大型にしか見えない!!迫力満点250cc・400ccバイクまとめ!!

  Рет қаралды 77,736

バイク大好きフォアグラさん

バイク大好きフォアグラさん

Күн бұрын

【金利の一括比較】
・簡単に低金利で組めます!
低金利ローンへの借り換えも簡単!!
ac.crowdloan.j...
☆スマホの写真だけでオンライン査定☆
完全無料・オンライン上でお断りOK!!
電話もこないので気軽に使ってください!!
bike.katix.co....
☆任意保険☆
申込者平均で約5万円/年の節約が期待できます!!
どちらも5分もかかりません。
【クルマ】
・申込者平均36,682円の節約
※期間限定で申し込みだけでハーゲンダッツ2個無料プレゼント中!!
(終了日未定のためリンクのトップページに表示があるか確認してください。)
・現在任意保険未加入の方は対象外
px.a8.net/svt/...
【バイク】
・申込者平均1万円以上節約
px.a8.net/svt/...
☆月額418円で雑誌読み放題☆
ガチ神サービス・楽天magazine!!
31日間は無料で使えるので、まずはお試しを!!
ad2.trafficgat...
楽曲提供:株式会社 光サプライズ「フォアグラさんとお勉強」
#概要欄にアフィリエイトリンクを含みます

Пікірлер: 175
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
訂正 オフロードバイクのフルサイズは 前21インチ 後18インチ です。
@SOBA-CHA
@SOBA-CHA 3 ай бұрын
GSR250の『大きく見せよう』という狙い。メイン市場が中国だったのでフォアグラさんの言う通りですね 一般道を走るだけなら24馬力でも十分に事足りますし、トルク寄せマシンなので加速は抜群です。80km/h以上だとパワーバンドに近付いていきますので高速道路でも追い越し以外はさほど苦にしません トルク寄せマシンなので減速後の再加速でも気を揉んだりしません。燃費もいい上にシートがフカフカなので長時間乗っていても疲れませんよ!! そういえばGSR250の欧州名はINAZUMA250でしたね
@グレッチロカ
@グレッチロカ 3 ай бұрын
僕はフォアグラさんとは逆で、身長160㎝と小柄です。 ですが、ガッチリとしながらも惚れ惚れするデザインに惹かれて、初めて乗ったバイクがイナズマ400でした😆 重くて取り回しは大変でしたが、安定感が半端なくめっちゃくちゃ楽しいバイクでした! イナズマを紹介してくださってありがとうございます。懐かしすぎて気持ちが熱くなりました😊
@rockhand3925
@rockhand3925 3 ай бұрын
やはりGSR…GSRは全てを解決する…
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
ただし、速さ以外…!
@阪口秀数
@阪口秀数 3 ай бұрын
GSR250オーナーです。どこに行っても250とは言われません!デカっ!とかしか言われません。そして乗り味は・・・スルメですね(*^^*)~噛めば噛むほど味のあるスルメと一緒で乗れば乗るほど楽しいです。攻めるバイクではなく流すバイクなので大柄の車体と重量を生かしたライディングそして絶対的なトルク走行!こんなに面白いバイクはないと思ってます。
@bb30180
@bb30180 3 ай бұрын
初めてのバイクはブルバード400でした。 見た目で一発で惚れましたね 初めてのバイクだったので、重いかそうじゃないかわからなかったですね
@jv-5055
@jv-5055 3 ай бұрын
Vスト250の青とGSR250Sの青は全ギア使って運転が上手くなるバイク。 そのおかげでSV650S(逆)にもすぐ馴染めて、大型という自覚無しでパワーのある250の様に公道ジムカーナしてます。
@kintottomk2
@kintottomk2 3 ай бұрын
私も大柄な方だったので最初の車両は「バイクが可哀想に見えない」というのを重視して探しました。 そこでHONDA250ccのXELVISにしました。 集合住宅の駐輪場で見たのに一目惚れしてしまいました(笑)
@BOOSCA1972
@BOOSCA1972 3 ай бұрын
イナズマやGSRは大きくて映えますね、どちらもSUZUKIですが、かつての45年ほど前には、250ccが400ccと共用車体だったりした時期に真逆な軽量コンパクトな専用設計のRG250を出したり、やっぱり面白くて好きなメーカーであります😊
@popo234567
@popo234567 3 ай бұрын
僕も180cm以上ありますが、FTRやクラブマンを買おうとしたところ小さすぎて跨った見た目が自転車みたいになってしまいました。最終的にGB350がそこそこ大柄でそれに落ち着きました
@nonono.2
@nonono.2 3 ай бұрын
インクラ400に乗ってます。大きさ、所有感においては文句なしです。 が、車体の大きさで都心や観光地の狭い駐輪場に停めると、帰りに出られないことも。隣のバイクが出てくれるのを待つしか無かったこともあります😂😂
@GLASWI
@GLASWI 3 ай бұрын
GSRの250以前所有してましたが、スペックとは裏腹に非常によく走るいいマシンでした!振動も皆無
@きくのすけ-t9d
@きくのすけ-t9d 3 ай бұрын
イナズマの紹介ありがとうございます😊
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
まさに規格外ですね!
@kazuhirogun
@kazuhirogun 3 ай бұрын
僕も最初ZZ-R400に乗ってました 高速道路で時速百キロで片道800キロ走るのに適していました スポーツするより定速走行で長距離走って愛媛から奈良まで走った覚えがあります
@安曇野のりんご屋
@安曇野のりんご屋 3 ай бұрын
同感です。私も同バイク乗ってました。北海道ツーリングには最適です。
@YDB-if9ny
@YDB-if9ny 3 ай бұрын
今回、動画の編集が少し前の感じに戻った気がする。 懐かしくって良い感じでした。
@kura7
@kura7 Ай бұрын
ブルバード400、デザインに惚れて買いました。小柄な私ではアンバランスになるかもですが、これしかないと衝動買い。 バイク屋(外車を得意としてる店舗)の友人に名前を言っても「どこのバイク?」と言われたほど不人気、無名バイクですが…それがまた良いなーと。そんな無名バイクが動画で紹介されて、少し嬉しくなりコメントしてしまいました。12月26~28日頃納車です😊
@Nerimano_Takahashi_San
@Nerimano_Takahashi_San 3 ай бұрын
やっぱ250に見えない代表格はGSR250ですよね。 ウィンドスクリーンを付けていたのもありますが、GSRを知らない人にナンバーを見られなければ400と必ず間違われてましたし、車重がデメリットに言われますが250と思えない安定感も凄い良いです😇 大型SSいっぱい乗り継いだ自分的にも、250ネイキッドとして考えれば120km/h区間でもしっかり加速してくれましたし、ぶっちゃけGSX250Rに乗り換えたけどGSR250の方が信号ダッシュのトルク感が強いかもって思ってます…(単なる個体差かもしれませんが あと、ドラッグスターも意外と大きかったですよね💦
@SOBA-CHA
@SOBA-CHA 3 ай бұрын
GSR250とGSX250Rとではエンジンのセッティングが変わっている可能性もありますよね 大型免許を取って、同じ左右二本出しマフラーのCB750に乗り換えましたけど横風に煽られた際の安定感はGSR250の方が上ですね
@Nerimano_Takahashi_San
@Nerimano_Takahashi_San 3 ай бұрын
@@SOBA-CHA ちょっと用事があって先々週にGSR250で、そして文化の日のこの連休にGSX250Rで神奈川~新潟に行ってきたんですが、高速安定性を比べたら格段にGSRの方が上でした💦 ちょっと風が強かったのもありますけど、改めてGSRの良さを再確認しました😇
@むぎちゃ-d7f
@むぎちゃ-d7f 3 ай бұрын
Vストロームやヴェルシスなどのツアラーも紹介してほしかったなぁ、、 あれらも十分大きく見えるし、バイク知らない人には何ccかよく聞かれるので所有感ハンパない
@jv-5055
@jv-5055 3 ай бұрын
Vストはホントおすすめ!
@SOBA-CHA
@SOBA-CHA 2 ай бұрын
V-ストローム250は実質GSR250Sみたいなものですし紹介されたも同然。しかもGSRはトップバッター
@garage-a
@garage-a 3 ай бұрын
フォアグラさん、マグナを紹介してもらって嬉しいです😊 身長180でVツインマグナの私が通ります。 パワーはそこそこですが高速巡行も問題なくこなします。100キロからの追い越し加速はさすがにツラいですが。最高速は120➕α(GPS計測) 6万キロ走ってますがエンジンはすこぶる快調。燃費は街乗りで25〜27km/lほど、高速ゆったり巡行で30越えます(フロントスプロケ+1丁) バッグも付けやすいのでお泊りツーリングも余裕。小柄女子でも余裕の足つき。シートも広くて厚くて座り心地良し。 視界も広く気張らずトコトコ乗れるママチャリ感覚で、形はカッコいい。 ライバルのDS250はフロントタイヤが細いので、マグナの方が筋肉質な感じ? 免許取り立て、最初の一台にもおすすめです。
@宏之-p4q
@宏之-p4q 3 ай бұрын
若い頃ZZ-R400に乗っていました。 排気量や馬力には関心がなく、完全に見た目だけで選びました。フルカウルの大きく滑らかな車体が格好良かったです。 その後ZZ-R1100に乗り替えることになりましたが、デカさと重さが段違いで、400の方が程良いと実感しました。
@スフ-q5e
@スフ-q5e 3 ай бұрын
フォアグラさんのグローブ届いたので使ってます。だんだん手に馴染んできてgoodですね!
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
ありがとうございます!!! 実はもうすぐ、新商品を2つ。。。
@スフ-q5e
@スフ-q5e 3 ай бұрын
@ 夏用グローブを買いましたから、新商品が冬用ならまた買いますよ!
@ahito-itsuki-00
@ahito-itsuki-00 3 ай бұрын
RFのマンタのようなデザイン大好きでした。どことなくフェラーリのテスタロッサに通じるカッコ良さだったとも思ってますw
@TO-LUCKY1985
@TO-LUCKY1985 3 ай бұрын
スクーターではありますが、私の愛車🏍️トリシティ300❗️大きい&重い‼️何ccって、よく聞かれます🤯
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
トリシティ300、ほんとでかいですよね!
@小田切真彦
@小田切真彦 3 ай бұрын
僕のトリシティ300も同じ事よく言われていますよ(笑)
@健一山田-e8v
@健一山田-e8v 3 ай бұрын
RF400R乗ってました。重くて低速トルクが細くまさに仰る通りでした。しかし高速道路では安定した走りでカウルの効果も高く、今乗ってるZX-25Rやその前に乗ってたGSX250Rと比べても遥かに防風効果がありました。そう、最近のフルカウルバイクってコンパクトだけでなくスクリーンが低いデザインなんですね。でも社外オプションのハイスクリーンをつけるとカッコ悪くなるのでノーマルスクリーンで乗ってます。
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
おおお、まさかのRF経験者でしたか! VCエンジンでだいぶ改善されたようですけどね!
@健一山田-e8v
@健一山田-e8v 3 ай бұрын
@ 確かRVが出ても最初の頃は無印Rも併売されてました。燃費が悪いのに初期型は燃料警告灯だけでトリップメーターもひとつだけでした。後期型になってオドメーターがデジタルになり時計も付きました。それでもメーター周りは初期型のZZ-Rよりかなり劣ってましたね。
@ボルとセロ
@ボルとセロ 3 ай бұрын
GSR250は初バイクでした。いい意味で走行性能は高くなかったので、初心者にはとても良かったです。重たいと言っても直前まで乗っていたのは教習車のCB400でしたし🤣 確かにデカいんですが…横から見るとエンジン周りがスカスカで、そこだけは残念でした😅 ちなみに、今だとVスト250ならGSR250がベースなので、比較的大柄な250ccと言えませんかね?
@hiroyuki299
@hiroyuki299 3 ай бұрын
昔マイバイクで参加するライディングスクールに参加したとき、ブルバードを乗ってる受講生が居て直進パイロンや八の字やスラロームも楽々こなしてましたので、ブルバードが凄いのかライダーが凄いのか混乱しましたけど、やれば出来るんだなって思いました。
@ぱあちゃん-m5r
@ぱあちゃん-m5r 3 ай бұрын
初めて買ったのがホーネット250で、VTR、バンディットと迷って結局タイヤの太さに惹かれて決めました🐝 まだ知識も浅くタイヤの値段にびっくりして、維持費のデメリットは感じたもののやっぱり1番気に入ったものを買った事の方が正解だったと思ってます😊
@松田勇希-r9y
@松田勇希-r9y 2 ай бұрын
若い頃フルカウルに乗りたくて、ZZR400とRF400RVにそれぞれ3年ずつ乗りました。 ツアラーだけあって、どちらも500km/日程度なら楽しく走れるバイクでしたね。高速での加速は少しもたつくけど、どちらも車重と広いシート、標準の荷掛けフックのおかげで連泊の荷物を積んでも安定感が高かったです。 特にRFはVCエンジンと比較的軽めの車体でスポーツ性がZZRよりも高く、峠で敢えて回転数を上げてカション と音を立てて切り替えるのが気持ちよかったです。ハイパーVテックに隠れてましたが、楽しいエンジンでした。 貰い事故で廃車にならなければ、もっと乗りたかった思い出の1台です。
@えもんゴリ
@えもんゴリ 3 ай бұрын
ちょうど今rf400rv後期モデルをレストア中です! 腰上終わったので後はキャブレターなのですが、クセ強なキャブに手こずってます。
@elm_lv_channel
@elm_lv_channel 3 ай бұрын
丁度マグナ250買おうとしてました😊
@kai1198
@kai1198 2 ай бұрын
デカ見え目的ではないのだけど デザインが好きでRFとZZRとSVをお迎えした どれも大型ベースなんで立派な体躯です👍️ 追加でバルカンドリフターも提案したいですね
@satom2037
@satom2037 3 ай бұрын
RF懐かしーです。確かフェラーリを参考に作ったカウリングだったとか?
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
さすがです! 横のシュラウドはまさに当時のフェラーリのイメージでしたね!
@Hokkaido_Touring_Rider_Channel
@Hokkaido_Touring_Rider_Channel 3 ай бұрын
中免小僧だったその昔は同じこと考えたものです。しかしおっしゃる通りで、今は大型免許が気軽に取れるのでそっちいっちゃいました。年取って乗れなくなるまえに、アフォ程デカいバイク!。そう思って今のバイクを選びました。
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
GSはデカすぎます。笑 90年代はデカいバイクに憧れている人、多かったですよね。
@やまはせろう
@やまはせろう 3 ай бұрын
それでシート選びの迷路に嵌ったんですね(^_^;) わたしは普段乗るコトを考えたら車重は200kgが限界かなぁ…でTenereに落ち着きました。
@松原浩司
@松原浩司 3 ай бұрын
今も楽しくイナズマ400に乗っています。 これで練習すれば大型二輪技能試験は合格するでしょうか?
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
そればかりは…誰にもわかりません
@松原浩司
@松原浩司 3 ай бұрын
@@bike_youtuber もっともです。
@MGN-213
@MGN-213 3 ай бұрын
私もマグナです!私自身が153センチと小柄なので、よく聞かれます😅
@ネコレンジャー-x4u
@ネコレンジャー-x4u 21 күн бұрын
90年代前半はまだまだ大型免許を持つにはハードルが高く、400ccでどれがデカいかを競っていた時代だった気がします。私はGPZ400Rの3型に乗ってましたが、それなりに大きいイメージでした。 でもZZR400の方が気持ち大きい感じだったかな?跨らせてもらった時はハンドルがちょっと近めで乗りやすそうな感じでした。RFはさらにデカくて当時は最大の400ccといわれていた気がします。 50ccもデカくて、TZR50やNS-1は人気がありましたね。
@磯田道一
@磯田道一 3 ай бұрын
自分が最初に買ったバイクは、2003年式のZZ-R400でした。 交通事故でくも膜下出血やってバイク廃車になりましたが...。
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
えええ! てか、事故が原因でくも膜下ってなるんですね。。。
@磯田道一
@磯田道一 3 ай бұрын
@bike_youtuber さん 事故の衝撃で脳みその血管切れたからみたいですね。 外傷性くも膜下出血って言うみたいです。
@kotorishirakawa1920
@kotorishirakawa1920 3 ай бұрын
GSR250は初めて後ろから見た時CBR1100XXと勘違いしました。 タイヤ太くしたらめっちゃかっこよくなりそうです。
@jojojo744
@jojojo744 3 ай бұрын
自分も身長186と大きい方ですがNinja乗ってますw 知人からは大型バイク乗れって言われたけど無視してNinjaでよかったと思ってますね。 ただ足が少し窮屈なのでハイシートに変更しようかなと思ってます。
@ほたるわためいとへい民宝鐘一味
@ほたるわためいとへい民宝鐘一味 3 ай бұрын
今年6月からレブル250乗って満足してますがすれ違った大型の馬力見るとやはり羨ましくはなりますねぇ。 あんまデカいと車庫の空きスペースには収まらないから手は出ないんですけどね。
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
逆にコンパクトでもパワーのあるリッターバイクもありますからね!!
@ほたるわためいとへい民宝鐘一味
@ほたるわためいとへい民宝鐘一味 3 ай бұрын
@ アメリカンが好きだからもし乗り換えるならエリミネーター400とかカッコ良いなぁとは思ってますわ
@SOBA-CHA
@SOBA-CHA 3 ай бұрын
レブル500なら250と共通の車体ですし場所を取らないかと思われます
@hiromi6504
@hiromi6504 3 ай бұрын
昔、MBX-50乗ってて尊敬された。
@不動暁
@不動暁 3 ай бұрын
私はMBXの80乗っていました。 友人がMBX50乗っていました。 7,2馬力90キロのメーター振り切っていましたね。 今では高いものだと100万円越えの車両もあります。
@蜂蜜漬け桃
@蜂蜜漬け桃 3 ай бұрын
車体は関係ありません そう、箱です 箱を積むのです 巨大な箱はあなたを新たな世界へ導いてくれるでしょう レッツフルパニア
@rothmans022
@rothmans022 3 ай бұрын
友人のZZR400借りて乗った事が有るけど、普段250オフ車乗りの自分にとってホイールベースが長いわセパハンだわ重いわで、めっちゃ曲がらなくて怖かった思い出がある。 でも250単気筒に慣れた体には、曲がらない以外は加速も有るし巡行も安定していたイメージ。普段使いにはちょっとしんどそうだけど、ツーリングには楽しそうに感じた。
@ももちゃん0811
@ももちゃん0811 2 ай бұрын
インクラやドラスタに乗りたくて免許取得予定です❤
@mamorumizutani8337
@mamorumizutani8337 3 ай бұрын
その昔、RF600に乗ってました 400より圧倒的に速かったなぁ 北海道ツーリングの帰り、岩手の宮古市から三重県の桑名市まで全て下道で尚且つ東京経由で25時間かけて帰ったのが一番の記憶 ホントは埼玉近辺でテント泊の予定が台風の接近で無理して走り続けました 静岡の道の駅で30分程仮眠したけど、雨に濡れて寒さで目が覚めたのでまた走り出して 帰宅した時、家がホントに自分の家か自信なかったのは寝不足のせいかな?
@handagote-ch
@handagote-ch 3 ай бұрын
GSRは確かにパワーが無いけれど、そもそもこれに乗る人の殆どはそんな事わかっていて乗っているので特にマイナス点にはならないです。 250にしてはデカくて重いかもしれませんが、取り回しの楽さは重さを感じさせません。 Uターンとかビックリするくらい楽にできます。 自分が上手くなったんじゃないかと錯覚するくらい扱いやすいです。
@土方親方
@土方親方 3 ай бұрын
私が今乗ってるのがninjya400の2014年モデル。 これは確か650とフレームが同じはずなので見た目は大きいですよ。 その分重量が200㎏超えますがw 初めて買ったバイクがZZR250でこれも見た目は大きく見えましたね。 さすがに大型には見えなかったですが。 42馬力くらいあったので大き目の車体でもパワーは十分でしたね。
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
ニンジャ400は先代は大きかったですね!! モデルチェンジで逆に250と共通になったので、ニーズの変化が垣間見えました。
@土方親方
@土方親方 3 ай бұрын
@ 昔のカワサキは大きめのフレーム使う事が多かった気がします。 走りと言う点では軽い事は大きな武器なので今の流れも嫌いじゃないんですが、ロンツーの荷物を積載するとなると大きめの方がありがたいのです。
@不動暁
@不動暁 3 ай бұрын
今から随分前にホンダのGL400と言うバイクがありました。 Vツインエンジンで後輪への動力伝達はチェーンではなくドライブシャフト。 乾燥重量約200キロ、シート幅もCB700よりも大きく165センチの体格では足付きもバレリーナの様に爪先立ち‼️ ちょっとした段差で立ちゴケ。 そんなバイクありました。
@ボイジャー6
@ボイジャー6 2 ай бұрын
CX400ユーロは限定解除練習車と呼ばれてた
@akiller9063
@akiller9063 3 ай бұрын
デカ見えバイクといえばNS-1!
@アーモンド-j8w
@アーモンド-j8w 28 күн бұрын
フォアグラさんに質問です‼️自分は身長が2mで体重75キロなのですが、自分のような体型でも似合う400CC以下のバイクはありますか?
@アーモンド-j8w
@アーモンド-j8w 28 күн бұрын
補足 普通二輪の免許しか持っていなくて超デカ見えするバイクを探しています
@ユース-r8i
@ユース-r8i 3 ай бұрын
RF400RVは結構迷ったんですけど、最終的にSV400Sを購入しました。650と同じフレームでミドルクラスの大型と大きさは変わらないのかなって思ってます。今じゃ400でもVツインエンジンが現行で生産されていないのでそういうレアさも含めてすごく気に入ってる1台です。
@さとうチョコ
@さとうチョコ 3 ай бұрын
B-KINGチョイ出て笑った、昔乗ってました。 ビグスクブームの頃中免取ってスカブ250買ってデカさ重さ鈍臭さに驚愕w その後大型取ってB-KINGに乗り換えたが、重さに慣れてたのでそれ程苦に感じなかった、今はアドベンチャー乗り。 バイクは趣味の乗り物、存在感=デカさ=ロマンで悪い事ばかりでも無いですよねw
@Ukyo_the_third
@Ukyo_the_third 3 ай бұрын
イナズマ400にヨシムラから四本出しマフラーが出ていましたね。 純正オプションだったかも知れません。 初めてイナズマを見た時にその四本出しマフラーに換装されていてあまりにもフィットしていてそれがノーマルだと勘違いしてしまいました。 RFは今でも格好良いと思いますね。個人的にはセンタースタンドが付いていれば更に良いツアラーなのですが・・・
@あああああ-n5e
@あああああ-n5e 12 күн бұрын
zrx400も大柄だって聞いたんですが、TikTokで見た時zrxとイナズマの大きさの差があまりなかった気がします!
@ファミチキ-s8n
@ファミチキ-s8n 3 ай бұрын
やっぱ昔のスズキは好きだった
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
冷静に考えると、なかなかぶっ飛んでますよね。。。
@高村朋宏
@高村朋宏 3 ай бұрын
スズキ菌にかかっていたんだすね!!
@jackie2229
@jackie2229 2 ай бұрын
僕も以前、アクロス乗ってましたが、停めてると「デカいねぇ」「400?」と、よく言われました。 その度に、「ナンバー、緑の枠ないんで250です」って、答えてました。 実際、ZZR250・CBR250辺りと並べて比較すると、確かに大きく見えましたね。 僕は赤に乗ってましたが、同車の別色と比較しても、膨張色のせいかデカく見えましたね。 因みに今春手放したんですが、スカイウェイブ250の46も少し乗ってました。 まぁ、車両サイズが”アンドレ・ザ・ジャイアント”と全く一緒なんでね。 そら、デカいですわ。 その分、取り回しはキツかったですが…。 刀の400も乗ってましたが、言う様にスズキ車は全体的に大きい印象がありますね。
@しながわ
@しながわ 3 ай бұрын
182センチでCBR600RR乗ってます!隼にしておけばよかったorz ワルキューレ乗りたくて大型免許取ったはずだったんですが、遅いバイクは私には無理でした
@takaupdo
@takaupdo 2 ай бұрын
Vツインマグナはカッコ良かった! イナズマもカッコ良かったなー
@katsura4key
@katsura4key 3 ай бұрын
600と共通の400はデカくなりがちですね。FZ400もそうでした。 (SRXやSVはそう考えると軽い…)
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
そもそも軽量のコンセプトですからねー!
@どうもこんにちはfrom2025
@どうもこんにちはfrom2025 2 ай бұрын
自分と同い年のバイクが欲しくて RF400Rをつい先日買いました。 無駄に184cmもあるので心配でしたが 何とか窮屈さは無いかなぁ…… とはいえシートのアンコ盛りは検討中……
@pleiadesboxer
@pleiadesboxer 3 ай бұрын
ZZR400もそうですが、自分の愛車ninja400(2016)もninja650の小排気量バージョンです。 新車購入時にCB400スーパーボルドールと比べましたが、ninjaの方が大きかったことと、ZZR250からの乗り換えでninja400にしました。 他のバイカーさんに大型と間違われるくらい大きいです。 なぜなら不人気車な上、認知度が低く存在が知られていないから。 当時ninjaならみんな挙って250買ってたからなぁ… そのあと現行ninja400は250ベースになって人気車種の仲間入り。 当時から見かけることが少なかったし、中古車でも安い部類ですが、Kawasaki曰くシートに関しては全車種中ロングツーリングでは超最適なシートを開発したとのこと。 フルカウルにアップハンドル、ツアラーの王道の最後の車種ですね。今でも気に入って所有しています。
@user-matsusou-bf5
@user-matsusou-bf5 3 ай бұрын
ヴェルシス250xツアラーはデカイ オフ車みたく高さを感じる。
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
アドベンチャー系は大きく見えますよね!
@JOTA-sx1ov
@JOTA-sx1ov 2 ай бұрын
今更ですが、フォアグラさんは何故バイク屋を辞めたのですか?
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 ай бұрын
独立する夢を諦めたからです!
@JUN-zq8ts
@JUN-zq8ts 3 ай бұрын
125ccになっちゃいますが、レオンアートのパイルダーを始めとした125ccシリーズですね。 実写を見たことありますが、ハーレーよりデカいかもしれません笑
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
レオンアートはもう反則ですね。。。
@morimatumurayama6602
@morimatumurayama6602 2 ай бұрын
鈴木社長は開会の挨拶で25年以降は「別のもっと広い場所で開催できるようにしたい」と話した。本社以外でのスズキ二輪車ファンの集いは浜松市北部のはままつフルーツパークや二輪を製造する浜松工場で実績がある。
@munmunmu-n
@munmunmu-n 3 ай бұрын
こんなもん作ってくれるのはSUZUKIですよは草 SUZUKIは変態(褒めてます)
@鬼塚敬司
@鬼塚敬司 3 ай бұрын
確かにイナズマはデカイ感じがしてましたね😁
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
あの車格で400はどう考えてもおかしいです。。。
@hisa_gsr2505
@hisa_gsr2505 3 ай бұрын
GSR250乗ってますが、毎回400CCて聞かれます🤣石垣島に住んでるので馬力要らない🤣これで貨物船、フェリーに乗り旅に出てますが、GSR250で辛さはないす(๑•̀ㅂ•́)و✧
@ji1ji1601
@ji1ji1601 3 ай бұрын
nc47後期もデカく見えますよ😂
@SC30_Big-1
@SC30_Big-1 3 ай бұрын
アイコンのイントルーダークラシックはやはり大きさを第一条件で選んだバイクでした、妻もタンデムで快適だといつも言ってくれてました 弊害で、現行の国産大型バイクたちが軒並小さすぎて妻を満足させる乗り換え先がありませんでした…何やねんマスの集中化て…
@jamesloc9928
@jamesloc9928 3 ай бұрын
おっきい!おっきいよ!❤
@らぷねちゃん
@らぷねちゃん 3 ай бұрын
Vストローム250乗ってますが、警察の方から「これ二ーハンなの!?」という反応いただきました笑笑
@やまはせろう
@やまはせろう 3 ай бұрын
スズキの油冷の嚆矢は400ですよ(GK71 '84年発売)。当時は排気量を示す数字の無いGSX-Rって名前で販売されてました。今考えるとヘンテコな16in.タイヤとか沈まないFフォーク(ANDF)とか当時の技術の遂を集めたバイクでした。空冷のCBRやXJ・FZ、Z400GP等と比べて段違いに軽くて小さくて速かったですねぇ。当然ライバル達はこぞって水冷化に奔るようになって、400は早々にスズキも水冷化するんですが…。 翌85年に750(GR71F)が国内販売されて以降は車名に400が付くようになります。 油冷と言えば750や1100のイメージが強いんでどうしても忘れ去られがちですが、400も軽くて良かった銘Egn.だと思いますよ。 シリンダーに刻まれたピッチの狭い短いフィンは、今見ても「美しいなぁ」って感じます。
@ae613400
@ae613400 3 ай бұрын
GSRって中国の公安バイク(白バイ)なので、そこで求められるものが全部入りですね。
@taka-bn4tz
@taka-bn4tz 3 ай бұрын
自分はインクラ400に乗ってますが良く「それハーレー?」て聞かれます。 はじめは「イントルーダーて400ccのバイクなんですよ~」と訂正してましたが毎回ハーレー?ハーレー?聞かれるのと大抵そう聞いてくるのはバイクに詳しく無いだろうその場限りのおっちゃんなので最近は「そうです~」で済ませてますw お世辞にも走行性能が良いとは言えませんがそもそも走行性能を求める人はアメリカンなんて選らば無いでしょうし、乗っていて不満に感じるところは特に無いのでとりあえずは乗り潰す予定です!
@user-seafishers
@user-seafishers 3 ай бұрын
軽い車体は良い所もありますけど、横風の煽りに弱過ぎて怖いところもありますよね… アクアラインで浮くような思いをして、通れなくなりました。
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
そうそう、横風はありますよねー! 基本的に軽いは正義ですが、、、!
@noneko001
@noneko001 3 ай бұрын
中型免許しか無い時は大型免許コンプレックスで大きいバイク選びがちやったな(笑)今はパワーはそこそこ欲しいけど小さくて軽いが正義やと思うな(^^)
@UnKOMan9314
@UnKOMan9314 2 ай бұрын
フォアグラさんが高身長なのなんとなく想像通りだった
@noriSRV
@noriSRV Ай бұрын
イナズマ400とか長距離を快適に中型免許でってならコスパ良かったんかも 変なカスタムされた奴もなかっただろうし
@jtmdajp
@jtmdajp 3 ай бұрын
フォアグラさん思ったよりふくよかスタイルだったw
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
わがままボディでやんす
@大空ひとり旅
@大空ひとり旅 3 ай бұрын
メーカーは 小さく、軽くして コスト削りたい ユーザーは、 大きく見えるバイク 見栄えがいいからね バイクは無駄ほど 魅力的なのである。
@慎一-j7e
@慎一-j7e 3 ай бұрын
思った通り、ススギ車オンパレード。 私のGSR400も後ろから観ると タイヤ幅と相まって大型と思われがち。
@kajagoogoo926
@kajagoogoo926 3 ай бұрын
ホーネット250がない😂 180という極太タイヤとハチをイメージした横に張り出すタンクは、誰からも250ccとは思わなかったと、周りから言われる程でした😂
@三式チヌ
@三式チヌ 3 ай бұрын
こうやってみんなスズ菌に感染していくんですね、分かります。 30年ほど前に旧型のイントルーダー400に乗ってましたが、とてもコンパクトでステップが手前にあって、短足の自分にはとても乗りやすかったですが、車格が大きいバイクは憧れたなあ…
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
80年代のイントルーダーはむしろコンパクトでしたね。
@yyz-iz1cx
@yyz-iz1cx 3 ай бұрын
vツインマグナ出すならエリミ250vでしょ〜 一回り大きいですよ
@ffjcok4221
@ffjcok4221 Ай бұрын
ゼファー400もあったし、みんなInazumaは何故かトランクスルーだったな
@増田孝-c3p
@増田孝-c3p 3 ай бұрын
いつも思うんですが、フォアグラさんの視点は普段隼に乗ってるライダーとは思えないとこが、有ります。何かトラウマが有るのでしょうか?
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 ай бұрын
トラウマ?? どゆことですか???
@taken-7131
@taken-7131 3 ай бұрын
イナズマ買ったけどほんとパーツ無いよな。 良いとこなさすぎてかわいいやつです
@nad-q7n
@nad-q7n 3 ай бұрын
スズキの個性を痛感する動画
@morimatumurayama6602
@morimatumurayama6602 3 ай бұрын
ホンダ、「電動過給機」を搭載したV型3気筒エンジンを開発・公開
@日本猫クロ-m8d
@日本猫クロ-m8d 3 ай бұрын
ジクサーSF250からVスト250に乗り換えてから煽られる回数減ったのはデカイからかな?🤣
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
見た目の印象はありますよね!
@VK53A
@VK53A 3 ай бұрын
ジクサー250は高効率(経済的)シングルエンジンなんだけど、SFのカウリングデザインは攻めたイメージしていますからね 見た目ならGSX250R以上にSSっぽいと思います(^◇^;)
@jv-5055
@jv-5055 3 ай бұрын
@@日本猫クロ-m8d 単に走行経験が増えて上手く見えるようになったのかもしれません。
@hideosaito1713
@hideosaito1713 3 ай бұрын
グッドボタン👍
@すずきかわさき
@すずきかわさき 3 ай бұрын
こんにちは、、こんばんは、黄色のチョッキのおっさんです。 いつも楽しく勉強させてもらってます。 追加良いですか?250部門カワサキv250エリミネーターもデカかったき
@ちょちょまる-q6n
@ちょちょまる-q6n 3 ай бұрын
イントルーダー中型でダントツな気するWWW
@勝希東
@勝希東 3 ай бұрын
逆に今のレーサーレプリカのリッタークラス250と見間違う位小さいよねw
@松本幸夫-h8n
@松本幸夫-h8n 2 ай бұрын
400なのに750に見えるイナズマに1200が出ると聞き、2000くらいに見えるのか?と思ったら、同じ車体と聞いてコケた。750に見える1200。
@BANDIT1250S-o2b
@BANDIT1250S-o2b 3 ай бұрын
250ならスカイウェイブもめっちゃでかいぞ
@redacross1998
@redacross1998 3 ай бұрын
こんばんわ~ V-Strom250も結構大きく見えますよね~。 そろそろ、250ccが欲しいなー…今は、マジェスティSだけ… ま、マジェスティSは売る気はないですけどね~
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
アドベンチャー系は大きく見えますよね!!
@redacross1998
@redacross1998 3 ай бұрын
@@bike_youtuber 返信速いっす!🤣
@ポルナレフ-c2g
@ポルナレフ-c2g 3 ай бұрын
250のアメリカン乗ってるとバイクに詳しくない人からよくハーレーに間違われます。
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
ありますよねー! アメリカンあるある!
@ハッシュパピー-v6o
@ハッシュパピー-v6o 3 ай бұрын
ビッグスクーターですね
@bike_youtuber
@bike_youtuber 3 ай бұрын
間違いなくデカい!!!!!!!!!!
元バイク屋のネイキッドバイク解説!!
16:52
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 20 М.
【まとめ】250cc〜400ccバイクを解説!!性能がレーダーチャートで一目でわかる!!
16:28
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
中型免許で乗れる!国産アメリカンバイク10選
10:17
鹿児島モーター
Рет қаралды 204 М.
元バイク屋だから言える中古車のリアル!!実質10万-20万円以上お得に買う方法も!!
16:29
250ccバイク「速さ」ランキング!21車種まとめて紹介
16:16
鹿児島モーター
Рет қаралды 386 М.
【速報】大人気のレブル250が販売終了した衝撃の真相とは?【ゆっくり解説】
32:13
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 253 М.
物欲刺激注意‼︎バイク関連用品最新ランキングTOP10
22:12
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 49 М.
【注意喚起】バイク乗りが必ず後悔するヤバすぎる真実を知っていますか?【ゆっくり解説】
29:44
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 165 М.
400&大型と比較‼︎元バイク屋が250ccバイクの魅力を語る!
17:16
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 66 М.
400cc復権の起爆剤!!ZX-4R&エリミネーター400は「買い」です!!
19:44
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 148 М.