KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
Nバク【働くナースに捧ぐ】
日々忙しく働きながら、「仕事がツライ」「むしろやめたい」と感じている働く医療従事者に捧ぐ、
「仕事が楽しい」「私はカッコいい」と思える動画をお届けいたします。
スキマ時間の情報収集やエンタメとしてご視聴頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します!
★お仕事のご依頼は下記リンクよりお願いいたします★
docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeqXRX6t3K_A3c8RoK-iw-dOE6Y4rPGPzoOKstf47e3bwp_BA/viewform
9:12
【仕事ができる】仕事が早く終わらない人のための「タスク管理術」〜新人に教えたいタスクマネジメント・タイムマネジメント〜
14 күн бұрын
28:51
【Nラジ】責任感がある人とない人の違い〜無責任な人が増える職場環境とは?〜
14 күн бұрын
10:11
【優秀】できる人の仕事の習慣5選〜仕事ができない人が変わるためにできること〜
21 күн бұрын
27:53
【Nラジ】休み方改革〜医療現場に求められる休暇制度の使い方〜
21 күн бұрын
10:06
【プレッシャー】過酷な職場で潰れずに働く方法〜逆効果なストレス解消法と疲労メカニズムについて解説〜
28 күн бұрын
22:49
【Nラジ】職場で求められる寛容な心とは?〜イライラ・モヤモヤする人必見〜
Ай бұрын
22:16
【Nラジ】怒りの感情をすぐ表に出す人〜アンガーマネジメント以前に理解しておきたいこと〜
Ай бұрын
13:02
【悩み相談】退職までの気まずい期間の過ごし方〜次に進むためにやっておきたいこと〜
Ай бұрын
28:44
【Nラジ】正しい情報の集め方〜情報過多の時代に求められる取捨選択能力〜
Ай бұрын
11:04
【なぜ】人が育たない組織の特徴10選〜教育体制が意味をなさない理由〜
Ай бұрын
30:29
【Nラジ】職場で求められる「体調管理も仕事のうち」はもう古い?!
Ай бұрын
9:30
【教え方】先輩に求められる言語化スキル〜曖昧な表現を伝わる言葉にする方法〜
Ай бұрын
29:07
【Nラジ】辞め癖・逃げ癖がある人〜ツラいことから逃げ続けてしまう場合の対処法〜
Ай бұрын
10:04
【不満】職場でよくある不公平感TOP3〜理不尽への対処法〜
2 ай бұрын
27:32
【Nラジ】自分の思考の癖の気づくには〜認知のゆがみ「べき思考」の手放し方〜
2 ай бұрын
10:06
【仕事ができる】本質を見抜く洞察力の高め方〜観察力と洞察力の違い〜
2 ай бұрын
36:27
【Nラジ】自己理解・他者理解のススメ〜MBTIを職場で活用する方法〜
2 ай бұрын
25:19
【Nラジ】承認することが難しい理由〜褒めることが苦手な人へ〜
2 ай бұрын
10:11
【ダメな職場】組織を腐らせる人たち〜ムリすぎる職場で生き抜くには〜
2 ай бұрын
29:56
【Nラジ】空気が読めない人は仕事ができない人?〜ハイコンテクスト文化な日本〜
2 ай бұрын
11:39
【人間関係】カスタマーハラスメントの実態〜悪質なクレーム・攻撃への対策〜
2 ай бұрын
28:10
【Nラジ】限界を決めずに進むための成長マインドセット
3 ай бұрын
16:08
【悩み相談】名もなき雑務を押しつけられる〜自分ばかり仕事をしているのはなぜ?〜
3 ай бұрын
30:43
【Nラジ】管理職たちの悲痛な叫び〜罰ゲームから抜け出すために今できること〜
3 ай бұрын
12:54
【バグだらけの職場】罰ゲーム化する管理職の実態〜昇進したくない人が増える日本の組織とは〜
3 ай бұрын
26:25
【Nラジ】ずるい考え方〜あらゆる角度から物事を考える「ラテラルシンキング」のすすめ〜
3 ай бұрын
9:24
【仕事術】時間管理の鉄則〜使える時間を倍増させるコツ〜
3 ай бұрын
29:56
【Nラジ】組織の大きさによって働きやすさは違うの?〜経験の幅・人間関係の問題について解説〜
4 ай бұрын
10:32
【働くコツ】職場にいる発達障害の人たちが見ている世界〜ASD・ADHDの人たちと共存する方法〜
4 ай бұрын
Пікірлер
@とりあえず-u1r
10 сағат бұрын
無理やり巻き取りしたら良いやろ。 それを繰り返せば何かしら出来るようになるやん。 頼むから何もしないでくれ!ってなるとちと寂しいけど、基本的にそこまで行くやつは見たことないよ。 特定条件の例外やし…履歴書汚さないように経験つまんと。。 中途採用ならいっそのこと履歴書に書く必要が発生する期間前に退職する強気も良いかも。 新卒やと…よく分からん。何が正解なんやろね。。
@noerh-k1z
Күн бұрын
「弱い者達が夕暮れ さらに弱い者を叩く。」
@千葉妹子
Күн бұрын
職場の人でありませんが、息をするように自分を大きく見せる嘘をつく知り合いがいます。経験が職業や肩書になり、SNSでキラキラ生活を投稿しています。ハーブデトックスを飲んでいる→デトックスコーチ。ヨガを習っている→ヨガインストラクター・メディカルヨガコーチ。海外旅行→48ヶ国ボランティアナース。2週間語学留学→医療ボランティア。幹細胞治療受けた→幹細胞アドバイザー。退職→CEO、ナースマネジャー。そんな彼女のSNSを見なきゃいいのに、見てしまう私。。。そんな自分が嫌になります。。。
@千葉妹子
Күн бұрын
共感します。私はついで作業と誰がやっても良い仕事をしてしまいます。前前職ではそれを余計なことをしていると指導を受けました。誰も参加したがらないことを率先して仕事以外の組合活動や勉強会に参加していたら「あなたばかり日勤扱いで休まないで」と言われ、いづらくなりました。前職でも同じに働き方をしていたら初めこそ感謝はされましたが私がやる仕事として捉えられてしまいいつも忙しそうに働いていました。休職を経て現在の職場にいますが、今は神ナースが数人いるので一緒に良い循環を作るようにしています。
@zxctube72537
2 күн бұрын
2:14 「別にこれ『箱に詰める(入れる)』とは言っているけれど、『入らなくなるまで入れる』とは言ってないから32箱かどうかはわからないよね」となるので書き方を考える必要がある。。。
@ティグリ
2 күн бұрын
人の事、どーでも良いです。 結局、経験値がない自分自身がばちかぶる。 こっちが気を使うだけで ストレス。 退職後助かるのは 会社だけ! 子供じゃないですよ。 私の自由に動かなくて良いと思ってます。 事業者が、喜ぶだけ!
@mayu-kb8so
3 күн бұрын
職場がなくなってやむを得ずの異動なのに雑に扱われます。配信を何度も聴いて取り組んでみます。
@noerh-k1z
3 күн бұрын
強い者には弱く、弱い者には強く。
@hiroshi.miraioikiru
3 күн бұрын
本当にそうだと思います。 中途採用はそれで悩み、苦しみ、その苦しんでいても職場でも家族でも、医者や相談員でも友人でも、その人の悩みは大体聞きません。 そうして、目の前に悩み苦しんで居る人がいても、気付いていても気付いていなくても、自らの命を絶たせてしまったり、廃人にしてしまうのです。 この動画は、そんな多くの中途採用の命も未来も救う動画だと思います。
@ryo6172
3 күн бұрын
めちゃくちゃわかりやすい… こうやって考えをまとめるのってすごいです。
@nbaku
2 күн бұрын
嬉しいです!ありがとうございます!
@さくひさ-f7h
4 күн бұрын
👍👍👍
@友輝-j9d
5 күн бұрын
ある意味での正解は何を言われても自分は正しいんだと自信を持つ事 お局の評価が周囲に浸透しようが頼ってくれる人は頼ってくれる 仕事を任せてくれる人だって会社にはいる お局の言われたことに振り回されずに自分らしくいることが一番大事 正直有り得ないくらいにまで毛嫌いしてくる理由も慣れてくると察しもつく 何かにつけて言ってくる理由は仕事で活躍してくる光景を見たくない事 ↑これに尽きる…要は嫉妬だ
@Kiku526
5 күн бұрын
共感!私もオペ室時代に佐藤さんになりたがる人を多く見てきました。「何かあったら私にきいて」いやいやいや、それじゃ困るのよ。私は「○○さんがいなくなったら困ります」って言われることが嫌いでした。自分がいなくなって困るオペ室を作ったつもりはない!と異動時にはみんなに伝えました。これからも「いてくれて良かった人」をずっと目指したいです😊
@Kiku526
5 күн бұрын
とってもわかりやすかったです!何をするにも自分が何にどれだけ時間がかかるのか意識するようにとは指導していたけれど、これだけ具体的に説明すれば伝わりますね😊病棟内で共有します!
@世田さん
5 күн бұрын
イライラの5がずっと続くみたいな時はどうしたら……?
@智子-q9c
6 күн бұрын
私も違う仕事の時は、1でした。 壊れてしまった部分はありましたが、上とも戦い、部下を守りました。 部下には、アメとムチ的に接し、育てつつ守ってきました。 今は、他の仕事が医療に変わり、部下の立場になり、今の上司は、2の方で、皆のモチベーションが下がり、現場はめちゃくちゃです。 正直、辞めたいと思っています。 理想は求めていませんが、上ばりみて、現場をないがしろに突っ走られたら、こちらが疲労困憊し、いつ、いやあしたにでも、機能しなくなってもおかしくない状態です。 ちょっと愚痴りました。🙇
@NoMoney-e2k
6 күн бұрын
Nバク姉さんが私の心のドラえもんでしm(_ _)m
@Vひろりん
6 күн бұрын
変わった視点ですが、例えたら、お母さんになる経験があるから祖母になるような。 お母さんという責任の立場を経験するから祖母としてお母さんとお子さんをサポートできるようなことかなとも思いました。 もちろん、そこには叔父・叔母という存在もいて豊かなんですよね。 そういう、家族的な組織形態の職場は外資系の考え方がよいと判断されてきているので、見られなくなっていくとおそらくおもいます。 このお話で「豊かな社会に働く」的な配信回。なんども聞いてしまいますね。
@tryo2115
7 күн бұрын
優れたリーダーとは、単に好評だった独裁者に過ぎない。
@はるぞう88
7 күн бұрын
お疲れ様です。以前の会社は営業会社なので噂話みんな大好きにしてました。私もほぼ参加することなく黙々と仕事に取り組んでいました。ホントのことならまだマシですが、みんな面白おかしくやってましたから。
@ぶひみゆき
7 күн бұрын
こういう人は思考癖、口癖になっていて 付き合うのが面倒くさくなる。 そうなんだーで終わりにしている。 身内はそうはいかないからな・・・
@user-booooooot
7 күн бұрын
読解力が無いとコミュニケーションがやり辛くなり、読解力は本などの要約をする事で鍛えらる事は理解できましたが、自分の要約が正しいのかを確認する方法がそのやり方ではありません。やはり読解力を正確に上げるには国語の問題集をやるのが1番よいのでしょうかね
@神田的
7 күн бұрын
50代の管理職です。読解力を上げるなら古典落語がおすすめ。昭和初期の名人、5代目古今亭志ん生や3代目三遊亭金馬の落語は、読解力が無いと何が面白いかわからないかもしれない。面白さを見つけていくと、自然と読解力や先読みなんかも出来る様になるかもしれません。
@KM-mv5mf
7 күн бұрын
びっくりするくらい当てはまっています。職場で無視されるなど潰れていく人材が多いです。ハラスメント委員会は組織を守るための名ばかり組織。視聴するだけでも、本当に心が救われました。
@03n0suK
8 күн бұрын
逃げ続けた挙句、最後自分に白羽の矢が立ちました……
@koko-ps7pp
8 күн бұрын
いてくれて良かった人材になれるように、来年の目標にしたいと思います!
@justice8340
8 күн бұрын
今回も勉強になりました😊✨ 佐藤さんの例えめっちゃ分かりやすかったですし、やはり仕事が出来る人に依存してしまうのは、めっちゃ分かります🤔 後は自分にとってはNバクさんは居なくなちゃうと、困ると思うので、自分はNバクさん居続けてほしいなと本当に思います🥹✨✨✨ 毎回、本当に勉強になるし、良い話をたくさん聞けるし自分の元気の源にもなっています✨✨✨ 自分は障がいがあって、体が不自由な部分もあるので、テレワークメインで自分の好きな時間に仕事が出来るようになりたいと思っていますし、自分は心とか疲労にダメージが蓄積しやすいのでそれも考えながら働きたいですね🤔✨ 次の動画で今年中コメント出来るかに出来るか分からないので、今年も本当にありがとうございます😊✨✨✨ 今年はNバクチャネル&Nバクさんと出会えて本当に良かったですし、自分にとっても学べる機会が多かったので、自分に取っても良い経験になりました😊✨✨✨ 来年もよろしくお願いします😊✨✨✨ Nバクさん良いお年を😊✨✨✨
@fuki-d5r
8 күн бұрын
何年か前かな。ふとSNS見てたらある人が幸せそうな画像と共に投稿していたのを見て、腹が立ってテーブルに何発も肘打ちしテーブルを破壊したことがあった。
@TYO-v6p
9 күн бұрын
この動画はもっと みなさんに見てほしいです!
@nbaku
8 күн бұрын
嬉しいお言葉ありがとうございます!
@yasuyukiisikawa
9 күн бұрын
動かない人が楽しそうに仕事をしている姿、見たことありません。 雑談して笑っていることはあっても、いつもつらそうに仕事をしている。 楽をしているから、幸せを感じているかというと、それはないな!と僕的には思っています。 逆に何歳になっても、いつでも人は変わることができると思っています。 もっとも僕と馬が合わなくて、研修や指導をしていたころ毎日のように衝突していたWさんというスタッフさんがいらっしゃるのですが、僕がへたくそなので5年もかかってしまいましたが、職場で自分の居場所が見つかり、今では、65歳以上のシニア層であるに関わらず、初めてのこと、決して納得しやすいとは思えない、お客様からのオーダーに先頭を切ってチャレンジする人材に変化しました。 周りが仕事ができるできないに関わらず、人間としてのWさんを受け入れたころから、少しずつ顔が明るくなり、現在に至っています。 何が本当の、きっかけになったかはわかりませんが、受け入れるために実施できることをすべてやってみたといったことでしょうか。
@nabechan1234
9 күн бұрын
吐き出させて下さい。 最近人生で三本に入る衝撃的な出来事があり心身ともに持ち崩した時に言われた「それは貴方のプライベートの問題でしょ?仕事に持ち込まないでもっと頑張って下さい」が原因で11年居た職場を辞めました。 もちろん会社側の理屈はわかりましたし、自暴自棄になっていた時期があったのは事実でしたから、反省しながら相談しつつ一年かけて持ち直そうと自分は最大限頑張りました。事実として以前の水準の仕事振りに戻ってきたと辞める少し前の面談でも評価を受けていました。 でも面談後二日もたたない内に、完全には体調が戻らない状態だったため、同僚にも事情説明して頭を下げて休憩スペースで休憩時間中横になって休んだ事を「問題」として叱責された時、冒頭の叱責の内容と合わせてここはもう自分のいて良い職場ではない事がわかりました。 …自助努力ばかりで会社から受けたのは叱責だけ。こんなことで時間を無駄にするなら一年前に辞めておけば良かったと思います。 ほんとうに無駄な努力でした。
@Vひろりん
9 күн бұрын
こんばんは。7回目を聞いて思ったのは、「いないと困る人を経験したから、いてくれてよかった人になれるのかな・・・」とおもいます。つまり、目標をちょっと遠く置くような感じですね。 つたわるでしょうか。 経験しないとわからないはあります。 ごめんなさい。コメント2回も。
@きらり-i1k
9 күн бұрын
12月に入った新しい職場で頑張っています。ありがたいことに、先輩方も本当に良い方で、2か月間は指導についてくださいます。 いまは先輩がいるから安心していられますが、独り立ちすると本当にやっていけるのか不安でたまりません。 入ったばかりで1か月もたっていないので、出来ることも少しづつ増えてきてはいるものの、不安はつきまといます。 なので毎日ぐったりです。1日休んでしまいましたが、これから3か月はあまり頑張らないで出勤・挨拶は元気に・・・くらいでやっていこうかなと思います。動画励みになりました。
@chi-yone-ch
9 күн бұрын
前職を退職後、ちーよねさんが辞めてから休憩室めちゃくちゃ暗いですよって言われたことがあり、すごい嬉しかったなと感じたことがあります。 業務の属人化はいろんな組織でなにかしら起こっている気がしています。 患者さんとセラピストや、患者さんとナース、ドクターの関係性でもあり得そうですよね。 あの人がいるからその病院にいこう、あの人のリハビリを受けに行こうなど、集客をその人物で支えてるみたいな状況はある意味デンジャラスですね。 私も、いてくれてよかったと言われる人材を目指して頑張りたいなと思いました。 Nバク先生、本日も有益な動画をありがとうございます!
@ぷりんミミ
9 күн бұрын
いないと困る人の、「なんで私だけ。」と言うつぶやきを聞いてしまった事があります。 私は縁の下の力持ちでありたい。 ありがとうございます😊
@kafmasa3829
9 күн бұрын
語彙を増やすのは聞くだけではなく、自分が話すときにも活かせそうですね
@Vひろりん
9 күн бұрын
こんにちは。おかげさまで6回聞きました。 私は「裏を返せば思考」をあまりしないんです。理由は裏を返しても私の「裏返し思考は宛にならない」です。だからです。 いないと困る人がいるから、居てくれてよかった人がいるようにおもうんですよね。 ごめんなさい。
@5n758
9 күн бұрын
【いないと困る人(になりたい人)】 サービス残業もいとわず働き、勤務時間内に業務を収めようとしない。 自分の業務をブラックボックス化して「自分にしかできない業務」にしてしまう。 職場における自分の価値を上げたい、つまり自分に矢印が向いている。 【いてくれて助かる人】 業務をできる限り勤務時間内に収める努力をする。 自分の業務のマニュアルを作り、自分が休んだり、業務を他の人に引き継いでも困らない状況を作る。 業務の再現性を高めたい、つまりチーム全体に矢印が向いている。
@nbaku
9 күн бұрын
まさにです!
@としこ玉田
9 күн бұрын
定年前で、来年は、今やってる仕事の引き継ぎをしていって、自分の本来向いてるなって事に戻りたくてワクワクしてます! 私は、いきなり今の立場になって実は(密かに)パニックだったので、次やる人も周りも困らない様に、引き継ぎ期間が必要では と進言しました 私は、『居ないと困るではなく、居てくれて良かった』になる様に立ち回っていこうと思ってたので、 Nバクさんのお話を聞いて、 『やっぱりそうだよな 頑張ろう!』と思えました 良きタイミングに良きお話、ありがとうございました😊
@はるりんご-h9y
9 күн бұрын
うちの職場にもいました! 業務独占して、自分がいないと困るでしょ?とみんなに言っていた人😂 まわりは仕事しなくなるのでやめてほしい😅
@nbaku
9 күн бұрын
周りはその人に頼り任せるので、ラクだと思っている人もいますよね。
@ozasao
9 күн бұрын
私も佐藤さんになりがちで、その状況に満足感さえ覚えていましたが、初めてその危うさを認識できました。「いてくれて良かったと思われる人」を目指し、自分の立ち位置を意識していきたいと思いました。貴重な気づきをありがとうございます。
@nbaku
9 күн бұрын
そんなふうに感じコメント残してくださり、ありがとうございます!
@あめんぼ-p9i
9 күн бұрын
本日のNラジも非常に興味深い話題でした。後輩も増えてきて、私も中堅に差し掛かるので、 「気づきを与える人」、「場を整える人」、「成長を支える土台」、「影響を広げる人」など、整備士的な存在になりたいと思っています。人が輝ける場を作るプロフェッショナルを目指したいです。
@nbaku
9 күн бұрын
整備士的な存在、めちゃくちゃ大切です!
@dorayan_999
9 күн бұрын
自分が辞めた後のことなんて知らねーよ、と思ってる人はかなり多い。
@ぶひみゆき
9 күн бұрын
しかもあえてのたまう。 思っていてもせめていうなよって思う。
@towam9266
8 күн бұрын
40代をリストラのニュースを見ると会社に尽くしても報われないことがわかります。 会社のことより自分の人生の方が大切、当たり前です。
@進撃のにゃんこ-w3b
9 күн бұрын
私も特別になりたいと思っているところがある方でしたがだんだん辛くなっていくのはそのせいなのかもしれないなと思いました😂後輩の教育へ落とせるように気をつけないとです!
@soppyseo
9 күн бұрын
本年、ありがとうございました😊✨ この動画、酔っぱらってます❓時間稼いでます❓ ちょっとしつこい✋😅 私は、一緒に働きたい❗️と言ってくれるところで働きたいです😊 良いお年を❤
@松田純子-q8e
10 күн бұрын
お疲れ様です いないと困る人と言われるのは職場で完璧に仕事する社員だと思っていましたが今の時代少し代わってきたように思います 社員は上から目線で相手を見下し自分のミスは認めない人が多くなりました給料ボーナス もパートより高いのに仕事ができない社員は納得いかないパートはいます私は病院勤務10年過ぎどこの現場にもいきますが自信ないので落ち着いて冷静に動くように心がけています今の職場は信頼できる人いないので自分のやるべき業務は責任感もってやるだけです Nバクさんのお話いつも勉強になっています 私はこの先の働き方人を批判する事しないで穏やかに仕事できたらよいかなと高齢になり考えるようになりました年末年始は病棟の現場なのでお休みはありませんNバクさん今年もとてもよいお話有難う御座いました来年もよろしくお願いいたします 寒くなりましたので風邪に気おつけて下さい 有難う御座いました