ロイ先生、毎日の配信お疲れ様です。私のような先生の動画にはまっている者には、大変ありがたいです、が一方で、かなり大変なのではと案じております。余りご無理なさらぬように願っております。 さて本題ですが、総じて、先生の動画でほぼ毎回、これまで約45年間、英語に関して疑問に感じ続け、明確に答えてもらえるものも見あたらずにきました。catch a coldは好例です。自分が引いているときそして治ってきたなと感じる一連の流れは、可算不可算の理論云々度外視で、ひとつのまとまりのものを感じますね。まさに、その感覚がa coldがふさわしいとまさに腑に落ちました。合わせて、映画アナと雪の女王の主題歌Let It Goの歌詞の一部「そんなに寒くないわ」の部分を原曲では、The cold doesn't bother me anymore.で文全体のイメージはある程度つかめたのですが、最初のTheがどうしても疑問でした。また、make a mistakeのaの感覚も輪郭、始まりから終わりまでのひとまとまりの具体的なものと捉えれば納得の内容でした。長く抱えてきた疑問が解決し今回もありがとうございます。ちなみに、私のあだ名のひとつにトニーがあります。(名前が、としおの関係で)。いつも、先生から呼びかけられて入るようで、微妙の感じです。いつも、先生のお話を聞いておられるトニーさん、これからもトニーさんのコメント楽しみにしております。よろしくお願いします!
昔マーク ピーターセンの「日本人の英語」という本を読みました。 彼によるとネイティブの思考過程は名詞に不定冠詞のaが付いているのでなく a に名詞が付いているそうです。つまり英文を左から右に書くように彼らの思考プロセスも進むということです。 (English. composition ) I once read a book titled ' nipponjin no eigo ' by Mark Petersen. According to him, the thinking process of native speakers is, not that the indefinite article, 'a' is attached to 'noun', but that 'noun' is attached to 'a'. In other words, as they write English sentences from left to right, so their thinking process proceeds
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。おもしろいですね
@shinnjukuk1939 Жыл бұрын
a cold は未知の風邪、the cold は既知の風邪なのかなって思ってました。a には境界を表す意味があるんですね。勉強になりました。ありがとうございます、
今回は奥が深いです。aやtheが付くかつかないか、理屈は分かりましたが会話でサッと使えるかは自信がないですね。 ただ、言ってしまえば勝ちなので、間違えてもいちいち言い直さずに、機会があればとにかく使ってみようと思いました。 a silenceは、みんなが騒いでいるのに、1人だけ黙ってる人がいるのかと思いました。
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。言ってしまえば勝ち。ホントその通りですね。
@luckyme311 ай бұрын
ロイ先生 いつも為になる動画ありがとうございます。 質問ですが、コロナにかかった時も、have a COVID って言えますか? それとも have COVID ですか?
@englishdoctor_roy11 ай бұрын
コメントありがとうございます。冠詞はいらないかと思いますよ。
@luckyme311 ай бұрын
@@englishdoctor_roy ロイ先生 ありがとうございます。
@saba-san-k9t Жыл бұрын
何なのかなぁと疑問を持ち続けてる事があり、それが今、報われました(笑)😂 2つの風邪、二回の風邪という話、良かったです! 私の疑問だったのは、 She went out in a blaze of glory. 「彼女は栄光の炎に包まれて逝った」 の、a blaze だったんです。ずっと気になっていた。 a cold と同じ感じです。輪郭という。彼女の周りだけにある。 ネイティブって何だか詩的な面もありますねぇ☺️Ta
"A happy new year!" という場合と "Happy new year!" という場合がありますね。12月中に出す年賀状だと、新年がまだやってきてなくて「外から」新年を見ているので "A" がついてる方を使いますが、1月になってもう「新年の中にいる」場合には "a" はつかない、と聞いたことがあります。silence も water も、中にいるか、外から客観視しているか、その違いのような気がします。
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。なるほど~
@satoshitanaka7655 Жыл бұрын
昔から、なんで a cold何だろうと思っていました。目からうろこです。 この動画見なければ、two coldsなんて言えないままでした。ありがとうございます。
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。いい気づきを得ていただけて嬉しいです。
@takashikawashima8023 Жыл бұрын
可算名詞が期間で区分されるというのも目からウロコだったけど、可算名詞としての a coldがtwo coldsと数えられるケースは特に説得的。こっちから見た方が日本人的にはわかり良いかも知れませぬ。
おもしろかったです。不可算名詞の考え方が深まった気がします。ありがとうございました! 可算名詞にすると輪郭が出るということでしたが、「会議中に気まずい沈黙が何回かあった」という日本語は「We had some awkward silences in the meeting.」って言えるのでしょうか?
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ぜひ言っちゃってみてください^^
@hiroya119211 ай бұрын
彼は渋滞にはまった を英語で伝えようとして He catch a traffic が爆笑されつつも案外通じたので、 catchには捕まえたくないものを捕まえたみたいなニュアンスがあるっぽい。
@englishdoctor_roy11 ай бұрын
コメントありがとうございます。素敵なネタですね!
@tm-mq7yi Жыл бұрын
take a rest も似たようなイメージですかね
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。はい、似ていると思います^^
@scozy3332 Жыл бұрын
a, the, 無冠詞 これらの使い分けは本当に面白い。 I like dog. 無冠詞で単数形だと実態がない感じがして、犬の形をしたもの、つまり、犬の肉を想像するとか言いますが、常識的にはあり得ないのでいいんですが、やはりネイティブに言わせるとあるべきものがないと文の座りが悪くて気持ち悪いみたいですね。 I had a lunch. 通常無冠詞ですが、aがつくと普段食べないような豪勢な食事をイメージするようです。theがつけば、以前話していた例のランチといった具合ですね。Oh, boy, what a bad day! この場合はbadなんで普段と比べて酷い一日という意味で使っています。 使いこなす為には、数多くの文に触れ、イメージしながら自分で使ってみないと、ただ理屈だけ知っても実践では使えません。
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ホントそこが大事ですね。
@ryoutarou009 Жыл бұрын
風呂に入るの take a bath の「a bath」も同じ捉え方なのかな…?と思いました。 つまり、服を脱いで、風呂に入って、体を洗って、服を着て…という一連の動作が一つのカタマリのような。
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。はい、a bath はお風呂に入る行為を指している感じですね。
@masahiro_yukioka Жыл бұрын
You can catch two different colds at the same timeという文を米国のクリニックで見かけた事があります。differentとsameが対になっていて、面白いなと思った記憶があります。 differentという言葉がなければ、少し戸惑ったかもしれない、と今思いました。
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。その対比がおもしろいですね
@マイン-j9s10 ай бұрын
ロイ先生、咳をするというとき、have a cough といいます。私は一度で収まるものじゃないのに、a cough って、と思っておりました。cough もcold と同じように考えたらいいのでしょうか?
@englishdoctor_roy10 ай бұрын
コメントありがとうございます。辞書には「an act or sound of coughing」って書いてありますから、「ゴホゴホゴホ、ゴホゴホ」でも a cough なんですかね…?
a ~ は「1つのかたまり」‼️ なるほど、凄く説得力ありますね😃 Have a good time. という表現がありますが、なんで time に a が付くねん?……という積年の疑問がこれで解けました❗️ 「具体的な1つの事象と捉える」「a ~ は1つのかたまり」……いやぁスッキリしました‼️😃
@発村上 Жыл бұрын
@@神代洋一-u8w いやいや、あまり自信ないです。話半分に聞いて下さい。
@神代洋一-u8w Жыл бұрын
@@発村上 様 a を辞書で調べると「…というもの、…というものはすべて(総称的)」という意味が載っていました。 A tiger is a beautiful animal. トラは美しい動物だ(→1匹に種族全体を代表させる)。やっぱり a ~ は「かたまり」で間違ってませんね。 67年の人生で初めて a という単語を辞書で調べ、しかも「トラは美しい動物だ🐯」という阪神タイガースファンの私を感激させる例文に出会えて最高の気分、「いい例文、いい気分」です❗️🤣😂😄
@西谷俊明8 ай бұрын
我々が風邪を引くと表現する場合は We catch colds.となりますか。それとも We catch a cold.となりますか。
@englishdoctor_roy8 ай бұрын
コメントありがとうございます。どちらもアリだと思いますよ。
@reijin1005 Жыл бұрын
For me , usually put no " a " . If put , " a little bit " " I caught a cold " . 😎……" There is silence " " There is a silence " . Difference of two writing is ……like everytime , by native , " That's the same meaning " 😂……After all , Japanese has too much thought . 😎……" They walked in silence " ⇒" They walked with silence " . Even this , I guess no problem . ☝……Anyway , good to use easy English to use for that one . I guess so .
This is the toughest lesson so far, & to be honest, I can't say I've got the today's point unequivocally or confidently. Sorry. Nonetheless, breakdown & more practical cases given here help me better understand differences between them. So, I think it'd be better not catch a cold! Here's a thing. There's an interesting way to use "a/an" in Spanish. They occasionally say "como UN Nadal .." Un = a, Nadal = Rafa Nadal, a famous tennis player. Put it in English, it goes "like A Nadal". I don't think it's a common use of article in English. Just for curiosity.
@englishdoctor_roy3 ай бұрын
コメントありがとうございます。人名に a をつけるのも状況次第かと思いますが play like Nadal であれば冠詞はつかないでしょうね^^
@aoki_ch Жыл бұрын
I caught coldだと単純に「風邪をひいた」でI caught a coldだと「“なんらかの”風邪をひいた」って感じですかね。マークピーターセンの「日本人の英語」にあるように、やっぱり名詞ではなくて冠詞のほうが本体な気がします
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@Yoshi489 Жыл бұрын
Dr. Roy caught a cold when he went for a walk in the cold. ロイ先生は 寒い中を散歩した時に カゼを ひいた。 こんな感じで いかがでしょうか?
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。僕は道産子なのでそのくらいじゃ風邪は引きませんw
@Yoshi489 Жыл бұрын
@@englishdoctor_roy Dr. Roy caught a cold when he hung out in Susukino in the cold.
@河原照彦-s5p Жыл бұрын
すこし以前、chatGPTと冠詞についてこんなやり取りをしましたのでご披露します。説明を読めばなるほどですが、会話の中でのとっさの判断はむずかしいです。 私の質問 次の二文のdeep breathや breakには、なぜtheではなくaがつくのでしょう。 I took a deep breath. Let’s take a break. ChatGPTの返答 1. "I took a deep breath." "Deep breath" は特定しない不可算名詞であるため、通常は "the" ではなく "a" が使われます。この文では、話者が単に「深呼吸」をしていることを表現しています。話者は特定の「深呼吸」ではなく、一般的な「深呼吸」を意味しています。 2. "Let’s take a break." "Break" も特定しない不可算名詞です。この文では、話者が単に「休憩」を取ることを提案しています。同様に、一般的な「休憩」を指しており、特定の休憩ではないため "a" が使用されています。 ただし、文脈によっては特定の休憩や深呼吸を指す場合に "the" を使用することがあります。たとえば、「I need the deep breath that I take before giving a speech」(スピーチをする前に取る深呼吸が必要だ)といった文では、特定の深呼吸を指しているため "the" が使われています。冠詞の使用は文脈により異なることがあり、特定しない不可算名詞に "a" が使用される場合もあることに注意してください。
I / will not / marry him. I will / not marry / him. not がwillを否定するのか, marryを否定するのか教えて欲しいです。 助動詞全般 must, may, can, shall, dare, ought, ・・ I / am not / Lisa. I / am / not Lisa. についても教えてください。
今回の動画を見て疑問に思ったんですが、主語がtheyやweの場合であってもcatch a coldなんでしょうか?
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。はい、問題ないですよ。
@pakapakahirosesar Жыл бұрын
そうなんですね!catch coldsなのかと思いました。
@englishdoctor_roy11 ай бұрын
そっちも問題ないですよ。
@-clp Жыл бұрын
「彼らは(全員)風邪をひいている」は、They have a cold.ですか?それともThey have colds.でしょうか?
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。a でいいと思いますよ^^
@-clp Жыл бұрын
@@englishdoctor_roy なるほど、ありがとうございます。「彼らは全員車を持っている」は、They all have cars.でいいんですよね? うーん、むずかしい・・
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
そっちは複数台持ってても良さそうですから cars ? 難しいですね^^
@aoki_ch11 ай бұрын
主語と目的語の数合わせは私も悩んでます。Characters have a variety of skills in this gameなど私は主語が複数ならその目的語も複数に揃えています
@masahiro_yukioka11 ай бұрын
@@englishdoctor_roy こういうのはどうですか。 They have a car. The car is a vintage one. 高価な車を共同所有しているみたいな。 そして、 They have colds. Some have mild ones, but others have awful ones. ちょっと無理矢理ですけど有り得る状況かな、と思います。
@やんまくん9 ай бұрын
silence 沈黙に境界は感じません。a moment of silence なら感じますが。
@englishdoctor_roy9 ай бұрын
コメントありがとうございます。なるほどです
@user-kinta_take Жыл бұрын
そろそろthat構文をやってほしいです、、 This is the way that real native speaker usually say in dairy conversation このthatは全然省略できますよね?
@scozy3332 Жыл бұрын
正しくは、the way howですが通常、howは省略されます。the way how と続けることは出来なくて、the way またはhow単独でしか使えません。
@user-kinta_take Жыл бұрын
@@scozy3332 正解は?
@scozy3332 Жыл бұрын
@@user-kinta_take This is the way real native speaker usually say in daily conversation. This is how real native speaker usually say in daily conversation. これを機に関係副詞をおさらいすることをお勧めします。