みちのくに散った最重量貨物機D62~JNR’s heaviest gigantic steam locomotive D62

  Рет қаралды 48,125

Look at anything here, the Laboratory

Look at anything here, the Laboratory

2 жыл бұрын

D62はD52の戦後の改修工事の中で、二軸従台車をつけバークシャー(1D2)化した国鉄で最も重い巨大な蒸気機関車です。
今回取り上げたD62-15は第二動輪がとても特殊な製法で作られた特殊な形ですので、是非ご覧ください。
私は、今回調査に入るまで最初から軸重軽減を狙っていたのだろうと思っていたのですが、そうではなくて1次工事ー浜松、2次工事-鷹取と2回の工事を経て軸重を乙線に入れるようにして、シリンダー出力を絞っていました。
この第二次工事は東北本線に入れるためです。
それ以前は東海道本線の電化まで使われ、結局山陽本線には入らなかったのですね。したがって1次工事直後はD52と性能的に変わるところは無いわけで、メリットとすればバークシャー化による乗り心地向上、デメリットはその分重くなるわけですが、東海道本線では問題となる違いではないです。
軸重軽減までは車両の性格と目的が曖昧とも言え、東北本線一ノ関に集結してやっと本領を発揮したのではないかと思います。
残念なことに元々青森電化まで使う予定が、盛岡電化の翌年の昭和41年で全機廃車になってしまいました。ブームの前でしたから保存しようという機運も無く、ファンに撮られる写真も少なく、すーっと消え去っていった印象があります。これが函館本線であったならばその後の展開もファンの持ちあげ方も違ったことでしょうね。
#蒸気機関車 #D62 #D51 #C62 #バークシャー 
(クレジット)
Goods Train movie by Andew Bone flic.kr/p/MYRy2h
Chur SBB - S12 movie by Kecko flic.kr/p/2mTcfnV

Пікірлер: 189
@user-qh3rn4op1u
@user-qh3rn4op1u Күн бұрын
昭和38年から電化された昭和44年まで6年間汽車通学を、その頃一関駅は、茶色い86と大船渡線用C58更にテンダを切り取りバック運転し易い形にしたD50267とD50346が前期と後期で運転室の窓が違ってましたが、どちらも真ん中に重油タンクを乗せた姿はスポーク姿の動輪と太いボイラーで力強さが、更にD51多数全てテンダに重油タンクが、そして一番目立ったのがほぼ20両のD62でした。中学生の私には、あまりにも大きい姿のD62に圧倒され、未だ鉄道ファンじゃない私でも違いのわかる迫力で、その頃仙台までは一ノ関〜有壁間のみ、たしか15パーミルの勾配で一関から上りは、ほとんどの貨物列車は、D62か、D51に補機として重連のD50や稀にC58が付いて運転されていたのを覚えています
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 10 сағат бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 ドームの真ん中に重油タンクのあるD50は何度かこちらの動画で使いまし軽井沢とか、磐越西線の重油タンクの写真は何度か出てきますので、ぜひご視聴下さい。
@user-rc8vw4vy7b
@user-rc8vw4vy7b 2 жыл бұрын
蒸気機関車にとって戦後は激動の時代だったのだな、とつくづく思います。 毎回毎回深いお話しをありがとうございます。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
いつもご視聴頂きありがとうございます。蒸気の新製頻出、そして電化で追いやられ西に北にですね。 結局電化に伴う無煙化は別にしてもDL化はもっとゆっくり遅くても良かったんじゃないかな?と思っています。大量にDD51/DE10廃棄しましたからね。
@colon0311
@colon0311 3 ай бұрын
何かよくわからなかったがD52はD62とC62に改造されたんだね?もうD62は解体されてないらしいD52の稼働車は御殿場線の山北駅に唯一ある。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 3 ай бұрын
こちらもご視聴頂きありがとうございます。 全部ではないですが、改造機2形式を生み出しました。
@user-yi8go4ws1m
@user-yi8go4ws1m 2 жыл бұрын
いつもいろいろ不足している情報が手に入れられて、蒸気機関車愛好家として、もっと知り尽くすには、この動画を見たりします。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。こちらの動画がお役に立てているとお聞きし嬉しいです。わたしも動画作成で様々な人達に助けられらています。 これからもご支援お願いいたします。
@user-yi8go4ws1m
@user-yi8go4ws1m 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab さんこれからも動画見させてもらいます。今年の僕が、通っている中学校で、蒸気機関車愛好家一人として、文化祭で、こんとをしてみようと思います。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
トーマスにはネタがいっぱいありそうですね。
@user-yi8go4ws1m
@user-yi8go4ws1m 2 жыл бұрын
やっぱりメンバー募集して、なんとかネタ考えます。
@user-yi8go4ws1m
@user-yi8go4ws1m 2 жыл бұрын
僕は、やっぱりメンバーに女性いれたいですね。
@green_line
@green_line 5 ай бұрын
D61、D62、C54と今となっては幻の機関車だと思いますがいつ頃まで現役で走っていたのでしょうか?この機関車の現役時代の写真を撮った方は素晴らしいです。 またE10型のことも知りたいのですけど資料などございますか?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
いつも色々ご視聴ありがとうございます。E10は特集やりましたので、当チャンネルの中で検索かけてご覧いただけないでしょうか?私がここにリンク貼るといけないようなので。 そのほかにも北陸本線とか、総集編などにも度々登場させています。
@green_line
@green_line 4 ай бұрын
@@Yukkuri-Lab そうですか?ありがとうございます。早速、検索して見てみます。
@rona1806
@rona1806 2 жыл бұрын
鉄道に興味を持ち始めた小学生の頃、「国内最強蒸気D52の従台車2軸型」な点からバークシャー型では最も好きでした(今はクラシックさ+活躍の場が多かった事から、D60推しですが…)。頭数は多くなくて現存無しは無念ですが、HOゲージ製品が存在する事からも根強いファンが存在するのですね
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴いただき有難うございます。私自身D62はあまり興味無く動画作成も最も後回しになってしまいました。鉄道模型はやらないのですが、先日模型店でD62があるのを知って意外な気がしました。動画作成にあたり様々情報を集めていくと、これは性能だけでなくかなり国鉄の技術史において本来は重要な機関車だと思う様になりました。
@user-rz3tp5kb5z
@user-rz3tp5kb5z 2 жыл бұрын
月の松島 日暮れの白河 昨日と明日は 違うけど 遠くなるほど愛しさ募る 未練が~募るだけ~🎵
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。山本譲二ですね。八代亜紀? D62には未練が残りますねぇ。
@skt8212
@skt8212 Ай бұрын
保存機は無いが保存されているD52を今から改造してD6221にしたらどうかな?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Ай бұрын
SKTさん、ご視聴ありがとうございます。それは私も思いました。シリンダーのライナーも変更されていますが見えないですからね。
@user-kj6rh4nf9v
@user-kj6rh4nf9v 2 жыл бұрын
超重量級のD52形の将来的な転属を見越して従輪を増やす改造を施し、軸重軽減を図ったものの、全体の重量は増加してしまい、結果的に一ノ関機関区での使用を最後にD52形よりも遥かに早い時期に御役御免になってしまった事が何とも皮肉です。 D52形も戦争の落し子だった不運な機関車でしたが、改造機のD62形は保存機も全く無い事を考えるとD52形よりも不運だったと言えるでしょう。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。軸重軽減したC60がC59と同じに淘汰されるとは思わなかったのですが、D62は殆ど感知しておらず、あったことすら記憶にありません。C54は幻の美しい機関車のイメージがありましたが、皆さんの記憶にないところが可哀想なところです。
@homarejumo2134
@homarejumo2134 2 жыл бұрын
D62となると動画も皆無に等しく、岩手のTV局のイベントで一度見ただけですね
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。D62の動画はさすがに見たことはありません。写真も少ないですよね。C54より少ないのでは? 重いのですが、私はとても良い機関車だと思います(軸重軽減前ですが)
@homarejumo2134
@homarejumo2134 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab チャンネル「IBC岩手放送 6BOX」でD6220の様子が見れます。、なぜか最後は神主が来てお祓いしているようですが・・・
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ほんとうですね!さすがテレビ局の映像なので解像度が良いですね。ラストナンバーのD62。 ありがとうございます。いいものを見ることができました。
@USMC_SWAT
@USMC_SWAT 2 жыл бұрын
いつもお疲れ様です。やはり貨物機はボイラーがずんぐりむっくりしてる上に煙室扉のとこの角がカクカクしてていいですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。D52のボイラーの大きさの際立っているのは9600のアンバランスとは違う面白さがあります。貨物機は煙室扉のアールが無いものが多いですが、わたしはナメクジのようにあったほうがエレガントだと思いますね。
@Omoide_hozon_Railway
@Omoide_hozon_Railway 2 жыл бұрын
北海道には希少車”D61”もいましたからD62にもぜひ来て欲しかったですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。D61の留萌本線は短いのですが私の動画にありますので是非ご覧ください。D61は少ないながらも保存機が有って良いですよね。
@user-qh3rn4op1u
@user-qh3rn4op1u Жыл бұрын
一ノ関〜有壁間の上り勾配で、D62単機ではなく補機D50,C58の補機がついて運転されていたが、実際に一ノ関駅3番線ホームから良く見えましたね
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
こちらも見て頂きありがとうございます。私は東北のD62には縁が無いんですよ。 通りこしたりしてました。D52と違わないという感覚かなと思います。D61も最後の最後で一回見ただけでした。東北のD62は電化後も活躍していましたね。
@user-nq2ed4ug2h
@user-nq2ed4ug2h Жыл бұрын
D52 380は改造されてC62 48号機になりました。23号機と並んで最好調機と評され寝台特急ゆうづる号の牽引機として活躍する機会が多かったみたいです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
小林さん、ご視聴頂きありがとうございます。近いうちに常磐線特集を組んでゆうづるを出していきたいと思います。
@YOSHIKI2006
@YOSHIKI2006 3 ай бұрын
D62型蒸気機関車はD52型より巨大なSLかと思いきや2:54の軸重台車の変更のみでD52型と目立った改造がされていない事に意外さを感じました。今は一両も保存車両がないD62型、もし保存に残されていたらその巨大さを感じたかったです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 3 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。D62の一ノ関に集まった軸重軽減タイプは出力調整のためにシリンダーを小さくするスリーブを入れていて、この分重く1番国鉄で重い機関車でした。
@user-oe3rm5fi3p
@user-oe3rm5fi3p 2 жыл бұрын
動輪のディスク化について、1〜3動輪のD52383号機がありました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
某データベースを見ると、1952年に変形動輪に交換とありますね。
@toyasatorut8782
@toyasatorut8782 2 жыл бұрын
動力近代化の波に追いやられていった印象を受けました。 もっと活躍してほしかった機体です。 軸重軽減して使いやすくなったはずなのに余剰やら長大貨物を停車させられる線が無いやらで悲運の機関車ですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。おっしゃる通りです。もっと活躍できたはずで、函館本線に行っていればなぁという感じです。もともとD62は軸重はD52と同じですから、東海道で余剰になったらC62とともに持っていくことができ、さらなる鷹取での改修工事は不要になったはずです。 一番皆さんの記憶にない機関車ではないでしょうか。
@user-bu1cx3uu6w
@user-bu1cx3uu6w Жыл бұрын
この蒸気機関車もある意味不運でしたね。保存機無いし。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
東北線盛岡電化のあともしばらく貨物を牽引していましたから、 良く目的に会った使われ方で生涯を終えたと思います。 D52は多くが残っていますから、それで良いと納得もしています。
@masakzmo
@masakzmo 2 жыл бұрын
D62を知ったのは、小学校の時の 蒸気機関車の本から。 軸重軽減はしたけど、車重が重くなりすぎて、軌道強化しなけれはならなくなって、用途廃止になってしまった のは、仕方なかったのかな?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
なんか返信消えているので再び書きます。 ご視聴頂きありがとうございます。小学生の時にそのような情報をお持ちだったのはすごいですね。車重が重くなってしまったのは想定外だったのか、線路の強化が予算が付かなかったのかですね。 機関車としてはとても良いものだと思っています。
@masakzmo
@masakzmo 2 жыл бұрын
乗り心地はかなりよかったと聞きますね。やはりD52の方が印象深いのですかね?
@user-kj6rh4nf9v
@user-kj6rh4nf9v 2 жыл бұрын
基本ベースのD52形が超重量級だった為、 D50形→D60形やD51形→D61形のようには行かなかったのでしょうね。 C59形→C60形も思うような成果は上がりませんでしたが、こちらの方がまだマシだったかも知れないですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
動画では触れませんでしたが、従台車の車軸はベアリング使っていて、D62はNSKの文字があります。D60は無印です。 同じ規格のベアリング(コロ軸受け)なのでメーカーの違いはないと思いますが、D62のほうが高いものを使っているのは間違いないと思っています。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
軸重軽減タイプで東北に送られたものが、シリンダーのライナー分さらに重いというのは皮肉ですね。 もともとD52はミカドではなくバークシャーが本来の姿とか設計プランだったのかなぁ?とも思います。
@mkep82da
@mkep82da Жыл бұрын
D62、いくら軸重軽減しても重量過大で保線から嫌われたら使われる場所も限られますよね。さらに全長も長いからターンテーブルも地方はD51などを基準にしてるしで…
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
Mr. Yattsun さん、ご視聴頂きありがとうございます。そうなんですよね。D52は制式で最も重くなった蒸気機関車です。
@Mr0930184184
@Mr0930184184 2 жыл бұрын
6:16噂では聞いていた輪心 箱型輪心 スポーク輪心 各国で採用されたのが違うのが面白いですね。一概にこれが良いということはないのかな?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。以前の動画で動輪の謎を探ったものがありますので、ご覧いただければと思います。→ kzbin.info/www/bejne/oJOTdKuilt-ka7c
@user-yf1hs6px5r
@user-yf1hs6px5r 2 жыл бұрын
貨物機大好きですわー
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴いただき有難うございます。 そうですね。貨物機も良いですね。特に動態保存機で貨物を走らせてくれるところは無かったですが、秩父鉄道でやってくれた様です。
@lostsinar3026
@lostsinar3026 2 жыл бұрын
Ⅾ62の10号機だったか、TMS(鉄道模型趣味)主筆の故山崎喜陽氏の自宅庭に、その動輪が飾られていたそうです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。どの動輪だったのでしょうか?一枚プレスなのか、ボックス動輪なのか?ですね。動輪を置くスペースがあって羨ましいです。
@lostsinar3026
@lostsinar3026 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab様、 第2動輪で、写真見る限りではボックスタイプの様です。 Ⅽ60のもあったそうですが「大き過ぎる」とのことでⅮ62を選んだとか。 TMS誌のミキスト(主筆コラム)には「日通の方が動輪代よりよほど高かった」と内田百閒みたいなことを書いてましたw
@user-fs3ql1qs6k
@user-fs3ql1qs6k 2 жыл бұрын
D62で最後に解体されたのが「D62-15号機」なんですよね。マイナーな形式ですが貨物機のが寡黙で好きだったので、ガキの頃から好きです/四捨五入で還暦な私。中学項2年の時に有り金28500円叩いで購入した「カツミのD62-15号機/16番ゲージ」を、他趣味の合間に「昭和39年一ノ関配属仕様」にボチボチ弄ってます。あの頃は主灯+シールドビームの構成で、個人的に「一関機関区配属の特徴のシールドビーム二灯より好み」なんですよね(蒸気の写真を扱ってらっしゃる「なめくじ会」のサイトの管理者様(撮影者様)へ質問しました。シールドビーム二灯改装は昭和40年以降と記憶してます)
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。模型やらているのですよね。私はお金が無いので手を出すことはしてきていませんでした。先日模型店を除くと50万、60万円ざらなのですね。やはり手を出さずに正解と思いました。しかし模型の方は日本、海外問わず様々細かい部分をご存じなのでよく質問させていただいております。私にもいろいろ教えてくださいね。 ところでなめくじ会のHPですが、今日読み返してました。急行ニセコの三重連運転をピエロみたいで…とあったので、私が当時頂いていた気持ちと同じだと気付かされた次第です。蒸気が復活しても、しばらくどこにも行かなかったのはそこにあるんだなって思いました。
@user-fs3ql1qs6k
@user-fs3ql1qs6k 2 жыл бұрын
レス頂き誠に有難うございます。メインの趣味が38年オートバイなので、鉄道模型は走らせると言うよりは「弄って遊ぶ事」で愉しんでます。Nゲージがまだ創世記の頃で積水金属(KATO)のカタログにD52/62の発売予定されても一向に出ないので、今まで貯金してた全額を出しての購入でした。当時はガキ心ながら肝が冷えました~明日からプラモ買えないとか駄菓子替えないとか(苦笑)。手を動かす作業が好きなので「31年来の愛車のスペアエンジン組む合間に、細かな作業で気が向いたら」遊んでる感じです。なめくじ会さんのサイトには、本当に「当時物の資料有難うございます!」と言う感謝の気持ちで一杯です。ネットが無かったら、きっと老眼に購いながらこの作業趣味はしませんし。多分捌いてしまったかも知れませんね。それと投稿主は同世代の方とお見受けしますが(ゆっくりボイスなので「若い方が調べて愉しんでるのかな?」と考えてましたが、D54など機関車の選択チョイスが「通好み」だったので。失礼ながら「D62が来たらガチ勢だな?」と考え登録してました)。mixiで10数年前に遊んでた頃に蒸気機関車コミュニティで、20代の方がC58-363号機/パレオエクスプレスの機関士になった話題が出た際は羨ましかったです。自分は三歳の頃から蒸気機関士が夢でしたが、無煙化で挫折した口なので(苦笑)。存じてると考えますが現在、未開の地の地元グンマーではD51-498やC61--20-が頑張ってますので、気が向いたら遊びに来てあげてくださいませ。…と言いつつ自分は、生のC61-20は華蔵寺へ静態保存の時しか観てないんすけどね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
長文レスありがとうございます。わたしも昭和49年に蒸気の撮影止めてからは、単車と四輪一本でした。昨年お金が無くなってDucati売って、今はスクーターだけです。私はネット上は1910年生まれですので、貴殿より年上であることは間違いないございません。ゆっくり使うのは身バレできないためです。蒸気は昭和30年代は見るだけで殆ど撮影していませんでしたが、カメラも好きでたまに機関車は撮っていました。本格的に撮影始めたのはヨンサントウの前からですので、蒸気ブームで始まって、絶頂期に止めた口です。撮影止めてから、梅小路を除いて日本の蒸気を撮るようになったのは2004年の上越線の498号で以降年に何回か大井川と高崎に行きますが、なんか違うんですよね。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
価格から判断するとSLシリーズ再末期のロットですね、KTMD52&D62は最近中古の出物が多いのでシュパーブラインの物を選択しました、製造元が違うせいか前から見ると顔つきが少し違います、個人的な主観ですがスマートな天賞堂製よりデカイ感じが出ているKTMの方が好みです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
イモンで見たのですが、天賞堂のHOゲージです。Nではありません。KTM?オートバイメーカーかと思いました。小生模型全然詳しくないので。カツミの事なんですね。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
東北に移ってからのD62は少数派のためD51と同じ仕事をさせてたそうです、東北ではD51の方が操作性が良かったので敬遠されたと聞いた事があります、もっと数がまとまっていれば青森電化まで生きられたかもしれませんね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。東北本線ではD51の重油炊きと大して違わない、メリットとしては機関助手の手間が減って労働改善できたこと、デメリットはD51より石炭大食い(ストーカーのせいでしょう)というのが国鉄の見解で、ヨンサントウまで持たなかった理由とされているようです。ですから動画で魔理沙が言うように軸重軽減しないで北海道に持っていけばよかったのかも。突き詰めればD62は要らなかったということにもなってしまいますが。
@birdk3421
@birdk3421 2 жыл бұрын
戦中戦後の時代背景が激変した時代ですから、戦後の復興計画に翻弄された機関車なんじゃないでしょうか。 全国的な電化整備が進む中、時代の繋ぎ役としての登板はどんな意味があったのか?やはり考えてしまいますよね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。とても適切な言葉ですね。~翻弄~。でも最後は東北本線でD62の乙線利用の目的が生かせ良かったと思います。でも軸重軽減せずに函館本線に投入されたら素晴らしかったのですが。
@user-zn8bl9de1f
@user-zn8bl9de1f 10 ай бұрын
もしD62が九州管内を走るなら鹿児島本線の鳥栖~鹿児島間、長崎本線の鳥栖~長崎間辺りに使われていたかも。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 10 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 C59が入れる区間なら問題ないのでしょうが、D52の牽引力を必要とする貨物量があったのでしょうか?そこがカギかな?
@user-zn8bl9de1f
@user-zn8bl9de1f 10 ай бұрын
@@Yukkuri-Lab C60と同じ重量旅客・貨物列車に使われていたでしょうね。貨物列車といってもD51では牽引不足を補う程度でしょうか。(まあ、あったとしても黒豚列車くらいか。)
@user-zn8bl9de1f
@user-zn8bl9de1f 10 ай бұрын
​@@Yukkuri-Lab多分鹿児島県下だけではなく奄美大島や種子島屋久島へ向かう貨物の増強のために鹿児島本線には必要かと思いました。何しろ鹿児島駅周辺には鹿児島本港への引き込み線が布かれていたので。
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u 2 жыл бұрын
意外なのは、3100の方が、軸重は重かったんだよね。(設計ミスと言われてる) 私はD62を、もう一つの62と呼んでます。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
いつもご視聴頂きありがとうございます。コメントいただき3100という機関車知りました。面白いですね。軸重が重くても速度が遅く運転すれば許される場合がありますよね。ただやはり橋梁がまずいようです。D62は私にとっては外国の機関車よりミステリアスでした。
@user-vr7um7ul8y
@user-vr7um7ul8y 2 жыл бұрын
1台だけでも、保存して欲しかったですね‼️
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。確かにそうですよね。 せめて一台でも。D61ですら残っていますからね。でもD52は各地にありますから祖rで我慢しても仕方ないかなと考えます。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
動輪1軸だけなら機芸出版社 社長 故 山崎喜陽様 宅に保存されてました、後に読者に譲渡されたようです。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 Жыл бұрын
みんなそう言うけど、そんな事してたら保存車両が数千両になっちまう😵
@GLM17
@GLM17 2 жыл бұрын
2軸従台車にした意味を活かせないまま 早くに消えてしまった悲運ぶりは C62の華やかな人生とはあまりにも対照的。 おまけに総勢たった6輌のD61でさえ 保存機があるのに、D62にはそれすらも無く、 貨物機の頂点に立つ形式としてはあまりにも淋しい。 圧巻のフルサイズバークシャー。 一度は見てみたかった。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。こちらの視聴者様に教えていただいたのですが、KZbinの岩手テレビの昔のニュースでD62のお別れの姿(動態)が綺麗な動画で見ることができました。。綺麗にされて神主さんにお祓いまでされた15号機の姿です。誰にも悟られず消え去ったというわけじゃないことにほっとしました。
@user-qv2vc4wp5k
@user-qv2vc4wp5k Жыл бұрын
以外かもしれませんがD62はD52より早く、ストーカーを付け戦時型を解消しています。D52の戦時型から近代化は、D62が基本となっていたそうです。確かに1両位の保存があればですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
栄田さん、ご視聴いただきありがとうございます。 そうだったんですね。ダイハツのストーカーの供給が遅れたことは知っていましたが、D62が最初だったんですね。 面白いのは、瀬野八のD52はストーカー無しのも多かったことです。
@user-qv2vc4wp5k
@user-qv2vc4wp5k Жыл бұрын
瀬野八のD52にはストーカー装備が少なかったのは、補機区間が短かった事もあるかもしれません。瀬野八の補機用のD52のテンダーに戦時型のものもあったので、納得行きます。ストーカー装備のD52は特急、急行など速度が早い列車用の補機運用に使われたのかなと思います。 私の推測ですが。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
栄田さん、ご指摘の件、とても納得です。C59もこちらでは急行貨物の補機運用ありましたね。D52の戦時形のテンダーとても好きです。(D51もあるけど)
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 2 жыл бұрын
D62形。C622号機やC623号機と言った最強旅客機よりも地味な貨物用蒸気機関車。 最後は、岩手県一関市の一ノ関機関区で最後を迎えた。 最強ボイラーは、D52形の遺伝子で軽軸重化された蒸気機関車。 しかし、保存機が全くない。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
いつもご視聴、コメントいただきありがとうございます。今回の動画のポイントは、一ノ関に来る前のD62はD52と軸重同じ、重量が2.5t重いだけだったということと、汽車会社の一枚板の特殊な動輪を履いたD62-15の存在です。
@moto1269
@moto1269 Жыл бұрын
物心ついたころは静岡地区の東海道線は電化されており、電機以外は操車用のDD13を見るだけでした。 それでも清水駅、静岡駅などで偶然蒸気機関車を見かけることがありました。 静岡駅の上り線にいた巨大な蒸気機関車はD62かD52だったのでは。車体は真っ黒ではなく、動画に出てくるようなグレーでした。 たぶん昭和35年頃。関西から東北へ移籍中のD62だったのかもしれません。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
motohisaさん、初めまして、ご視聴頂きありがとうございました。 たしかC62が初めて配置された機関区の一つが静岡でした。浜松電化ですぐ転属しましたが。例によって電化後も貨物は1,2年電気機関車の準備の関係で無煙化遅れるので、ご覧になったのは沼津のD52じゃないかな?とおもいます。
@moto1269
@moto1269 Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab さま、昭和35年頃は静岡鉄道入江岡-桜橋で東海道線との並走を観察していました。こどもですから同じような時間帯しか見ていなかったのでしょうが、本線で貨物列車牽引の蒸気機関車は見たことがありません。
@user-qh3rn4op1u
@user-qh3rn4op1u 2 жыл бұрын
私は、四年間D62見てましたが、従輪2軸台車以外に、ブッシュ入れて空転防止してましたから、D51の方が空転してましたよ!!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご覧頂き有難うございます。できましたらどこにどの様なブッシュを入れて空転防止をしていたのかお知らせいただけないでしょうか。
@user-qh3rn4op1u
@user-qh3rn4op1u 2 жыл бұрын
記憶ですが、シリンダー内径を小さくしてシリンダ引張力を減らすため2軸台車のバネ、釣り合いばりの支点変更とブッシュを入れてシリンダ内径を530ミリに縮小工事を、D62全両20両郡山工場で改造工事!との記憶が!但し昭和45年ころ、廃車の為に平泉駅構内等に雨ざらしに錆びていたD62を見てショック❗を受けたのを覚えていますが、残念です!
@user-qh3rn4op1u
@user-qh3rn4op1u 2 жыл бұрын
私が、知っているSLは、通学に3年乗ったC58とD50267,D50346、このD50どちらも蒸気溜めと砂箱の間に重油タンクを搭載更に終着陸中松川駅には転車台が無いため、バック運転を前提にテンダーの両サイドの水タンクを斜めにカットし一ノ関駅までの帰りに運転しやすいよう改造してた記憶が、更に、このD50,運転台の窓が異なっており267が2つの窓に、346は一般型の一つでスライド!でした。もう一つ❗珠にこの運用に本線用D51が入り大船渡線にD51と間近で真剣に見てた記憶が、60年も前の話ですが(笑)
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
D50-346はいつも写真を貸していただける方のHPの写真で見たことがあります。railsphpto.travel.coocan.jp/locoshed/ichinoseki/ichinoseki.html 東北のD50や9600は煙突の集煙装置が小ぶりで面白い形をしていますよね。
@user-oe3rm5fi3p
@user-oe3rm5fi3p 2 жыл бұрын
当初、ディスク動輪装備機はD52380〜384です。困ったことにD62のもとには該当機がありません。何時ぞや同型機と交換されたのかもしれません。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございす。たしかにD62-15は種機がD52-377ですから該当しませんね。軸重軽減工事の時に余剰のものと交換したのかもしれません。情報ありがとうございます。
@user-hv9rf9nm7h
@user-hv9rf9nm7h 2 жыл бұрын
5:26 釜石線でD51 498が運転された時は盛岡を拠点にして運転されていました 盛岡→花巻 間の回送は D51+12系客車+DE10×2→ で、盛岡を出発し、花巻でDE10を解放しD51の牽引で釜石線へ… 切り離されたDE10はD51の後を追うように釜石線を走り、陸中大橋駅の元 貨物側線(現在は撤去)で待機し、上りの花巻 行きのD51を待ち到着後、D51の前に連結され 12系客車+D51+DE10×2→ で仙人峠を超えた足ヶ瀬駅でDE10を切り離し、DE10が、ある程度逃げたところでD51発車… DE10はD51に先行して花巻まで戻り、D51が到着後 朝と同じ様に編成を組んで盛岡へ戻る という運用でした… 一ノ関のターンテーブルは東北本線の開通100周年やNHKの大河ドラマタイアップでD51が運転された際には使われていました…
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。また釜石線の蒸気の運用の方法を、ご丁寧に教えていただきまして感謝いたします。釜石線はD51の時代から架線無いし景色もきれいだなと思っていました。C58も今年が最後でしょうか。一度は行ってみたいと思います。
@user-hv9rf9nm7h
@user-hv9rf9nm7h 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab様 宮守駅の先の「メガネ橋」など良いところが有りますので是非とも行かれてみてください…
@user-oe3rm5fi3p
@user-oe3rm5fi3p 2 жыл бұрын
もしかすると、D52380の余剰品だったりして。変な繋がりですね。ロマンです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
なるほど、変形動輪はC62改造の余りということかもしれませんね。
@soa5407
@soa5407 2 жыл бұрын
一台くらい保存してほしかったな、一関とかに・・・
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。そうですね。一ノ関はターンテーブルが史跡扱いになるくらいですから、もう少し生きながらえていたら。残念です。でもD52がありますから。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
@AZ1974  そんなことがあったのですか!やはりD62は巨大貨物機のあるべき姿を具現化した最終形態だったのですね。その後多くの機関車が保存はされましたが、なかなか継続することは困難な様ですね。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 Жыл бұрын
みんなそう言うけど、結局自治体任せで保存費用枯渇で最終的に解体😵
@user-mj2vy1rn4g
@user-mj2vy1rn4g Жыл бұрын
@@psychedelicraspberry517 要は丸投げ…
@kasa-branca4449
@kasa-branca4449 2 жыл бұрын
北海道でD62、軸重軽減したとしても、元の重量は変わらない。 軌道が耐えられない。と判断されてのではないかと 軸重いじったD62で、満載の石炭列車で、空転でもしようものなら、軌道は、確実に破壊される。 よって北海道側が、全力拒否した。とも思えるが、推測でしかない。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。D62とD52の重量差は2500kgで、軸重は同じ設計になっています。軸重軽減するとシリンダーのライナー分若干重くなります。ですからD52を走らせていた函館本線ですから、D62を軸重軽減せずにそのまま持って行けたと思います。この函館本線がこの動画のミステリアスなところです。20輌も要らないことを理由にしているのですが。
@kasa-branca4449
@kasa-branca4449 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab D52に対して密閉キャブ等北海道装備で改造した。 D62に、新たに改造して使うという選択には、やはり、それなりの投資が必要だし、投資した上で、20両分D62分置き換えをするにも、対象が無かった。というのはどうか? 北海道装備は、やはり、それなりの投資が必要で、それに値する価値を見出せなければ、やはりカネは出せない。 となったのかもしれない。 夢も希望も無いカネの話で、終了となってしまうオチにはなるのだが 本線以外でD52走れる区間は限られており、D51程自由度は無い。9600を置き換えたとしたら、入れない線区が多く、代替対象にすらならない。そして、20両も、石炭列車全盛でも、必要が無かった。とも?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご説明いただきありがとうございます。時間差はあるのですが、結局東海道で余剰となった分のD52を函館本線に持って行って北海道仕様にしたのですから、最初から20輌余っているうち13輌をひきとってもおなじなのにな。という疑問なのです。
@Dalverne61
@Dalverne61 Жыл бұрын
D62s are just modified D52s
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
Thank you for watching. That's right.
@user-zn8bl9de1f
@user-zn8bl9de1f 10 ай бұрын
鹿児島本線でも活躍してほしかった💧D62。特に南部(鳥栖~鹿児島間)で。
@user-bk1sp2gc8q
@user-bk1sp2gc8q 2 жыл бұрын
電化の進捗に合わせて線路等級の低い路線でも運用できるように二軸従台車化されたが、肝心の嫁ぎ先がなかなか決まらなかったというところに不運が潜んでいたような気もしますな 結局D52と共通運用されたものの、よかったのは乗り心地だけだったという 従台車を二軸にしたことで粘着力が低下し、D52と比較すると空転が目立ったことで山岳線運用ができず、基本的に平坦区間でしか運用できなかったのも不運だったような そして、20両という中途半端な製造数が災いし、再婚相手にも恵まれませんでした
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
毎回ご視聴頂きありがとうございます。私はやはり函館本線であれば、今頃はD62はもてはやされていただろうなと思います。外国の機関車より情報が少ないような気がします。
@user-sy9qd1ms6f
@user-sy9qd1ms6f 2 жыл бұрын
D52D62、かわいそう😭 心が苦しい😭 もっと活躍して欲しかったですね😢戦艦大和みたい😭
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 戦艦大和。良い表現ですねぇ。出力は国鉄の中で最強ですし。ぴったり。東北本線の電化で潔く全機種廃車されたところも残念ですね。
@user-ou8eg4tp9e
@user-ou8eg4tp9e 2 жыл бұрын
せっかく二軸台車になったのに軸重が全くかわっていない C62の軽量型みたいに 軸受け台車をいじることが出来なかったり 入線させるにも軌道を強化しなければ いけないこれじゃたった20両しか 改造しなかったことわかります もし国鉄が東北本線盛岡以北をの線路を強化しておけば  D62だけでなくD52も旅客列車や貨物列車を牽引していたかもしれません。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。軸重を軽くすると計算上粘着牽引力が下がりますので、引っ張れる貨物や客車が減ることをしたくなかったんだろうと思います。 おっしゃる通り、東北本線青森から下関までは甲線規格でそろえてから機関車を計画するという考えも良かったかもしれませんね。
@keihanhiro1247
@keihanhiro1247 2 жыл бұрын
お疲れ様です。 トータルのシステムで考えなければ、うまくいかないと言う事ですね。 失敗例>分割民営化・3世苦化、強制的な低金利の所為で基金まで食いつぶして終了。 成功例>新幹線、軌間の所為でシステムを1から構築、これが安全性を担保。 他国見たいに在来の鉄道の継続のところは大事故を。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 趣味の見地から国鉄を見ることと、鉄道経営や国策としての国鉄の見方では、私は全く違う考えを別々に持ってます。後者の観点から貴コメントの失敗例は中途半端だから失敗であり、私は赤字路線はすべて切り捨てですね。そのうえでJR北と四国は国有化。さらにその中で例えば函館本線の山線は国土の安全保障上切り捨てない。 趣味的には、赤字路線だからといって鉄道文化を切り捨てるのはどうなの?でしょうか。アンビバレントな思考となります。
@keihanhiro1247
@keihanhiro1247 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 様 当時の持参金は、3%程度の金利でうまくいくように計算されていた筈ですね。 地方の人口減などの情勢変化が見通せて無かったのは事実ですが。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
なるほどですね。一方で自動車産業を国策として急激に強化し、道路網を整備した時点で鉄道の負けは自明だったのですね。
@keihanhiro1247
@keihanhiro1247 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 様 最近の一番の愚策は、小規模輸送にわざわざ固定費のかかる線路を使う事にしたあの県ですね 道路だと維持費等の負担が必要なく、線路だと保守・維持費は自前ですから。 バス1台以下の乗客しか居ない線区を自前で維持するには限界が。 最近、都市部の収入が減った西が発表したのもそう言う線区ばかりですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
JR各社も目先の利益だけでなく将来の展望をコミットし、それができなければ国に返上するぐらいの覚悟を持って経営にあたって欲しいものです。
@ShunRailwayCh
@ShunRailwayCh 2 жыл бұрын
D52でも十分だと思うときがあるんですよね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
いつもご視聴頂きありがとうございます。今となるとD62を作った理由が曖昧です。 最初のバークシャーとはいえ、出場が早いか遅いかの違いぐらいですから、二軸従台車のノウハウを伝授したとも思えませんね。
@ShunRailwayCh
@ShunRailwayCh 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab D62よりD51の方が重宝するでしょうし。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
D51はイージーですね。重油炊いた戦後形ならもっとパワフルでしょうから、D62と比較すると機関助手の作業労力低減効果ぐらいかもしれません。
@ShunRailwayCh
@ShunRailwayCh 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 線路の工事や従台車の改造を考えるとD51にメカニカルストーカーをつけるほうが楽な気がします...
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
D62が嫌われた一つにストーカーのせいで石炭消費量が多かったそうです。前にも言ったかもしれませんが、急行ニセコはシンダが雨のように落ちてくる。結局燃えていないんですよね。手炊きのほうが消費量が少ないのでしょう。
@user-xm7kn2vw1n
@user-xm7kn2vw1n 2 жыл бұрын
D62形蒸気機関車、とても大きくて迫力がありますよ!! 4月16日(土曜日)に、読売旅行のツアーで観光列車「○○のはなし」とSLやまぐち号に乗って来ました。 津和野駅で、D51 200号蒸気機関車の動画を撮影したのでよろしかったら見に来てください。 お願いします。🙏
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
拝見しました。天気が良くてとてもよく撮れていますね。
@user-xm7kn2vw1n
@user-xm7kn2vw1n 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab ありがとうございます。 客車を連結している、D51 200号蒸気機関車もよろしかったら見てください。 お願いします。🙏
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 Жыл бұрын
3:15 東海道本線全線電化は昭和31年(1956年)では?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。電化完成は昭和31年です。同様なご質問いただきました。動画内で言葉足らずでしたが、実際電化後蒸気が使われていた時期を示したものです。ご指摘ありがとうございました。
@SleeperExpressJNR
@SleeperExpressJNR 2 жыл бұрын
D62…直接縁は無かったけれどその存在は恐らく就学前に知っていました。確か当時のグラビア雑誌?に大判の写真でD62が載っていて記事の内容は同形式の引退について触れていたものでは?と推測しますが何せ就学前、漢字はおろか仮名文字すら果たして満足に読めたか否かも心許ない頃なので本文に関しては記憶にありません。ただ、地元で見慣れていたC62と良く似たD62のプレート、そして何故かヘッドライトが二つ、まるで印刷ずれみたいになっていた(北海道・東北地区の交流電化区間乗り入れ蒸機に多々見られた副灯だったってことは界隈と遠く離れた本州西端の片田舎の未就学児童は知る由もありませんでした)のが半世紀以上経った今も強烈な印象に残っています。 閑話休題:冒頭のD6213、あれ…画像加工されていませんか?(^^);D62一族20両に、ハの字エプロンと埋込みTailRightを装備したカマはいなかった(糸崎・瀬野・柳井・小郡等々、広島工場担当の[クラ]に在籍したカマはD52時台も含めて該当機は皆無の)筈です。 ただ…D6213のバックにいる客車、オハ60(またはオハフ60)は広島局管内ではちょっと珍しい様な…(^^); 中型・小型機は蒸機最晩年頃まで長生きしたカマも少なくなかったのと対照的に、大単位の幹線系列車を担当した高性能な大型機がまだ耐用年数にも達せず、さして老朽化もしていない内に[余剰]とされ夭折していったのは何だか勿体なくも感じますね…
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。D62の存在をご存じだったのはすごいですね。今回視聴者様に教えていただいてKZbinの岩手テレビのニュースで初めて動くD62を見た次第です。 冒頭のD62ですが、メンバーの方にはアップ後ネタバレしますね。とお伝えしていまして、1965年広島駅でC62/C59とともに広島駅で撮ったD52-53です。2桁なので加工しやすいので使った次第です。(前回のC62-3の冒頭に出てくるC62-17の時です)D62は吹田より西には行っていませんから。魔理沙の帽子で広島であることを隠しています。C62と並んでいるのはD52-138号ですね。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 2 жыл бұрын
魔理沙は俺って言わないよ、それ以外はいい動画だったよ
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴いただき有難うございます。魔理沙のキャラについて特に「俺」についてご指摘いただき調べてみました。(dic.pixiv.net/a/%E4%BF%BA%E9%AD%94%E7%90%86%E6%B2%99 ここから読み取ると、東方キャラを尊重するべきなので「俺」は使用しない方が良いと考えました。ご指摘ありがとうございます。次回から変えようと思います。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 2 жыл бұрын
嬉しいよ
@user-fb4qk2zn9y
@user-fb4qk2zn9y 2 жыл бұрын
活躍も短命終わってしまった悲運の名機EF510ー500の用な悲しい機関車ですね😢 1両位残してぼしかった。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。私は最近のELは全く知らないのですが、Wikiでみるとカシオペア牽引した機関車ですね。JR東には無くなったようですね。
@gk76a3260
@gk76a3260 2 жыл бұрын
D52-380号機が改造されたC62-48号機は、劇場版999の牽引機ですね。 TV版は50号機だけど、これは架空のナンバーって聞いたけどどうなのかな?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴いただき有難うございます。C62-50号機のことでしょうか?C62でしたら49で打ち止めですので、50は実際はないですね。
@user-hf6us1lp1p
@user-hf6us1lp1p 2 жыл бұрын
d62って不運な機関車ですね。 東北のシールドビームの主灯と副灯の機関車ですね。 第2動輪のプレート動輪は面白いですね。 d52の戦時型の煙室扉ハンドルって棒でハンドルよりレバーみたいですね。 貨物のほうが重労働なイメージなので貨物から電気機関車だと思ってたのですが。 c62 48って第2先輪が水かきスポークなんでしたっけか?空飛んでそうですが。 余談ですが一関機関区は下関機関区と区別するため区名札に旧字の『關』だったそうです。 それとsl銀河の試運転で一関まで行ったそうです。確か2021年の全検後の試運転で。転車台を使ったかどうかは不明ですが。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂き有難う御座います。無くても事足りたと言う意味では不運でしょうね。労働環境改善の効果はあったのですが。D52の扉のハンドルですが、ほかにもC57やD51にも関東ではありました。廃れたのは扉の密閉性の維持に問題があった為だとおもます。
@user-hf6us1lp1p
@user-hf6us1lp1p 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 気密性ですか。多少は空いていても問題ないんですかね。海外では大量の出っ張りで止めてるイメージで、開けるの大変そうですけど。 少々話はずれますが、Ⅾ50の旅客改造はなかったんですね。ちょっと見てみたい気もしますが。 そしてd50は2台保存されてるのに対しd60は4台と多いんですね。d51やd52と逆ですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
基本的に煙室扉内は真空にしないと構造上いけませんね。密着する部分はシールがあると思います。海外ではおっしゃる通り日本の機関車でもサハリンや台湾では多くの出っ張りで止めていますね。これってまだ謎なんですよ。 D50はボイラー位置高いく動輪大きくすると成立しないでしょうし、D51に駆逐されていたので、そのような考えは無かったです。D60が多いのはD50改造が多かったこと、後まで残ったこと、九州以外の山口線で1号機が保管されたことでしょうか。
@user-hf6us1lp1p
@user-hf6us1lp1p 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab Ⅾ50よりも長生きしたのが理由でしょうね。実際そういった理由や母数の問題でc54は部品しかないですから。 確か煙室の中って吐き出し管から出てきた蒸気の勢いで気圧を下げて火室から煙を吸いこむんでしたっけか。 この辺をギースルエジェクタに改造されたd51もいましたよね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ギースル改造って前から見ると煙突細くてちょっとつまらないですが、横から見ると良いですね。最後の国鉄貨物を牽引したD51-241がそうでした。
@user-xn4iz2fl1s
@user-xn4iz2fl1s 2 жыл бұрын
D62...動画を見るほどにもったいなさが募ってきます。労働環境改善や安全性向上の取り組みがその後の機関車開発に活かされたと、せめてもそう思いたいです。 ところで、D62が軸重軽減改造を受ける前は東海道本線でD52と一緒に働いていたのが興味深いです。もともとD52の設計にはミカド形とバークシャー形の二案があって、情況にもう少しでも余裕があれば並行生産・配備というオプションもあったのでしょうか?二周目も今から楽しみにしております。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。ご期待に沿えるよう頑張りますのでご支援願います。 D52の企画段階では様々な大型貨物機があって、実現したのがD52となっています。その計画の中でバークシャーもありますが、ボイラーの大きさが違います。この辺りWikiに詳しく載っています。 戦後余剰になったこと、ボイラー爆発等の戦時資材の改修が必要になったときに、バークシャー改造も視野に入れて対応しようと手を付けたのがD52で、20輌にとどまったのは電化の見通しと廃車やEL心臓計画、蒸気の配置計画が見えてきたので、これ以上作る必要ないと判断されたことにあります。
@user-iu4pm6dn6s
@user-iu4pm6dn6s 2 жыл бұрын
軸重だけ考えたらD52が1番重いけどなw
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴いただき有難うございます。私もD52の軸重が一番重いと思っていたのですが、日本ではALCOの輸入機の3100が18.27tもあって最も軸重が重い機関車です。視聴者様に教えて頂きました。設計に間違いがあったのかも知れません。
@user-ur1be1hp5o
@user-ur1be1hp5o 2 жыл бұрын
C62-48って原作版の999では?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴いただき有難うございます。劇場版999の牽引機と別の視聴者様がおっしゃっていました。 私は見たことがないのでごめんなさい。
@user-do8wk3mx9k
@user-do8wk3mx9k Жыл бұрын
C62 48は、松本零士さんが同機のナンバープレートを所有しているという話を聞いたことがあります。 常磐線では23号機とともに好調だったので、特急ゆうづるを牽く機会が多いカマでした。
@kazsato2643
@kazsato2643 2 жыл бұрын
いじわるな機関車ってゴードンみたい
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございす。本当にD52-380って嫌な機関車ですよね。 C62に生まれ変わって改心したのでしょうか?
@user-fo6ny2yo2v
@user-fo6ny2yo2v 2 жыл бұрын
そもそも、ゴードンって日本でいうとC62のポジション…www 主に特急・急行牽引用の大型機関車という共通点とか。
@user-vp4en2ld6q
@user-vp4en2ld6q 2 жыл бұрын
いちこめ
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。内容はいかがでしたか?私は動画作っていてもっと勉強しないといけないなと思いました。
コンソリの力持ち9600型蒸気機関車 JNR type 9600 Consolidation Steam Locomotive
8:07
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 19 М.
когда повзрослела // EVA mash
00:40
EVA mash
Рет қаралды 3,8 МЛН
Wait for the last one! 👀
00:28
Josh Horton
Рет қаралды 134 МЛН
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 156 МЛН
最後の蒸気の楽園 呉線C62とC59~The Final Steam Paradise: Kure Line JNR C62 and C59
10:49
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 12 М.
12輌のエリート!C57 4次形が伝えたいこと ~ JNR type C57 Limited Edition Series 4
9:11
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 19 М.
おたから発見!吹田機関区D52 デフ無しD51
17:28
ゆっくり研究所 東京支店
Рет қаралды 3,6 М.
ファーストナンバーを持つ蒸気機関車~JNR Steam locomotives having No. 1 plate
9:57
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 11 М.
煙突が短いC62-23物語~The Story of Short Chimney JNR C62-23 Steam Locomotive
10:16
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 8 М.
C51とC57パシフィックの系譜~Genealogy of Steam locomotive type C51 and C57
9:29
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 5 М.
それは拙かったな。パシフィックC53 ~ Fatal mechanism failures of Pacific type C53
9:13
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 18 М.
泣く罐も黙る!C58の姿に映った宿命とは?~JNR 1C1 All round type Steam Locomotive C58
9:44
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 30 М.
CUIDADO COM A MOTO 🤣🤣
0:17
FC HUNTERS
Рет қаралды 1,1 МЛН
2JZ 2000 сил! СКОЛЬКО СТОИТ? #shorts  #тюнинг #автотюнинг #2jz #TURBO
0:51
МАРТИН БОГАТЫРЕВИЧ garage
Рет қаралды 1,4 МЛН
дед повернул на встречку
0:13
YPS
Рет қаралды 808 М.
Оживление самой дерьмовой тачки в мире 😃
1:9:02
УСТРОЙСТВО ДЛЯ ВЕЛОСИПЕДИСТОВ (@heumoedernlift)
0:18