KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
ロードバイクのフレーム&パーツの寿命はどれくらい?
16:40
平坦で30km/hを維持するためのフォームとポジション
23:53
🦑🎮 Round two! Will he make it? #PuffSurvives #SquidGameSequel #thatlittlepuff #Mesucalife
00:40
It's the natural ones that are the most beautiful#Harley Quinn #joker
01:00
БАЙГАЙСТАН | 3 СЕРИЯ | ДУБАЙ |bayGUYS
44:17
This GIRL knows how to Survive Winter! ❄️🔥#camping #survival #bushcraft #outdoors #lifehack
00:29
検証!タイヤ幅でタイム・乗り味はどれくらい変わる?
Рет қаралды 131,698
Facebook
Twitter
Жүктеу
2800
Жазылу 109 М.
GCN Japan
Күн бұрын
Пікірлер: 200
@gcnjapan
Жыл бұрын
みなさんの好みのタイヤ幅は?
@えっさほいさ田村
Жыл бұрын
28
@ochashika
Жыл бұрын
28cで落ち着きました
@趣味の時間-w8l
Жыл бұрын
23cです。非力なのでナローリムからワイドリムのホイールに変えただけで重たさを感じます。
@ONEFORTY198
Жыл бұрын
トレーニングではTLR28c95psi わざと転がり抵抗の高いタイヤを履いて足掻いてます。 イベント時、サイクリングでは TLR25c110psiですね。 振動は大きくなりますが抵抗なく進む感覚、加速しやすく速度維持が楽な気がします。 本人が重量級なので重さはあまり気になりません。
@プンプンまさとも
Жыл бұрын
23
@Tutyty-12t
Жыл бұрын
32cは土手走る時のたまに割れてるところとかの安心感半端ない
@きるゆず
Жыл бұрын
土井ちゃん余裕な感じで走ってたのに検証結果で普通に平均速度40キロ近く出ててびっくり! 流石です
@ktmoto2980
Жыл бұрын
タイヤ幅替えたらその時の空気圧も表示して欲しい。同じタイヤでも空気圧次第でめっちゃ変わるしお願いします。
@gnolo270
Жыл бұрын
2台のバイクに同じタイヤの25cと28c使ってます。私も毎週走る100kmのコースでもタイムは25cと28c変わらないです。特に28cのコーナーの安定感と乗り心地の良さは抜群なのでフレームとブレーキキャリパーが許すなら28c一択ですね。
@jawedz
Жыл бұрын
23cも検証しては欲しかったものの、それにもかかわらず実に役に立つし、数字で実証したのは実にすばらしい。天晴れ。
@金井あ賢一
Жыл бұрын
23c BSのアジリスト、イイです♪
@jawedz
Жыл бұрын
追伸・英国のGCNに輸出できるコンテンツだと思います、これ。
@Ponkichitarou
Жыл бұрын
まさかの土井ちゃんセルフタイヤ交換www😆
@GP2-zz8kl
Жыл бұрын
セルフ空気入れおもろすぎやろwww
@fw6943
Жыл бұрын
32cで重くなったのはわかるんですが25、28、32各空気圧が気になります。
@m303mng
Жыл бұрын
これは内幅C20mm/外幅27mmのホイールに、etrto2021準拠のGP5000ですね。 規格通りなら25cはタイヤ幅約25.5mm、28cは約28.5mm、32cは約31.5mm。 5000S-TRはほぼこれに近い数値です。 空気抵抗はリム外幅がタイヤ幅の105%のときに最もよくなると言われており(諸説あり)、25C⇒25.5×105%=26.8、外幅27mmのARC1100はエアロでは理想的です。 28Cはこの25cと同じタイムを出すのに、8w、3.8%も多くのパワーを要しているので、タイヤのエアロに関する重要性を認識せざるを得ません。 なお、転がり抵抗については多くの実験で適正空気圧なら23c~30cくらいまでは変わらない、32cは大きくなる、という結果が出ています。
@psycho-pass4826
Жыл бұрын
これよこれ!本当に気になってたので助かります!ありがとうございます!土井ちゃん
@goatboy3188
Жыл бұрын
7:15 結果だけみたい人。結論細いほうが速い。それにしても平均ケイデンスをここまで揃えられるのはすごい。
@kscollection2227
Жыл бұрын
めちゃくちゃ参考になりました。 25か28で迷ってましたが28にします。
@atdw-qr1xf
Жыл бұрын
ホイールごと交換じゃないんだ笑 なんかかわいい
@MORBOL_TENTACLE
Жыл бұрын
前後ともに28Cにしてて、なんとなくもっさりした感じがしていて25Cに戻そうと思っていたので、とても参考になりました。 今度フロントだけ25C戻してみます。
@freemotojeffp
Ай бұрын
何となくそのうち25に戻るような気がする。 乗り心地は空気圧下げれば重くならずに良くできる。 23で下げたらパンクが心配だから25がやっぱりベストな気がする。
@hammerklavierist
Жыл бұрын
自分もフロント25c, リア28cに落ち着きました。28cだけだと明らかに重さ感じ、25cだと快適性が。。前後交換できないのがデメリットですが、満足してます。
@Milepoch
Жыл бұрын
接地面積は空気圧に比例する 縦長横長は同じ空気圧ならばの条件 そもそも太いタイヤのメリットは空気圧を落とせる事なので本末転倒感も出てくる 太ければ圧を落としても量は確保できる、実は空気量が本質
@田中じゃない-t1u
Жыл бұрын
もう23cというのが選択肢に出てこないあたり、完全に時代が変わりましたねー。 もし10年前に同じ企画やるなら21c,23c,25cという三択だった気がしますw
@下田洋介-w4z
Жыл бұрын
それは15年前ぐらいじゃないですかね、10年前だとロードの25Cとシクロクロスがジワジワ来てたから23Cvs25Cvs32Cだったんじゃないですかね...
@gagagigy
Жыл бұрын
正しく同じ事を思いました。 10年ぶりにロードバイクに興味を持ったので見てみたら、もう32cが選択肢に入ってくるのかと驚きました。
@下田洋介-w4z
Жыл бұрын
@@gagagigy それだけ日本でロードが大衆化したって事でしょうね、ホビー層はガチレース車ではなく快適性との両立を求める声が大きいのです。
@100pureacidch3
8 ай бұрын
23c鋭くて好きなんですよね❤時代遅れのおとこーになりーたいー🎵
@SenalAxe
2 ай бұрын
快適性を求めるならママチャリでも乗ってればいいのに😂 早く走るためにロードに乗ってるんだからタイヤは細い方が100%いい
@hayakawamikan
Жыл бұрын
もう好みで選ぶ時代じゃないのかも。リムとのマッチングで一番合う幅を履くのがやっぱり気持ちいい。今は28に合うリムなので28
@momochannel1994
Жыл бұрын
28が1番安定していて走りやすかくて好きです。
@金井あ賢一
Жыл бұрын
お疲れ様でした。流石に手馴れていてスピーディーなタイヤ交換!サイズ違いのイイコメントありがとうございます♪
@nemooom7585
Жыл бұрын
28cくらいになると、あまり広くない道で車に追い越される時に、路肩に寄せてもハンドル取られないですね。舗装が悪い路面でフレームへのダメージ気にせず踏めますし、安全面や精神面でも太めのタイヤにするメリットは大きいですね。
@ピカードジャンルック
5 ай бұрын
規格が変わる前はワールドチームのプロ選手から実業団・メーカー・ショップ・周りのベテランライダーのほぼ全てが「タイヤは細いほうが速いのは確定事項、これまでの多くの実験や研究や実際に走ってみてそうなんだから当たり前」って言ってたのにいきなり180度変わるとか信用できないと思うのは私だけじゃないはず。
@マイネル岡田雑炊
Жыл бұрын
今はホイール側が23c装着出来ないものが主流になりましたからねー リム内幅も19cだとナローリム扱いされる時代
@kuniyoshi90
Жыл бұрын
なるほど。コーナーが安定するってことはそれだけスピードを上げれるので、タイムが早くなりますね。
@balsamum
Жыл бұрын
メーカーによって同じタイヤ幅でも変わりますよねえ。 コンチの28c使ってるけど、実測値で他メーカーの25cとあまり変わらない
@andym.4048
Жыл бұрын
フロント28cのチューブレス、リア32cのクリンチャーで運用してます。フロントはハンドリングと快適性を重視、リアはトラクションとパンク対処の簡単さを重視 と言う訳では無くシーラント入れたり面倒だったからパンクしてから32cへ。変な組み合わせだけど走行感は悪くないかも。
@anaraji417
8 ай бұрын
フロントは空気抵抗を考慮して23C, リアは路面抵抗を考慮して28C、という異種組み合わせで比較してほしいです
@daLoerdchen
Жыл бұрын
できてからずっとGCNイギリス版観てきたけど、土井さんの落ち着いた解説・説明がかなり気に入ってて今後はGCN Japanも見ていきたいと思います! 好みのタイヤ幅は25c。クライマーなのでより太いタイヤを付けることはない!昔は23cだった。
@yoshinohappa
Жыл бұрын
大変参考になりました もっと32Cが遅いかと思っていましたが、案外差は少ないですね 先日初めて買ったロードバイクのタイヤが32Cで、ちょっとどうかなと思っていたんですが、当面32Cで走ってみようと思います😉
@KK-oy8og
Жыл бұрын
素晴らしい検証
@塚田有
Жыл бұрын
お疲れ様です。タイヤが太くなるとコーナーが安定し、乗り心地も良くなるのはとても分かります☺️ 自分でタイヤを組む、裏側も面白くて良かったです😂。
@犬高町
Жыл бұрын
28cでもそんなタイム差でないっていうのは滅茶苦茶意外でした。 ロードバイクの完成車に28cが増えて、28cならクロスバイクでいいじゃんとか思ってたんですが、この結果なら新しくロードバイク買う際も28cの完成車でも問題なさそうですね
@けんぼー-g3w
Жыл бұрын
数年前までは23C主流な時代もあった中、今やこの太さが主流。
@hamsei.9977
Жыл бұрын
F25のR28は試したくなりました。地元にサイクルコースがあるなんて自転車歴3ヶ月の僕が知るはずもない😊
@mm-ew9fw
Жыл бұрын
気のせいかもしれませんが、25cから28cに変えて、横風に煽られにくくなった気がしています。一方で転がり抵抗の変化は鈍感なのであまり感じませんでした。
@indianajones8810
Жыл бұрын
タイヤ交換してまで検証して下さってありがとうございます😊次は28c30cも検証してくださるとありがたいです。
@zegan1me
Жыл бұрын
丁度さっき32C→25Cに変えて乗ってみたけど思ったより大差無かった
@MrWolfChannel
Жыл бұрын
タイヤ交換お疲れさまです!w 28c欲しいーってなりました!しかし、クローズドコースとはいえ、ave40kmを余裕で走ってる姿は見応えありました!タイヤ交換おもしろかったですw
@shirocco3910
9 ай бұрын
固定ローラー台で練習しすぎたアマチュアの不自然な動画見た後これを見ると、シッティングでも自転車がわずかに振れていて綺麗。ロングライドが主で28Cが好き。
@aosouao
Жыл бұрын
めちゃ参考になりました❗️あざます❣️
@sambarian38
Жыл бұрын
リム幅や設計、バイクとの相性も考える必要がありますね
@kirakuds7344
17 күн бұрын
四十年前ミシュラン18Cのwoタイヤで通学してた。9気圧指定だったから空気入れるのが大変だった思い出。
@ultra4818
6 ай бұрын
結局抵抗値増えてるだけじゃん。パンクのリスクとかも変わってくるんだろうけど、結局早く楽に走りたいなら細いタイヤの方が良いってことやな。23cにします。
@shimashima_cyclesnap
Жыл бұрын
有益な検証ありがとうございます😊タイヤ幅について、悩んでいたので参考にします!タイヤ交換時、土井ちゃんのシュールな映像が観れて笑ってしまいました(笑)ありがとうございます🤗
@GP2-zz8kl
Жыл бұрын
てか土井ちゃんがのればタイヤ幅関係ないんじゃねって思うぐらい速かった!
@チュンジャッキー-t2k
Жыл бұрын
実際、一般的な公道はもっと荒れてるもんね 動画を見てる感じ検証はかなりきれいな道路 次のタイヤは32cにします
@kayakraven
Жыл бұрын
今は28cを使っています。グラベルは32cです。本当は35cにしたいところです。28cはお尻に優しいです。長距離の疲労感も25cと比べるとかなり改善出来ますね。ホイールも幅広カーボンが普通になって来たので、タイヤが太くてもあまり違和感は無いと思います。
@久後藤
Жыл бұрын
やっぱ土井ちゃんの走る姿カッコイイ!! 素直にそう思っちゃいました。
@coco_chan4
Жыл бұрын
快適性が上がるならやっぱ28〜なんだな ゆくゆくは30あたりに落ち着くかも?
@orange_obake
Жыл бұрын
自分は次は28c導入予定。周りでは30使ってる人もかなりいます
@m24lt31
Жыл бұрын
余命少ない人向け結果 6:40
@Tsukiba_Heiko-Irukha
Жыл бұрын
前後共にGP5000STRの28cを使ってます。 ただ、リムとの相性の影響で、実測値だと30mm幅くらいになっているので、 フロントだけ25Cにするのもアリかなぁ…と考えています。 …でも高いんだよなぁ…💸
@ベジータ王子-i8l
Жыл бұрын
まぁ何よりライダーさん達の乗り方の用途しだいよな
@chloeiaflava
Жыл бұрын
今は太いんですね、自分の持ってるフレームじゃどれも32Cは入らないですね 下手したら25Cすら入らないフレームも現役だし、自分自身も23Cから離れられない気がします
@TTQS2005
Жыл бұрын
ホビーレースや練習で100km程度を走るぐらいなら23Cが速いです。快適性を求める距離は体力やどの程度の頻度で練習するかで違う。週に数回、40から50kmを走るなら何でも良いと思う。
@KHieda
Жыл бұрын
タイヤ幅のほか、銘柄でAの28より、Bの25は快適だとかはないですか?
@ms4837
Жыл бұрын
リム幅が自由に選べてタイヤ周長を揃えられたら結果が変わるのか興味あります。
@jyuden-r1n
Жыл бұрын
次は是非、登坂バージョンで検証してみてほしいです!
@沖山喜幸-h3u
Жыл бұрын
ちなみに、前が23C、うしろが25Cに設定すると、乗り心地は変わりますか?
@F10サッキー
Жыл бұрын
25cと28cは、タイム的に変わらないのは意外でした。脚の有る方はタイヤを選ばないのでしょうか。初心者なら差が出ると思います。23c全盛の頃、28cに乗っていてそんな太いタイヤでよー走るなーと言われたので23cに変えたら軽く転がった様な気がしました。しかし、滑る。今はピレリの26cです。
@お爺さん-k5i
Ай бұрын
いつのまにか25Cが「細いタイヤ」になっちゃいましたね😊
@t5662
Жыл бұрын
前後で タイヤ幅が異なる組み合わせで検証して欲しいです!
@乙坂隼翼-k5t
Жыл бұрын
28c使って見たいけど、フレームに入るか確信が持てないのでずっと25ですね。
@乗り物大好き-c5c
Жыл бұрын
登りでも検証して欲しいな〜!!
@2ターマック
Жыл бұрын
フレームに干渉するので23までしかつけられない😢
@kシゲさん
Жыл бұрын
お疲れ様でした、今後のタイヤチョイスの参考になりますが、空気圧が気になりますね!体重によって変わってくると思いますがどのように空気圧決めれば良いか知りたいですね❗️
@okim8807
Жыл бұрын
このチャンネルでその動画が作られるまでは、とりあえずこんなサイトがお勧め。 sram タイヤ空気圧ガイド silca Pro Tire Pressure Calculator
@g.f7084
Жыл бұрын
28C履いてるけどフロントとリアで変えるってのもありなのか!
@hola01
Жыл бұрын
大変、興味深い実験でした\(^o^)。結果も驚きでした
@鈴木-g9k
Жыл бұрын
一般道の路面で試してほしいかも。難しいでしょうけど
@d.gray-man2946
Жыл бұрын
前25後28cも見て見たかったです!
@沖山喜幸-h3u
Жыл бұрын
土井さん、25Cから32Cにセッティングすると、空気抵抗は変わりますか?
@クボニャン
Жыл бұрын
23cが1番好きです!使っても25cまでかなと…機会があれば21C使ってみたいと思ってます!
@hiragi4571
Жыл бұрын
フォークの幅的に25cが限界 太いの使って見たいなぁ
@YukihiroMAEDA
Жыл бұрын
32cでクリンチャーは重そう、チューブレスなら相当変わりそうですね。
@七水ポルカ
Жыл бұрын
ジオメトリーが古いので28cは履きたくても入らない。32cの乗り心地を体験してみたい
@雀er
Жыл бұрын
現在我が家では25Cメインで、これから23Cに移行しようというところ😅 ピストで、かつ坂道の多いところに住んでるので色々と模索中…… 周長が短くなることで軽さを得るのも狙いの一つ。
@bumblebee8783
Жыл бұрын
未舗装路の場合だとまた結果も変わってくるんでしょうか。
@kawasakimidoriz4763
Жыл бұрын
そこで選択肢が非常に少ないですが30C
@savy-wad
Жыл бұрын
長い間、25cを使っていて、此処数年で28cに変えています。 リム幅が15cのままなので空気圧は更に低い目(5〜5.5)です。 路面からの衝撃は減りコーナーリングフォースは高くなって良い感じです。 アジリストで当面はこのまま使います。
@msk7113
Жыл бұрын
自分はホイールが650Bになってて、タイヤの選択肢がほとんど無い。28Cのチューブレスが現在無くなってて探してると1本1万6千円もする。 キャニオンHPだと30cのグランプリ5000TLが8,500円で販売していて、いっそ30cで今後運用してくか悩んでた。 この動画みてみて30cに乗りたい気持ちが高鳴りました。ありがとうございます。
@lancekittel
Жыл бұрын
うわ‼️閖上CSCだ😊
@ange5188
Жыл бұрын
私の愛車は、ターマックSL3なので、25Cで走っています。太いタイヤが装着できないんです(涙)
@user-xh7lt6gd1j
Жыл бұрын
プロが富士ヒルに出たらどれくらいのタイムで走れるのか気になる
@toribird2525
Жыл бұрын
自分の走るコースは、道が綺麗なので25で充分です 通勤、普段使い用に使ってるのは古いやつなので23です
@warawarawarawww
8 ай бұрын
30cがあるのかわからんがそれが最強ってことか
@でんでらりゅーばでてくるばってん
Жыл бұрын
比較は平地のみか・・・・・、坂は?
@NRPSkun
Жыл бұрын
少し前のリムのフレームだと28cギリギリ過ぎるので25に戻しました…
@青緑ペン
9 ай бұрын
僕はロードバイクでなくピストバイクですけど、42Cという極太のタイヤだったので長距離は滅茶苦茶膝に来て( ´艸`)。リムの内幅も考慮して30Cのグラベルキングに変更しました。凄い軽い。28Cでもいけると言われたけどとりあえず今はそれで走ってます
@lbky4133
Жыл бұрын
後輪タイヤパンクしたのでメンテの為にバイクショップに行ったら、タイヤごと交換となり、 32の在庫がなかったので前輪が32で後輪が28 というアンバランス具合なうです😂
@tk-2225
Жыл бұрын
え、地元じゃん! 来週末はイベントもあります😁
@gcnjapan
Жыл бұрын
お邪魔した〜!とてもいい施設でまた行きたいと思ってます🙌
@Milepoch
Жыл бұрын
タイヤはプロファイルが大事なのでタイヤサイズよりリム幅の方が効くと思う 細いリムに25や28履かせても・・・ リム幅、タイヤ、空気圧の3要素で考えないと収拾つかなくなると思う
@松本康治-m8n
9 ай бұрын
シクロクロスでろくに知らずに乗ってた(盗んでないよ笑)んだが35cって太いんだね細くすると速くなんのかな
@yuki05G23
Жыл бұрын
土井さんめっちゃカッコイイ( *˙꒳˙)✨️
@jimtracker2458
Жыл бұрын
おもちゃのコマを考えれば容易にわかる事。ホイール径が同じなら円盤が厚いのよりも、円盤が薄い方が永く安定して回り続ける。その違いは、走行距離が長くなればなるほど顕著に現れてくる。
@ハイチュウ-g8t
Жыл бұрын
32cのホイールに28cのタイヤって付くんですか?無知ですいません、
@gcnjapan
Жыл бұрын
32cのタイヤが付いているホイールですと28cのタイヤは付くと思います👍 ただ、お使いのホイールのリム幅によって実測(実際のタイヤ幅)が変わってくるので、リム幅との組み合わせをあらかじめ確認しておくことをお勧めします。
@ハイチュウ-g8t
Жыл бұрын
@@gcnjapan ありがとうございます😊
@potetosenpai
Жыл бұрын
平均213Wで40km/hも出るんですね。 私の感覚だと、DHバーを使えばその位かなと思いますが、土井ちゃんはアップライトで、特に空気抵抗を意識した ポジションではない様に見えました。バイクとホイールが高性能と言う事でしょうか。
@Tutyty-12t
Жыл бұрын
ただ割れた土手とかの32Cもえぐいよ
@Aki-fs5wi
Жыл бұрын
30cユーザーのワイ涙目w Emondaは最大キャパが30だし、キャパのせいで32履けないユーザーも結構いるのでは?
@鉄分豊富-p9f
Жыл бұрын
プロがやっていると言うのの逆、フロント28、リア25の方が明らかに高速の下で突っ込めてトータル速い気がするんですが如何でしょう? もしかしたら力で回すリアも細い方が軽い気もします。
@zoob6510
Жыл бұрын
これやってますが、リア25cで走りは軽くフロント28cで太いほうが安定感+安心感がありますね 前後25cだと安定性不足、前後28cだと重いので良いとこどりかと プロがやってるのは逆で悪いとこどりにしか思えないんだけど…
@warawarawarawww
3 ай бұрын
@@zoob6510 昔の自転車で前輪が異常にでかく後輪が異常に小さいのがあるよね あれはそういうことなのかな
16:40
ロードバイクのフレーム&パーツの寿命はどれくらい?
GCN Japan
Рет қаралды 90 М.
23:53
平坦で30km/hを維持するためのフォームとポジション
ACTIVIKEのにっしー channel
Рет қаралды 42 М.
00:40
🦑🎮 Round two! Will he make it? #PuffSurvives #SquidGameSequel #thatlittlepuff #Mesucalife
That Little Puff
Рет қаралды 220 МЛН
01:00
It's the natural ones that are the most beautiful#Harley Quinn #joker
Harley Quinn with the Joker
Рет қаралды 22 МЛН
44:17
БАЙГАЙСТАН | 3 СЕРИЯ | ДУБАЙ |bayGUYS
bayGUYS
Рет қаралды 1,8 МЛН
00:29
This GIRL knows how to Survive Winter! ❄️🔥#camping #survival #bushcraft #outdoors #lifehack
Marusya Outdoors
Рет қаралды 30 МЛН
12:20
【衝撃の事実】その太さ間違えてるかも?1200人が答えたタイヤサイズ!太さによって何が変わる?適正なロードバイクのタイヤの太さとは。。#ロードバイク #ワールドベストチャンネル
ワールドベスト チャンネル
Рет қаралды 51 М.
21:03
【2020_3_1】AACA1-4初級者が1ヶ月練習したら衝撃の展開!【ロードバイクレース】
かわいいさな
Рет қаралды 281 М.
18:45
【川チュンのタイヤ話】ブルベやレースで使ったタイヤはコレ!チューブレスからオープンチューブラーまで深掘り【ビチアモーレ南麻布店】
ビチアモTV 【ロードバイク 買取 BICI AMORE ビチアモーレ】
Рет қаралды 58 М.
12:13
【ロードバイク】なぜ最近タイヤが太くなってきているのか?【ビチアモーレ南麻布店】
ビチアモTV 【ロードバイク 買取 BICI AMORE ビチアモーレ】
Рет қаралды 184 М.
9:27
検証!脂肪燃焼強度で1時間サイクリング→何Kcal燃やせる!?
GCN Japan
Рет қаралды 68 М.
32:52
タイヤサイズ選びの落とし穴 / 太いタイヤを履くときは要注意!!
ROCKBIKES TV
Рет қаралды 23 М.
11:48
平均速度を向上させるために試して欲しい事
GCN Japan
Рет қаралды 128 М.
13:13
My WORST Cycling Purchases
Cade Media
Рет қаралды 9 М.
5:34
踏む・休む、2種類のダンシングの違いと実践方法
GCN Japan
Рет қаралды 114 М.
10:59
走りが変わる!空気圧のすゝめ【ロードバイク】
tom's cycling
Рет қаралды 43 М.
00:40
🦑🎮 Round two! Will he make it? #PuffSurvives #SquidGameSequel #thatlittlepuff #Mesucalife
That Little Puff
Рет қаралды 220 МЛН