【ゆっくり解説】超名作なのに即消滅。任天堂にリストラされた没落ゲーを徹底解説【F-ZERO】

  Рет қаралды 67,318

『ゲームの歴史』をゆっくり解説

『ゲームの歴史』をゆっくり解説

Жыл бұрын

ご視聴ありがとうございます!
今回はF-ZEROについて解説しました!
ぜひ皆さんの体験談も聞かせてください!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム
■使用素材
pixabay.com/ja/videos/
www.pexels.com/ja-jp/
soundeffect-lab.info/
www.irasutoya.com/
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

Пікірлер: 153
@user-ge4wq4mi2t
@user-ge4wq4mi2t 9 ай бұрын
誰があんな形で帰ってくると思った
@user-yi7uq2zq6b
@user-yi7uq2zq6b 9 ай бұрын
F-ZEROが約19年ぶりに新作を出すとは思ってもいなかったなぁ
@lPlayer5l
@lPlayer5l 8 ай бұрын
F-ZERO GXを超えるレースゲームを未だに見た事がない マリオカートとかでは体験出来ないあのスピード感がたまらない
@AbyssVel
@AbyssVel 11 ай бұрын
正直今でも復活して欲しいタイトルの筆頭。あの超スピードのレースはマジで脳汁でる。
@jackmobius6041
@jackmobius6041 8 ай бұрын
これ、ゲームカタログwikiの中身そのまま言ってるだけじゃねぇか… 本気で解説するならプレイしてから言って欲しいわ。(全F-ZEROプレイ済み)
@enkai1977
@enkai1977 Жыл бұрын
F-ZEROXはゲームだけじゃなく説明書も面白かった キャラの設定が妙に凝っていて「フリカケル人ゴマ―&シオ―」とか 「猿のF-ZERO挑戦はもちろん宇宙史上初である」とか笑ってしまうものが多かった
@NanamiyaTakeo
@NanamiyaTakeo Жыл бұрын
GXビリーのテーマソング好きだった。 ドリドリも出来る。
@user-kf8bw3zx4s
@user-kf8bw3zx4s 10 ай бұрын
ザ・スカルの設定年齢がF-ZERO Xでは240歳、F-ZERO GXでは241歳と年齢不詳者を除けばプロフィール上最年長キャラ。
@user-og5vx4yb4o
@user-og5vx4yb4o 8 ай бұрын
F-ZERO GXめっちゃ遊んだなぁ… Switchとか次世代機でまた遊びたいよ。カッチョイイ音楽と共に音速で疾走する快感は何年経っても忘れられねぇんだ… 今は99で遊んでおくけど、早く続編を!!もう一回青い隼で飛びたいんだっれ!
@e3komati89
@e3komati89 8 ай бұрын
まさかの99人対戦で F-ZEROが戻って来るとは?!。
@user-ip1jj5cn9c
@user-ip1jj5cn9c 8 ай бұрын
F-ZEROがあの形で出るとは、意表を突いてきたね
@user-cb7td3lj2s
@user-cb7td3lj2s 9 ай бұрын
F-ZERO99になって復活しましたねw
@user-nh4th8bj1z
@user-nh4th8bj1z Жыл бұрын
普通に面白いし、上級者向けで使い分けして良いタイトルだと思う。
@hornetp
@hornetp 9 ай бұрын
この手の動画でDTD、MTS、snakingまで触れるのは珍しいなとは思ったけどGBA版ファルコン伝説を端折ってるのはもにょる あれはマスタークラスが無かったりeカードゴリ押しだったりするけどBGMは求めてた物を出してくれたしXみたいな急にケツが家出するタイプじゃなくてGXみたいな安定感と浮遊感を良い感じに両立してる良作だと思うんだけどなぁ… 特にイリュージョンはコースレイアウトも良いしBGMも最高。なによりF-ZEROとしてのレインボーロードに当たるラスボス格のコースに対する一つのアンサーとして完璧 それはそれとしてf-zero99出ましたね
@user-jr3ew3tt2w
@user-jr3ew3tt2w 11 ай бұрын
F-ZERO Xが一番スピード感やBGMの表現力とバランスが良すぎて、以降も触ってはみたものの物足りなくなってあまり(^^; 3Dスティックとコントローラー形状も操作性に物凄く合致してて、そっちの意味でもX以外が辛い体に…
@bluesnake701
@bluesnake701 7 ай бұрын
リメイク版でもいいから今の画質で立体的なF-ZEROやりたいなぁ。
@user-cb7xi5ee4i
@user-cb7xi5ee4i 11 ай бұрын
クライマックスでアニメの断片を集めてF-ZEROのストーリーや、それに付随するキャラの性格なんかを垣間見て、登場キャラや世界観にもかなり力が入ってたから、下手だったけど諦めずに頑張ったゲームで大好きだったなぁ。 人生で一番頑張った、頑張りたくなるくらい面白かったレースゲーム。 それがF-ZERO。 いい思い出だよ。
@GiveMeYour-BlackAbalone
@GiveMeYour-BlackAbalone 11 ай бұрын
クライマックスはGCのゲームボーイプレイヤーで遊ぶと捗るソフトの一つ
@user-rs8qj1nc4y
@user-rs8qj1nc4y Жыл бұрын
任天堂にこんな扱いをされているのにアニメ化されていて、さらにアニメ路線のゲームが出ているのはすごいと思う。ドンキーやカービィはアニメ化しててもアニメ路線のゲームは出てないし…
@azuki_aichi
@azuki_aichi 11 ай бұрын
カービィはあの時代桜井さんメインのタイトルとナンバリングタイトルで作ってるスタッフも違ったからね仕方ない面はある。ドンキーはアニメを作ったのがカナダとフランスの会社で逆輸入的な立ち位置だったし、同い年に出たドンキーコング64以降製作担当してたレア社が内紛からのMSに買収されてドンキーやディディーといったコングファミリー以外のキャラの版権全部持っていかれたという事実もでかい。
@user-kl3hd3ev3i
@user-kl3hd3ev3i 2 ай бұрын
⁠@@azuki_aichi ドンキーのキャラの版権はコングファミリー以外も、レア社売却以降は任天堂が持ってるぞ
@DQ10X
@DQ10X Жыл бұрын
元々クライマックスは「究極の」とか「最高潮の」の方が正式な意味なんですよね……。 最終回みたいな意味になっちゃったのは週刊少年ジャンプのせいだと思いますw
@user-cd9lc1ke8r
@user-cd9lc1ke8r Жыл бұрын
なるほど、確かに💦 「次回いよいよクライマックス」と書いてあったら最終回か、〇〇編の最後ですもんね
@user-iu9rp9dd9f
@user-iu9rp9dd9f Жыл бұрын
初代スマブラから皆勤のキャプテン・ファルコンが主人公のF-ZEROシリーズの解説をありがとうございます! 折角、同シリーズはアニメ版星のカービィと同時期にアニメを放映したり、スーパーファミコン→NINTENDO64→ゲームキューブ&ゲームボーイアドバンスとハードが変わっても発売されてきただけに、最終作が発売された2004年から約20年経過しても、音沙汰無いのが寂しいですね…。 主人公のキャプテン・ファルコンがスマブラ全作に参戦していることが救いですね! 長文失礼します。
@user-mz5ss9vn8g
@user-mz5ss9vn8g 11 ай бұрын
このゲームの敗因はGBA末期に関東でしか放送されてないアニメ版準拠のゲームを乱発したこと GX路線の正統続編を据え置き機で出し続けていればまだ勝機はあった
@TheLovemarc42
@TheLovemarc42 11 ай бұрын
F-Zero AXのアーケード版の筐体にハマって毎日遊びに行ってました。 間違いなく100回はプレーしました。 キャラも素晴らしいしまた出して欲しいです。
@user-kf8bw3zx4s
@user-kf8bw3zx4s 10 ай бұрын
F-ZERO GXはグランプリで優勝するとMr.ZEROが優勝者にインタビューするが、 ピコ、ゾーダ、ブラッド・ファルコン、ブラックシャドー、デスボーンには怯えながらインタビューする。 彼の怯える基準はよくわからず自分以外は全部餌と思っているバイオレックスには怯えない。 Mr.ZERO「好きな食べ物は何かな?」 バイオレックス「ハンバーグ、ステーキ、ホットドッグ、人間、肉料理なら何でも食うぜ!」 Mr.ZERO「なるほど、コメントありがとう。」 といった感じに。 ちなみにバイオレックスは他のレーサーについては バイオレックス「みんなうまそうだったぞ。サムライゴローを除いてな。」 と言うが、サムライゴローよりマイティーガゼル(全身機械)やザ・スカル(全身骨)を除くべき。
@21doraemon13
@21doraemon13 Жыл бұрын
Xでシステムが完成しちゃってマリカの方にも反重力が採用されちゃったもんだからいよいよ絶望的になっちゃった マジで革新的なアイデアでもないともう出ないかもな
@zakman8821
@zakman8821 10 ай бұрын
GXは過小評価され過ぎ。 マリカもええけど、俺はF-ZERO派。 40名のキャラクターとマシン。 (キャラ毎にBGMもアリ) 激ムズだが面白いストーリー 初心者から上級者でも楽しめるグランプリの難易度。 BGMもファイナルラップで曲調変化したり…バリバリシンセサウンドがめっちゃカッコいいと思う。 グランプリはマスタークラスの熱さは異常。CPとは思えないくらい白熱したレースを味わえる。
@user-cb1hx5gs4p
@user-cb1hx5gs4p 9 ай бұрын
F-ZERO99で復活!!
@user-yv3pg6yq8
@user-yv3pg6yq8 10 ай бұрын
F-ZEROのアメコミヒーローみたいなキャラと機体好きだった。何気に変換ですぐでてくるね
@AiPro1211
@AiPro1211 9 ай бұрын
ついに生き返った!
@yokoyonku2261
@yokoyonku2261 8 ай бұрын
まさか2023年に"あの形"で帰ってくるとは… F-ZEROシリーズはGBAで初体験し、ゲームキューブと一緒にGXを買いました。 GXは全マシンをなんとか使えるように頑張ったなぁ…(特にストーリーモードが鬼) 後のアニメも全話観て、クライマックスも発売日に買いました。
@U-Switch
@U-Switch Жыл бұрын
任天堂はNINTENDO64で、F-ZERO、マリオカート、ウェーブレース、1080° とか出して、他のメーカーがレースゲーム作る隙間がない状態にしちゃった上に、新しい楽しさが生まれないなら続編を作る意味がない、とか硬派なこだわりがあるからシリーズファンは困る。もっと気楽に続編やリメイク出してほしい。
@supereurobeat238
@supereurobeat238 Жыл бұрын
立体コースになっているX、GXシリーズのクラッシュゴールのお決まりとグランプリのデスレースで自分も含め『そして誰もいなくなった』ネタ好き笑
@shiryu7876
@shiryu7876 Жыл бұрын
あの独特の曲がる感覚が凄い好きだったんだよな、思わず体が傾いてしまうんよねw 続編はキャラ増やし過ぎて個性を掴み辛かったのとスピードに拘った作りになっててなんかコレジャナイ感があった。まぁこの辺は好みの問題だと思うけどね。
@user-cd9lc1ke8r
@user-cd9lc1ke8r Жыл бұрын
>思わず体が傾いてしまうんよねw これすごいわかりますw
@f-zeroMan
@f-zeroMan Жыл бұрын
F-ZEROってもう昔の存在になっててるのが悲しいところ。
@user-cb7td3lj2s
@user-cb7td3lj2s 8 ай бұрын
F-ZEROファルコン伝説が抜けてますね、GBA版、カードeリーダーでコース追加とか出来ましたからねえ…
@user-ko5vm6qt6r
@user-ko5vm6qt6r Жыл бұрын
家庭用テレビが30fpsっていう説明は語弊があるんじゃないでしょうか。確かにテレビ放送はインターレース方式で奇数フィールドと偶数フィールドを約1/60秒ごとに交互に表示し2つで1フレームとしていたため、フレームレートとしては29.97fpsでした。しかしファミコン等家庭用ゲーム機はテレビ放送から縦の解像度を半分にし、家庭用のインターレーステレビに約60fpsのプログレッシブ表示をしていました。 ちなみにテレビ放送のインターレース29.97fpsも、奇数フィールドと偶数フィールドを重ね合わせて1枚の画像としているわけではなく、奇数と偶数では約1/60秒の時間差のある映像となっていて、実際には59.97fps相当の動きが感じられるものとなっています。 メガドライブやプレイステーション以降のインターレースモードでも、テレビ放送と同様に約60fpsの動きが感じられるようになっています。 もう少しインターレースとプログレッシブについて理解を深めていただきたいと思います。
@snack-gon
@snack-gon Жыл бұрын
今日、初めて拝見しました。早速、チャンネル登録しました。 20分弱ぐらいの動画が情報量的にもボリューム的にも見やすく感じました。
@yuuki9530
@yuuki9530 Жыл бұрын
マリオカートと違って腕が重要なのもありますからね、今でも初代F-ZEROのミュートシティのタイムアタックしてたりもありますし。
@user-zi2rq3og2y
@user-zi2rq3og2y 10 ай бұрын
今の時代新作作ることがあるとしたら最低限、バグ(仕様)の除去、丁重なチュートリアルやテクニック紹介、初心者からゲーマーまで楽しめる難易度選択等を取り入れるべきだと思う
@gg-mq3fw
@gg-mq3fw 11 ай бұрын
今見るとガッツリドット絵なんですね笑 当時は近未来感が凄すぎて走ってるだけで満点の爽快感 スーファミすげーwと感動したものです
@yzk6893
@yzk6893 Жыл бұрын
確か初代はSFC発売日?でマリオと同時発売だったので「誰がやるんだよw」くらいに軽く見てた記憶 その後にゲーム雑誌内のタイムアタック記事がやけに熱くて「ちょっとやってみるか」と買ってみたら引くほどの神ゲーでビビったなあ
@user-cf7hs6rf2l
@user-cf7hs6rf2l 8 ай бұрын
誰がやるんだよ、どころか本体買う時の抱き合わせだったよ。強制お買い上げ。本体25000円+マリオ9800円+その他9800円。その他はローンチの中から残ってるのを選ぶ方式だったな。 前情報もないからパケ買いするしかなく、車好きならFーZERO、飛行機好きならパイロットウイングス、ファンタジー好きならアクトレイザー選ぶような雰囲気だった。 そしてマリオに飽きた頃に未開封のそれらを遊ぶのよ。
@iikkun
@iikkun Жыл бұрын
針すなおの例はナイスです👍
@16xRE
@16xRE 11 ай бұрын
Xの部分の6:11、7:41あたりに64DDのエキスパンションキットのエディット画面を出してくるとはかなりマニアックですな😂 しかもそこに関しては一切触れてないっていうw
@tomzou7569
@tomzou7569 Жыл бұрын
ニンテンドーswitchのスペックならF-ZEROの新作が期待できそうだけどやっぱり無理かな? ただでさえキャプテン・ファルコンがスマブラのオリキャラって呼ばれるみたいだから是非ともswitchで新作が出てほしいね。
@user-ps8uy2ck9
@user-ps8uy2ck9 11 ай бұрын
SNSか何かで「あなたのゲームはまだですか?」とあったあたり、新作作って欲しい人が多いのかな?
@kkat1208
@kkat1208 8 ай бұрын
GX結構やったけど、基本下手だからスタッフゴースト超えられないコースが2,3残ってたなぁ。 レース本編よりストーリーの方が簡単と言われていたけど、キャラ解禁のためのveryhardクリアは本編より難しいのもあったように思う。 最後に、Night of Big Blueは至高。
@user-hima-jin
@user-hima-jin Жыл бұрын
F-ZERO親が持ってて「コレ難っ!!」とか思いながら小さい時遊んでたなぁ
@user-cd9lc1ke8r
@user-cd9lc1ke8r Жыл бұрын
TACO-Xは実は「タコックス」ではなく「タコエックス」である
@kaikai1753
@kaikai1753 Жыл бұрын
GXはグランプリを2人でできればマジの神ゲーだったと思う。。
@dayone3846
@dayone3846 11 ай бұрын
F-ZERO後のワイプアウトにハマりました!ワイプアウトのテクノミュージックでテクノが好きになった! 早くSwitchでF-ZEROの新作出ないかなぁ。
@yukizokin
@yukizokin Жыл бұрын
ファミコンはフレームバッファを持たない純粋なスプライトハードだから60fpsでしか表示できなった。というのが正確な表現。フレームバッファがない代わりにBGがあるから30fpsなどもできなくはない(してるのもあるかもしれない)けど、それは例外的な使い方。またTVが30fpsというのはあまり正しくない。インターレースという方法で1フレーム前の画像と交互に表示する仕組みがTV。だから描画は60fpsで行われている。ビデオ録画がインターレース画像をそのまま30fpsで録画することから30fpsという表現がなされているのだと思う。 ちなみにPS以降はフレームバッファがあり容量も多いのでインターレースを使って高解像度表示をするタイトルがある(トバルとか)この場合、交互の画像がそろって初めて完全な1フレームだから一画面30fpsという表現をする人もいるかもしれない。ハンドルを大きく切ったりジャンプな大きな動きをすると縞模様が見えたりする。乱れるわけだけど操作感はそれでも60fps。
@user-lz1wh8wc3u
@user-lz1wh8wc3u 8 ай бұрын
初代F-ZEROが、バトロワになって令和の時代に帰って来るとは。
@user-bc4kg2yh6c
@user-bc4kg2yh6c Жыл бұрын
版権で難しいけど、自分は「サイバーフォーミュラー」世代なので、 「Fゼロ」「マリオカート」「サイバーフォーミュラー」のVSシリーズとかはどうでしょう?
@savioka
@savioka Жыл бұрын
初代F-ZEROが一番面白かったなあ・・・
@rv5247
@rv5247 11 ай бұрын
マリオみたいにF-ZEROもフルCGで映画化してみる価値はあるんじゃないかなと思う。くっそかっこいい映画が作れると思うんだが。 映画が上手く行けば新作も夢じゃないかも…!
@user-sz1lt8fc3s
@user-sz1lt8fc3s 8 ай бұрын
主人公を比較的一般人に近いジョディサマーやジャックレビン、ケイトアレン辺りにして、事前知識なしでも入り込み安いストーリーにすると良いかもね。 ファルコンは謎の「なんかスゲー奴」扱いでクライマックスだけ良いとこ取りの次回作用要員にする。 アロー夫婦はレース以外でもゾーダと争わせる。 ゴロー、ガスター、ピコなどの荒くれ者は悪なんだけど憎めないキャラに仕上げる。 ガゼルやジョン田中でアットホームな生活を見せて、映画に不可欠な癒しや感動を演出。 これ以上盛り込み過ぎると映画作品として薄くなってしまうので難しい。 ブラックシャドーやブラッドファルコンは、続編などで活躍させたい。いきなり「悪の帝王」が前面に出ると幼稚作品になりがちな印象を与えかねない。 物語とレースのバランスを上手く組み立てれば、しっかり一般ウケも狙える筈。
@user-cl1df8sz5m
@user-cl1df8sz5m Жыл бұрын
折角ファルコンに賞金稼ぎ設定があるんだから龍が如くみたいなアクションゲームにして賞金首達を倒していくって内容で出してみるのも良いんじゃないかと思ってる。 賛否両論は免れないだろうけど
@x1batsuichi971
@x1batsuichi971 Жыл бұрын
初代スマブラで知ったゲーム。スーパーマリオカートより先に発売していたなんて知りませんでした。 Xはハマりましたね!
@ys-rj4pu
@ys-rj4pu 11 ай бұрын
fzero x のBGMかっこよくて今欲しいなと思って調べてみたらものすごい金額で驚いた
@user-dk5ov2cm1h
@user-dk5ov2cm1h Жыл бұрын
64のはマスタークラスクリアできた時は感動したね。64DDのやつやりたいですね。スペースワールドでプレイしましたけど
@menso1809
@menso1809 9 ай бұрын
ようやっと昼飯から脱したキャプテン
@user-fo4mq3rj3m
@user-fo4mq3rj3m 10 ай бұрын
F-ZEROは初期スーファミ大名作ですよ。BGMも素晴らしかったです。
@user-matt_jeevas
@user-matt_jeevas 11 ай бұрын
今の時代ネット対戦がデフォみたいなところがあるから、30台近いマシンがハイスピードのレースを繰り広げる展開をネット対戦……というのをSwitchでやるのは少し厳しそうではある。あと落ちたりクラッシュしたらリタイアの残機制だから難易度高いっていうのがある
@c05m05_ZIBqZE
@c05m05_ZIBqZE 9 ай бұрын
F-ZERO 99とかいう名前からしてカオスゲーが発表されたようです。
@user-lb6ly6ns2u
@user-lb6ly6ns2u 11 ай бұрын
色々説明がされてない作品がある。 スーファミのサラデビューで期間配信されてグランプリ2や、64DDのエクスパンションキットならまだしも、さすがにGBAファルコン伝説はクライマックスとは違う内容だから詳しく説明してほしかった。 でもF-ZEROに関して解説動画を作ってくれたのは嬉しい! いつか新作でないかな...
@10tm10tm13
@10tm10tm13 Жыл бұрын
CLIMAXは、コース作成できたのでそれだけで何時間もやってました
@user-lb2ml8lw1o
@user-lb2ml8lw1o 10 ай бұрын
『合力ドリフト』はAXの初期はバグだったけど途中で公式化された名称なんだよなぁ・・・それまで合力ドリフトっていう名前は無かった、合力ドリフトありきのF-ZEROが復活してほしい
@rakimas4409
@rakimas4409 Жыл бұрын
私は初代のやつしかやってないしグランプリも高難度の後半ステージとかろくにしてなかった気がする ジャンプ台に乗って場外で機体爆発とかザラなのもあって基本タイムアタックメインだったな(疾走感は好きだけどね)
@user-gr3cg3qr1z
@user-gr3cg3qr1z 10 ай бұрын
ちなみに、あのオバマ元大統領はスマブラでキャプテンファルコン使いらしい
@user-gm8hd5mf8k
@user-gm8hd5mf8k 5 ай бұрын
3作目のアドバンス版しかやったことないけどグランプリでどんなにブーストでぶっちぎっても3秒後くらいには後ろに張り付かれるから難しかった記憶
@user-gl1bc3gl2c
@user-gl1bc3gl2c Жыл бұрын
マリオカート8DXにF-ZEROっぽいステージは用意されてるのに 肝心のキャラが未登場と言う皮肉
@user-kf8bw3zx4s
@user-kf8bw3zx4s 10 ай бұрын
一応amiiboを読み込めばMiiのユニフォームとしてキャプテン・ファルコンのデザインのものがあったり 初代F‐ZERO仕様のブルーファルコンもカートとしてある。
@Miyako_Shengongsi
@Miyako_Shengongsi 2 ай бұрын
F-ZERO CLIMAXが初めてで、特にコースエディットにハマって作りまくりました。 この作品だけ中古本体のみでも1万前後、箱ありで3万前後、未開封品は約10万円ですね。 余談ですけどプロアクションリプレイ使って遊んでたらバグって、なぜかサンドオーシャンの砂嵐バージョンになっていたのは驚きました。
@theextender.9420
@theextender.9420 9 ай бұрын
正直、全作品プレイしたわけじゃないけど、BGMとかだけなら個人的に初代、X、GXが特に好き。今でも海外ニキが数年前に開発した、GXTREMEとかいうGXのクソ速いMOD(ゲーム本編GXとはかなりマシン性能とかが違っていてかなりユニーク)を開発したり、TAガチ勢が続編が出るまで遊び尽くすようなゲームだから本当にファンに愛されているゲームだと思うよ。どちらかというと日本より海外の方がF-ZERO人気は高いと思う。
@tiggerkatze5663
@tiggerkatze5663 Жыл бұрын
アーケード版の要素追加したGXをSwitchでリメイクしてくれまじで
@user-dt5ep9qg7z
@user-dt5ep9qg7z Жыл бұрын
F-ZERO(2004年發行F-ZERO CLIMAX)確實長期無新作是事實。還有パンチアウト!!也是長期無新作。 可惜F-ZERO GX/AX角色配音是英文並無日文(遊戲沒有逆輸入的要素:動畫版日文配音)。
@Zaku2Kai_Zuki_No_ZERO
@Zaku2Kai_Zuki_No_ZERO 10 ай бұрын
F-ZERO GXを4k化して、原曲重視のBGMを聞きながらClimax勢のマシンも使えて挙動やグラはGXそのままのを改めて出して欲しいなぁ。 まぁ、有志が作ってくれてるんですけどね…。
@user-rl9qf7sz6o
@user-rl9qf7sz6o Жыл бұрын
エフゼロgxはモンキーボールや龍が如くの名越さんが作っただよなー。難しかったけど。 スーファミと64は面白くって永遠遊んでった。エフゼロコレクション、スイッチに出して下さい。
@RAZUMA_Adventurer
@RAZUMA_Adventurer Жыл бұрын
現在はスマブラにしか居場所がなくなってしまったキャプテンファルコン
@user-ee1om6bc9d
@user-ee1om6bc9d Жыл бұрын
SWITCHで新作F-ZEROやりたいな。 あと、新作ウェーブレース。無理か😅
@RnB_Brothers
@RnB_Brothers 5 ай бұрын
F-ZEROはXくらいのコースやアクションのシンプルさと、GXくらいのカスタムの自由度を組み合わせればかなり化けると思う 今のレースゲームはリアル志向かパーティー志向の二強だけど、SF的スピード感やカスタマイズによる個性と戦略の幅を持たせつつ、多くのユーザーに受け入れられるシンプルなレース性でいけば第三の目になる気がする ON・OFF出来るマリカーのようなアイテム要素でパーティー感があっても面白い
@enkai1977
@enkai1977 Жыл бұрын
このシリーズ、マリカーより好きだったわ SFC発売直後、本体とマリオはどの店でも売り切れてたけど F-ZEROとボンバザルは置いてあったのを思い出す 本体入手後もしばらくはこのゲームを遊ぶ機会はなかったが 友人にソフトを借りて遊んでみたらめちゃくちゃ面白かったんだよね 口コミで評価が上がっていったタイトルだと思う 64のF-ZEROXも名作だったけど、GXはセガ開発でちょっと方向性が変わってしまった そのへんがシリーズが消えてしまった原因の一つなんだろうね
@cala1075
@cala1075 10 ай бұрын
SFCで一番最初に買ったソフト、かつ一番好きなゲーム
@user-ky3jp8ev6g
@user-ky3jp8ev6g 10 ай бұрын
ファルコン伝説はストーリーモード全キャラクリアするまでやったな
@user-bv6pw9ty4n
@user-bv6pw9ty4n Жыл бұрын
任天堂のレースゲームといえばディスクシステムで発売されたファミコングランプリF−1レースも好きだった
@Chigusa-Anderson
@Chigusa-Anderson Жыл бұрын
「そもそもテレビが30fpsしか出ないように作られていたから」 いや…それテレビ放送が人間の目が自然に認識できるであろう24~30くらいのフレームレートで作られてるだけで テレビ自体は昔から 60fpsくらい普通に出ますよ勿論ファミコン時代からも…
@zbf85297b
@zbf85297b 11 ай бұрын
売れるものしか作らない、という論理は分かるけど、作らないとこれまで積み上げたIPがタヒんでしまうから、待ってたら続編はそのうち出るでしょ。 売れる作品の新作は頻繁に、売れない作品の新作は延び延びに出る事になる。 だから宮本茂常務は「革新的要素が出ればF-ZERO新作もあり得る」なんて事を言ってるんだよな。
@user-ty2ci1wp5l
@user-ty2ci1wp5l Жыл бұрын
私が小学生の頃にはアニメやゲームCMが放送されていて、あの時が最盛期だったのかな?(2000年代前半) Wiiのハンドル型のコントローラーが出た時に新作出るかなと思ったけど、そんなことはなかったという事に。
@user-ux1un7er6z
@user-ux1un7er6z Жыл бұрын
た、タコックス…タコエックスですね。 ダライアスXステージのボスがタコだからタコエックスだと聞いた記憶が…。
@ER-gr4gu
@ER-gr4gu 9 ай бұрын
何度も外部のプログラマーからアプローチあるけど、制作費はどうするの?と何度も却下してるらしいと何かの記事で見た。 宮本さん自身は新たな要素が思いつかない以上、売れるか分からないから出す気は無いみたいだし。
@kehi5048
@kehi5048 9 ай бұрын
WiiUの時にバーンアウト作ってる所に任天堂から「作らない?」と言ったんだけどね 「忙しいから」と断られて最大のチャンスが無くなった
@user-th4zs5ly2r
@user-th4zs5ly2r Жыл бұрын
アドバンス版の1作目(FOR)が面白かった 初期マシンのホットバイオレットは遅いが、他のマシンを出すまで頑張って使ってたから思い出深い 他の作品はコテコテのアメコミヒーローみたいなキャラがプッシュされててやる気が出ない ヒーローをプッシュするより、FORの様にマシンをプッシュした方が良かったと思うんだが、シリーズのパッケージを見るとFORの方が特殊だった様で残念
@user-zl1jp3hm2d
@user-zl1jp3hm2d 11 ай бұрын
マリカがあるから新作は出さないってのちょうど記事読みましたわ 子供の頃ゲーセンで筐体見た覚えあるけどFZEROだったのかw 初めて知ったっすわ
@user-eb5wl5wg5o
@user-eb5wl5wg5o Жыл бұрын
このゲームがあったからスマブラでファルコンが使用可能になったんじゃないか?
@kakkun76
@kakkun76 8 күн бұрын
ファミ通レビューでは同発のマリオワールドよりも高得点取ってるんだよね(この頃のレビュースコアはまだ信用できた
@nanamipiano
@nanamipiano Жыл бұрын
マリオカート8DXが任天堂レースゲーム全部盛りみたいにしてしまった(´・ω・`)
@eijit9922
@eijit9922 Жыл бұрын
64DDにもFZEROあったな
@user-kd3rv2pc3f
@user-kd3rv2pc3f Жыл бұрын
スーファミの発売日にマリオとFZEROを買ったが、FZEROは人気が出た頃、友達に売って、代わりにアクトレイザー買いました。私は今一好きになれなかったが説明書は好きでした。レースゲームで好きなのはマリオ位で後は少し楽しんで終わりが多い😅
@user-np5bs1lx9k
@user-np5bs1lx9k Жыл бұрын
肝心の任天堂はレースゲームはマリカしかやらなくなったし、最近のレースゲームはリアルシミュレータ路線行っちゃったから、 こういうアーケードな路線あまりでなくなったなあ。F-ZEROもそうだけど、ナムコのリッジレーサーとかもいつの間にかでなくなった。
@zzysk2
@zzysk2 11 ай бұрын
大手もアーケードライクなレースゲームは出し続けてるけど、メインはインディーゲームだからね そうなると価格競争の面でメジャーメーカーは不利になる
@user-sj2vq9nq5t
@user-sj2vq9nq5t Жыл бұрын
もはやスマブラのキャラ
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s Жыл бұрын
続編でないだけでつまんなくて終わった訳では無いと思う。 坂?そんな物求めてない
@greatnamegn9602
@greatnamegn9602 11 ай бұрын
アニメカービィがリマスターされたならファルコン伝説も…
@user-wh7og7xw9m
@user-wh7og7xw9m Жыл бұрын
とても面白かったです
@user-cf7hs6rf2l
@user-cf7hs6rf2l 8 ай бұрын
スーファミのローンチタイトルとして抱き合わせで買わされたソフトの一つだよ。 みんな本体+マリオ+もう一本(FーZEROかアクトレイザーかパイロットウイングス)で買わされたんや。
@hakusai-inpostar
@hakusai-inpostar Жыл бұрын
好きだったけど流石にもう復活の諦めはついたわ。だからせめてリンクみたいにマリオカートのゲストキャラになれないかなあ…?
@ryudorachrom
@ryudorachrom Жыл бұрын
今だとコースにF-ZEROのやつがありますし、キャプテン・ファルコンは次作でゲストに来て欲しいですね。 スマブラ でもあんなに人気なんだし。
@user-ty2ci1wp5l
@user-ty2ci1wp5l Жыл бұрын
今のところ、せいぜいMiiのカスタマイズでキャプテンファルコンを作る程度しかないですし
@kimi9524
@kimi9524 11 ай бұрын
単純に加速バグ潰したGXをswitchに移植して欲しい・・・
@deltertrident
@deltertrident Жыл бұрын
なんつーか・・・手に取りやすさと言う面でマリオカートがレースゲームの一強になってしまったというイメージがある。
@user-ms5ju9lf7o
@user-ms5ju9lf7o 11 ай бұрын
ゲームカタログの記事と同じ文章だけど問題ないの??
@jade4121
@jade4121 Жыл бұрын
退職は悲しい 他の人じゃダメなのかな
【ゆっくり解説】なぜ消えた…短命で終わった名作の裏側を徹底解説【鬼武者】
19:48
『ゲームの歴史』をゆっくり解説
Рет қаралды 193 М.
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
Китайка и Пчелка 10 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 2,1 МЛН
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 84 МЛН
F ZERO歴代進化の軌跡 Evolution Of F-ZERO All Series Games (1990 - 2004)
10:53
【完全解説】 レア社の歴史 【保存版】
21:03
【ゲーム会社史】そのゲームを作ったのは
Рет қаралды 91 М.
【神回!ゆっくり実況】世界1位になる瞬間が激アツすぎる「バトロワF-ZERO99 ナイトリーグ」ファミコン レトロゲーム switch
23:02
戦闘力5のアラフォーレトロゲーマー【ゆっくり実況】『戦5』
Рет қаралды 147 М.
【ゆっくり解説】史上最悪の失敗作により転落…歴史的RPGのグランディアの歴史と末路
20:05
【RTA・世界記録】任天堂、その他ゲームのぶっ飛んだクリア記録13選【総集編】
31:20
いく【ゲーム・アニメの雑学小ネタ紹介チャンネル】
Рет қаралды 238 М.
FUN&SUN | Update 0.29.0 Trailer | Standoff 2
2:32
Standoff 2
Рет қаралды 1,2 МЛН
Я прожил 100 Дней ЗА ГЛАДИАТОРА в Майнкрафт…
37:07
TumkaGames / Тумка :3
Рет қаралды 382 М.
skibidi toilet - season 24 (all episodes)
25:14
DaFuq!?Boom!
Рет қаралды 17 МЛН