
ドラムブレーキの方が制動力は高いっていうの知らない人多いですよね
@fumitosugawara5053
@fumitosugawara5053 Жыл бұрын
ブレーキに関するところが特に分かりやすかったです。 メーカーは自社の利益のため、国が定める安全基準を守るために製品を造る。 そのため、一定の制約がある。 それに対して購入者は、一定の安全基準を満たした物の中から自由に選択できる。 そして購入後は好みに合わせて他社の物を付けられる自由がある。 車が安全になるかは購入者に委ねられていますね。 何よりメーカーが実現できないことを安全に配慮したうえで楽しむことが、ストレスなく暮らせると思いました。
@fumitosugawara5053
@fumitosugawara5053 Жыл бұрын
メーカーもしがらみが無ければいくらでも理想を追求できそうですね。しかし、 凄いの作りました‼︎ けれど年間販売実績ありません。予約もありません。 とか 売れました‼︎ けれど利益は取れませんでした。 とか いい物できました‼︎ そのかわり扱うにはプロドライバーに匹敵する知識と技術が必要です。 または、維持するにあたり本体価格以上の部品代が必要です。 とか 価格も維持費も安いです。 けれど安全面に難ありです。 とかだったらさすがに怖くてなかなか手が出ません。 安全と利益にメリットが出るようにするにはとても苦労しているのだと思いました。
@ei-1807
@ei-1807 2 жыл бұрын
雪国です ハロゲンのグレードの車にしました ライトの感じなどめっちゃしょぼくなりましたが 外からの見た目なんて自分じゃ見れないし 雪以外だと暗いですね 一長一短難しい
@アレックス-u3b
@アレックス-u3b 2 жыл бұрын
LEDやHIDは明るくて良い気がしますが、明る過ぎて逆に見えづらくなる事があります。 過去にSUPERGTで、鈴鹿1000kmがあった時は、夕暮れを走る為、通常より光度を下げるそうです。
@dodaikai
@dodaikai 2 жыл бұрын
質問者さんは偏見ですがと言ってボカしてますけど、乗ってみたことがあるなら「乗ってて思うのですが」って切り出しになりますよね。 なんかそれで全てお察しというか。まず乗ってみては?
@MrGurifonn
@MrGurifonn 2 жыл бұрын
LEDは目に刺さる光なので嫌いです。雪道や霧の中は本当に見難いし。LEDが良いとされるのは消費電力の問題じゃ無いのかなと思ってます。 チップが1個壊れたら不点灯で全交換で十数万円也とか・・・ねぇ。 フォグランプの光軸と最大光度、あと照明全般の上方向の光の広がり方も規制して欲しいです。爆光フォグはホント眩しい。 ディスクブレーキってパットの交換し易さと放熱性以外は全部ドラムブレーキに負けてるとか聞いた気がするw
@佐藤直喜-z6s
@佐藤直喜-z6s 2 жыл бұрын
エルフですが、現在はオールディスクになってますね。 営業さんに、聞いたのですがセーフティーセンシングの関係でなったと聞いてますね。 商用車と自家用車で違いますからあてにはならないですが・・・。 トラックを見ればわかり易いのが、前照灯は【キセノンライト・ディスチャージ・HIDランプ】が多いですが、補助ライトは【ハロゲン・黄色ランプ】ってのが多いのが理由かと思いますね。
@ぱおぱおぱうろ
@ぱおぱおぱうろ 2 жыл бұрын
LEDヘッドライトは照射範囲とそれ以外の境界がはっきりしすぎて好きになれません。遠近感がとりにくいし照射範囲外から入ってきたものが、いきなり飛び出るみたいでちょっと恐怖を感じます。 ドラムブレーキは倍力装置が無くてもそこそこ制動力が出るのでエンジンが止まっても車は止まってくれますが、ディスクブレーキはそうもいかないので「四輪ディスクの方が安全」って考えはちょっと違うと思います。 カタログ上では華やかに見えるかもしれないけど、どこでどう使うのか?が重要なので、選ぶときにちゃんと考える必要がありますね。
@あい-f9x1x
@あい-f9x1x 2 жыл бұрын
いやー、何の動画見てもホント勉強になります。基本的な考え方も、自分的な尺度で見て、正しい考え方をされていると思いますし、納得、信頼できますね👍
@kashiramoji.A
@kashiramoji.A 2 жыл бұрын
ハロゲンバルブ最高! くるくるウインドウ最高! ワイヤー式サイドブレーキ最高!
@ssRS-ol1tb
@ssRS-ol1tb 9 ай бұрын
おらも1票。バルブは別だが、他は重量が軽いから好き。
@たまたまそれ
@たまたまそれ 2 жыл бұрын
トラックでかなり深い水溜まりに入っちゃってドラムん中に水入って効かなくなって右足アクセル左足ブレーキで乾かした懐かしい思い出。
@アタケン-n3s
@アタケン-n3s 2 жыл бұрын
最近の車に関しては知見がありませんが、昔の高級車は、フロント:ベンチレーテッドディスク、リア:ソリッドディスクなのに、パーキングブレーキをわざわざインナードラム式にしていましたね。
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
【重大故障】ブレーキフルードが減少する原因は?
15:06
モリモトシンヤ
Рет қаралды 145 М.
<ENG-sub>Inline 4 vs V4_ How is the difference between these engines
20:14
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 58 М.
10年以上ドリフトで使いまくったLSDを持ってメーカーに凸してみた! OS技研
28:03
たぬぐっチャンネル / Atsushi Taniguchi
Рет қаралды 420 М.
【嫌われる客】カー用品店やタイヤ屋でやってはいけない行為5選!店員にいやがられる態度とは?
15:32
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 1,2 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН