特急「やくも」 新型車両は“ブロンズ色” 2024年春に44両投入予定

  Рет қаралды 96,397

RSKイブニングニュース

RSKイブニングニュース

Күн бұрын

Пікірлер: 408
@MY-sk4qw
@MY-sk4qw 2 жыл бұрын
西日本の特急みんなこの顔になるやん
@クラップクラップ-c4o
@クラップクラップ-c4o Жыл бұрын
近郊形や通勤形だけでなく特急形まで同じ顔とか本当につまらない
@1980-n5l
@1980-n5l Жыл бұрын
@@クラップクラップ-c4oどうせお前乗らないんだからどうでもええやん、乗らん奴の意見聞いてデザイン変えるとか無駄でしか無い
@barger8078
@barger8078 2 жыл бұрын
新型でもグリーン3列で入れてくれるのは東よりも気合を感じる
@mikion35
@mikion35 2 жыл бұрын
通常は4両で賄える輸送量という事か。
@金澤華
@金澤華 2 жыл бұрын
平日データイムなら押し込めば2両で済む程度
@mikion35
@mikion35 2 жыл бұрын
@@金澤華 さん、ディーゼル181系時代は10輌編成でパンパン。 岡山と米子の間立ちんぼだったよ!
@サザンライナー
@サザンライナー 2 жыл бұрын
繁忙期は8両に、準繁忙期は編成を半分に分割して2+4或いは4+2の6両にするのでは。
@series7872
@series7872 2 жыл бұрын
@@サザンライナー もしかすると683系改造の289系で補充するかも
@ご飯一杯味噌汁一杯
@ご飯一杯味噌汁一杯 2 жыл бұрын
ぐったりはくもが居なくなったのか…… 悲しいというか安心感というか……
@ADMIRE_KAZU
@ADMIRE_KAZU 2 жыл бұрын
車体傾斜装置じゃなくて制御式自然振り子を採用したのか...意外だな
@池田勇-j2m
@池田勇-j2m 2 жыл бұрын
同じく。 「へー!!!」って感じ。 金あるJR東のE351ですら⇨353で振り子じゃなくなったんだから、ケチな西は尚更‥‥って思ってた。
@シャナ-x7c
@シャナ-x7c 2 жыл бұрын
@@池田勇-j2m ダイヤを維持できるなら複雑なE351はお役御免ですよね。
@kf495
@kf495 2 жыл бұрын
隣の四国がそれで失敗したからかな?
@nowar.6011
@nowar.6011 2 жыл бұрын
@@池田勇-j2m お金がないからじゃなくて、車内の快適性を上げるために車体傾斜にしたんだと思いますよ 振り子だと乗り心地に問題がありますからね
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 2 жыл бұрын
まあともかく新型になって所要時間が延びるという事態は避けられそうですね。
@Xマロンマン
@Xマロンマン 2 жыл бұрын
なかなか凝ったデザインでおもしろい。ぜひ乗ってみたいですね!
@Jsjdnnne999
@Jsjdnnne999 2 жыл бұрын
1&2グリーン車や、グループ向け座席などいいですね バスにはない鉄道の旅の楽しさ、人気を高めてほしいなあ
@セックスしたいよ-l8f
@セックスしたいよ-l8f 2 жыл бұрын
1&2のグリーン車って東海と東日本以外当たり前じゃね?
@iturup_island
@iturup_island 2 жыл бұрын
グループ向け座席で、家族連れの集客ができそうだね
@小鹿野雄一
@小鹿野雄一 Жыл бұрын
東日本ではいなほのリニューアル版としてあるゾ✋🚃
@1ningen
@1ningen 2 жыл бұрын
遂に「ぐったりはくも」といわれる時代が終わる!(ちょっと寂しい) くろしおと違って振り子ちゃんとつけてくれるのは嬉しいなぁ
@hail.mary.style.
@hail.mary.style. 2 жыл бұрын
この前初めて乗ったけど全くもって「ぐったり」しなかったんだけど、何をもって「ぐったり」するの?
@サザンライナー
@サザンライナー 2 жыл бұрын
@@hail.mary.style. 乗ったことあるけど、気にならなかった。
@セックスしたいよ-l8f
@セックスしたいよ-l8f 2 жыл бұрын
@@hail.mary.style. 自分は心地よかったけど、両親はすごくしんどかったらしく、二度と乗りたくないとのこと。結論 人による
@yn-ir6lx
@yn-ir6lx 2 жыл бұрын
@@hail.mary.style. 酔う人はマジで酔うよ。俺はトイレにこもって吐きまくってた
@tyotese_ok
@tyotese_ok 2 жыл бұрын
@@hail.mary.style. まあ人によるわな 俺は振り子式マジ無理だった()
@dkroom9439
@dkroom9439 2 жыл бұрын
新型やくもが登場する頃には、サンダーバードは敦賀止まりとなるのか・・・。
@パプリカツーリスト
@パプリカツーリスト 2 жыл бұрын
新幹線が延びるから、仕方がない。
@user-cb1ow9ml1q
@user-cb1ow9ml1q Жыл бұрын
旧型もかっこいいからどこかにでも残して欲しい
@mailonef37
@mailonef37 2 жыл бұрын
グループ向け座席… ウエストエクスプレスで味をしめたな
@池田勇-j2m
@池田勇-j2m 2 жыл бұрын
おい!今、バカのひとつ覚えて言うたな!
@nikoiro2700
@nikoiro2700 2 жыл бұрын
でもウエストエクスプレス銀河って乗るのめんどくさいから……
@mailonef37
@mailonef37 2 жыл бұрын
@@池田勇-j2m ちょっと違うと思う… そう言うつもりはないで
@だゎあ
@だゎあ 2 жыл бұрын
@@池田勇-j2m あ、いつも毒舌で差別発言したりしてる奴やん。
@池田勇-j2m
@池田勇-j2m 2 жыл бұрын
@@だゎあ 相変わらず凄いね、君! 動画上げてないのに、54人も君の事お気に入りにしてるよ! みんなマークして、発達障害の一挙手一投足を監視してるんだねwww
@timesnew2005
@timesnew2005 2 жыл бұрын
カッコ良すぎる!やっぱ席数は少ないね
@bcbc120
@bcbc120 2 жыл бұрын
シルエットのイメージでは黒塗りの高級車だと思ったけど、実際はクリーム色のシエンタみたいな車両だね。顔がかわいい
@placeanother5793
@placeanother5793 2 жыл бұрын
いいね!山陰へ行くのが楽しみになった
@SakumaNikita
@SakumaNikita 2 жыл бұрын
やくもの字体残してくれて嬉しい
@鈴木路乃-s2s
@鈴木路乃-s2s 2 жыл бұрын
やくも新型車両カッコいい❤️ いつか乗りに行きたいなあ☺️
@kuroneko_niito
@kuroneko_niito 2 жыл бұрын
100%乗りに行く!!!!
@たんあんぽん-p8k
@たんあんぽん-p8k 2 жыл бұрын
くろしおの287系もこの振り子式の車両にしてくれ
@まり-i5h2n
@まり-i5h2n 2 жыл бұрын
2025年KATOから製品化。実現してほしい。
@user-Eimi11-10
@user-Eimi11-10 2 жыл бұрын
JR西にしては珍しい、近鉄特急みたいな車内の作り。
@なかのしま-h7t
@なかのしま-h7t 2 жыл бұрын
内装近鉄特急みたいですよね
@y--sizuki
@y--sizuki 2 жыл бұрын
ついでに、 旧近鉄の完全子会社のメーカーの近畿車輛さんの設計製作ですので…ww
@user-Eimi11-10
@user-Eimi11-10 2 жыл бұрын
@@y--sizuki ああ、なるほど~。 どうりで似てるわけだww
@井上馨-z1n
@井上馨-z1n 2 жыл бұрын
かっこいい
@schimitch3277
@schimitch3277 2 жыл бұрын
西に限らず関西系統の鉄道会社は「新車投入するときはしっかり作り込む」思想だから素晴らしい。まあそれが、キハ122・127とまだまだ現役キハ40・47やキハ120との格差につながるわけではありますが。
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 2 жыл бұрын
122・127は良かったけど1つ前のキハ121・126はちょっと安手の造りなんですよね。車体幅が狭く窮屈な車内と直角背もたれのボックスシートにはがっかりしました。 というかキハ120もJR西の車両なんですが…😅
@金澤華
@金澤華 2 жыл бұрын
何が出来るかは沿線自治体の上納金次第よ
@fal-bj8im
@fal-bj8im 2 жыл бұрын
@@AkemiNakajima-xj5kv JR西日本は福知山線事故を契機に車両をしっかり造り込む方針に変えた
@英明松本
@英明松本 Жыл бұрын
格差ということですが気動車はもとより、電車がひどいと思う。西行くといまだに国鉄が圧倒している。全車両が置き換わるのはいつになる?転用も含めます。
@YY-mt9zh
@YY-mt9zh 2 жыл бұрын
カラーリングはともかく、JR 以外にも目を向ければ、一番似てるのはオランダ鉄道 ICM かなぁ。 割と好きなデザインなので、実車のカラーリングがどんな感じになるか、期待してます。
@GIANT-u1q
@GIANT-u1q 2 жыл бұрын
形状はまんま予想通りだった。
@express_dai
@express_dai 2 жыл бұрын
ゴールドにも見えるブロンズがいいですね✨ 川西さんのデザイン、JR東日本の奥山さんやJR九州の水戸岡さんと同じくらいオシャレで乗ってみたくなります❗️
@池田勇-j2m
@池田勇-j2m 2 жыл бұрын
眼医者へGO!
@shanet2010
@shanet2010 2 жыл бұрын
こんばんは。今度の新型車両は、近畿車輛謹製なので、とても楽しみです。どことなく、近鉄特急を彷彿とさせるディザイン、最高です。
@shamrock6378
@shamrock6378 2 жыл бұрын
ピーターラビットみたいでかわいいじゃん
@k3wh121
@k3wh121 2 жыл бұрын
先頭部分の「電気釜」は継承されるんですね
@kami9548
@kami9548 Жыл бұрын
どーせ何でもかんでもピンク色にするんだろうなと思ってたから、これは高級感があっていい
@YoShi-nano115
@YoShi-nano115 2 жыл бұрын
グリーン車の一部をグループ向けにするのはいいんじゃないですかね 銀河が成功したので今後もこの流れはありそうです 増結時はシンプルに8両にするんですかね?
@yk-zd6xh
@yk-zd6xh Жыл бұрын
くろしお・コウノトリのカラーリングはサンダーバードの延長線上みたいだったけど独自のカラーリングなのは嬉しい。 ヘッドライトが縦配置なのも先代を意識してるんかな
@神聖でもローマでも帝国でもない
@神聖でもローマでも帝国でもない 2 жыл бұрын
本州では国鉄特急車両がなくなり新たなる時代が始まる。2024年は鉄道の新たなる門出となるであろう。この車両はその門出を高らかに祝いながらその日に駅を出発することだろう。この車両の誕生から成れ果てるその時までの長い旅路にどうか人々の想いを一つでも多く運ぶことを。
@kurokogejp
@kurokogejp 2 жыл бұрын
ゲロしお、吐くも、に搭載されていた振り子装置は、お客様に吐かせる能力がパワーダウンして、制御装置付きですか。 乗り心地が 良くなって快適に乗れそうですね。
@かいじヘンリー
@かいじヘンリー 2 жыл бұрын
ついに特急やくも号の新型車両のデザインが発表しました。これは楽しみです。
@00chtrainchannel
@00chtrainchannel 2 жыл бұрын
これで、より381系の引退が現実味を帯びてきましたね…
@iturup_island
@iturup_island 2 жыл бұрын
古いのは要らんからさっさと廃車しようや
@セックスしたいよ-l8f
@セックスしたいよ-l8f 2 жыл бұрын
↑ 釣られなでくださいね。
@nikoiro2700
@nikoiro2700 2 жыл бұрын
@@iturup_island 僕もどちらかと言うとその考え方。古い車両は廃車すべき
@iturup_island
@iturup_island 2 жыл бұрын
@@nikoiro2700 だよね。鉄道より速くて安い高速バスに対抗するには快適な新車を入れないと
@神聖でもローマでも帝国でもない
@神聖でもローマでも帝国でもない 2 жыл бұрын
@@iturup_island 381系みたいな昔の列車が消えるのは悲しいですが昔の列車を貫き通して車や高速バスに負けたら元も子もないですしそう考えたら新型車両を作って昔の列車は廃車していくべきですね。しかし今は持続可能が叫ばれる社会。廃車したあとその列車をどのように再利用するかを考えていかなきゃいけないですよね。そう考えたら廃車したあとスクラップにするのではなくwest express銀河みたいに観光列車に魔改造してバスなんかでは満たされない顧客を得る必要があるかもしれませんね。
@toranosukesaito5432
@toranosukesaito5432 2 жыл бұрын
鉄道系KZbinrがめちゃくちゃ集まりそうな予感
@Karimia_clover
@Karimia_clover 2 жыл бұрын
グループ座席か...面白そうやね👍
@緑猫-e5m
@緑猫-e5m 2 жыл бұрын
グループ席設けるのは山陰方面の需要分かってるなって思った。パノラマグリーンあったら最高だったけど、まあ仕方ないわな。
@けぇーぶる14
@けぇーぶる14 2 жыл бұрын
その代わりグリーン個室とビュフェ連結。
@tpc-sguts
@tpc-sguts 2 жыл бұрын
JR西日本はグリーン車を1+2列にしてくれるから好き。 乗れないけど…。
@セックスしたいよ-l8f
@セックスしたいよ-l8f 2 жыл бұрын
株主優待券買ったらお得に乗れちゃいますよ。学生の私でも優待券利用してグリーン車バンバン乗ってます
@y--sizuki
@y--sizuki 2 жыл бұрын
乗ってあげましょう! 積極的に、 極論だけど、えろ本一冊買うのやめれば、50キロ以下区間なら乗れる!
@tpc-sguts
@tpc-sguts 2 жыл бұрын
@@y--sizuki さすがに昨今はエロ本は買ってないですが、確かにその手はありますな。
@はやかわやおい
@はやかわやおい Жыл бұрын
これいいね 気に入ったわ
@馬鹿凡-x7f
@馬鹿凡-x7f 2 жыл бұрын
国鉄型特急をリスペクトするJR西はさすがだなぁ。
@YukuriMizuka
@YukuriMizuka 2 жыл бұрын
_人人人人人人人人人_ > カフェオレ編成 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
@キハ100
@キハ100 2 жыл бұрын
EXEだけでいいよ……
@ゴンタオヤジ
@ゴンタオヤジ 2 жыл бұрын
色も他に例の無い、ブロンズカラーが全面だし、何より正面と側部に「やくも」のロゴと雲のシンボルマークを入れてくれた然り気無い遊び心がいいよね😉👍 まっ…この岡山支社では、やくも以外使い用途が無い故の芸当だが… JR西日本の特急車両で、オーシャンアロー以来の…私自身、思わず「乗ってみたい」と思わせた車両だ👍🌟
@HAM_series_2000
@HAM_series_2000 2 жыл бұрын
時代とともにやくもも変わるね〜
@まる-v2l
@まる-v2l Жыл бұрын
ぐったりはくもなんて嘘に決まってんじゃんと高を括ってたワイが本気で気分が悪くなったのが今の381系やくも 乗り心地よくなるなら本当に嬉しいw
@ももりと
@ももりと 2 жыл бұрын
しおの新型車もこれにしてくれー 和歌山から先揺れが激しい
@nikoiro2700
@nikoiro2700 2 жыл бұрын
2015年の人ですか……?
@nowar.6011
@nowar.6011 2 жыл бұрын
乗ったの何年前ですか?ww 振り子の車はもうないですよ??
@ももりと
@ももりと 2 жыл бұрын
@@nowar.6011 去年です。カーブでの揺れが激しいので空気バネ式ではなく、新型の振り子車両出て欲しいなーと思いコメントしました。
@nikoiro2700
@nikoiro2700 2 жыл бұрын
@@ももりと 空気バネもないよ?
@ももりと
@ももりと 2 жыл бұрын
@@nikoiro2700 287系です、確か振り子じゃなかったはず
@executetime2291
@executetime2291 2 жыл бұрын
個人的にライトがかわいいと思う
@depumottara
@depumottara 2 жыл бұрын
良い色ですね〜実車のお披露目が楽しみ
@MT-nu1kv
@MT-nu1kv 2 жыл бұрын
これは乗りたいな〜。
@revo_ozi2355
@revo_ozi2355 2 жыл бұрын
山陰(鳥取県)のものです 山陰側はあまり良い反応を示してませんが さすがは山陽側の皆さまは高評価のようですね 私自身は高評価なんですけどね
@是沢備前守プンター
@是沢備前守プンター 2 жыл бұрын
振り子で曲がるの、面白くて好き。
@hamakaze_train
@hamakaze_train Жыл бұрын
楽しみ!これで岡山地区のほとんどの車両が安全快適な新型車両になりますね。
@goldbergy
@goldbergy Жыл бұрын
これでまた40年かなあ 新型車に合わせて線形の改良も欲しかった
@吟牙
@吟牙 2 жыл бұрын
車内チャイムはどうなるのか…? 理想:見知らぬ人々続投 次点:完全オリジナル新規 第3候補:オーシャンアローチャイム やめてほしい:サンダーチャイム 最悪:チャイム無し 穴:はるかチャイム 大穴:鉄道唱歌
@y--sizuki
@y--sizuki 2 жыл бұрын
たぶん、新規作曲の新規曲な悪寒がしますが…。
@露天露天露天
@露天露天露天 2 жыл бұрын
今までの見知らぬ国からに変わりないでしょ
@nikoiro2700
@nikoiro2700 2 жыл бұрын
オーシャンチャイムは使用停止されてるので恐らく無いでしょうが、オーシャンチャイムを望みます。 もしくは新規曲か
@yk-zd6xh
@yk-zd6xh Жыл бұрын
サンダバチャイムになるくらいならサンライズと同じはるかチャイムなった方がまだマシ
@諏訪っすわ
@諏訪っすわ Жыл бұрын
最近チャイムすら無い場合あるからな西日本
@KaraHiyo
@KaraHiyo 2 жыл бұрын
面白い車両ですね。381が置き換えとはいえ、楽しみになります
@しょうが交通
@しょうが交通 2 жыл бұрын
JR西は古い車両を大切にするからまた40年くらい走るのかな? にしても楽しみです
@tarodoishita2052
@tarodoishita2052 2 жыл бұрын
前面デザインは381系から継承するみたいだな はまかぜも前面デザインを継承してたし、西日本はその傾向が強いな
@ッス太郎
@ッス太郎 2 жыл бұрын
顔はいつものソレで"またか"って感じだけど、色づかいはかなり好き
@fujimasa-moribe-daihyou
@fujimasa-moribe-daihyou 2 жыл бұрын
特急やくも号の新型車両のデザインは非常にゴージャス。 まるで、獅子座みたいな雰囲気だ。 特急やくも号新型車両は獅子座に相応しい列車だ。 特急伊那路、ふじかわ号にもJR 西日本273系を導入してほしい。 やくもブロンズみたいに伊那路ブロンズ、ふじかわブロンズにしてほしい。
@takamura2
@takamura2 Жыл бұрын
はやく乗りたい
@musasino3423
@musasino3423 2 жыл бұрын
クラシックな国鉄カラーでも似合いそう!
@森田和也-f1i
@森田和也-f1i 2 жыл бұрын
くろしおにも必要だと思う。381系もこれでフェードアウトの可能性が大になるか。が、大阪にはこれより古い特急車輌がまだ多数あることを
@series7872
@series7872 2 жыл бұрын
大阪の古い車両は201系だけじゃね? 205系と221系だと西日本基準ならあんまり古くない
@わたなべこういち-l9i
@わたなべこういち-l9i 2 жыл бұрын
@@series7872 何処までが古いか? の基準が解らんけど、 681系(1992年) 281系(1994年) 283系(1996年) やくも新型が登場(予定)する頃には30~40年ものが。
@森田和也-f1i
@森田和也-f1i 2 жыл бұрын
@@series7872 近鉄は78~85にかけて製造された30000系ビスタEXは4両編成15本が、77~86にかけて製造された12400系シリーズが4両編成10本が全車両健在で、南大阪線に70年代物の16000系が10両(4×1と2×3)が現役特急として活躍中
@series7872
@series7872 2 жыл бұрын
@@わたなべこういち-l9i なるほど。そいつらが古いなら東日本のE653系もオンボロというわけだ。 ちなみに681系の量産車は1995年デビュー
@series7872
@series7872 2 жыл бұрын
@@森田和也-f1i 近鉄は直流モーターだらけやからな
@TabitoTravel
@TabitoTravel 2 жыл бұрын
振り子装置にしたのは、おそらく数年前にやった四国8600系の伯備線試運転の結果が芳しくなかったからかな。 てか茶系統の塗装に少し奈良みを感じる
@ラナバルサト
@ラナバルサト 2 жыл бұрын
ピンクか紫の8600系みたいなやつ来ると思ったんだけどな…
@y--sizuki
@y--sizuki 2 жыл бұрын
ピンクか、ムラサキって 北の261じゃないんだから!? あの色あんま好きじゃないけれど、 ハスカップとフラノらべんだーだ!馬鹿とか言われそうだから黙っておきます。
@457op661
@457op661 2 жыл бұрын
川重じゃなくて近畿車輛になったから
@kinagashiotoko6580
@kinagashiotoko6580 2 жыл бұрын
たまには、この列車にも国鉄色のラッピングを施して走らせてほしい。 歴代の車体色を順番に再現しても面白そう。
@英明松本
@英明松本 Жыл бұрын
グループ向けの座席を設定するのは良い。ただ見知らぬ人と向かい合う、気まずい雰囲気にはなる。指定席の設定は止めた方がいいと思う。
@haya2cgtv915
@haya2cgtv915 2 жыл бұрын
なんかロマンスカー要素多すぎない?
@じゃんがりあんぶれど
@じゃんがりあんぶれど 2 жыл бұрын
やくもの運行上の問題に平日日中と繁忙期の利用者数の差の大きさがあったから北近畿系統でやった4+3が設計思想なのか。 通常は4両、繁忙期は2編成繋げれば8両と確かにこれなら十分か。 車体に列車名のレタリングを入れたのは全編成が後藤所属でやくも以外に使わないからなんだろうね。
@tystyp
@tystyp 2 жыл бұрын
0:45 持ってるだけで捕まるあの葉っぱは 実は魔除けの葉だったんだなw
@singonosuke
@singonosuke 2 жыл бұрын
振り子装置はベアリングガイド式になるのかな?
@KinkiChannel
@KinkiChannel 2 жыл бұрын
287系のライトをデカくして2段電連を付けたらこうなりました。
@taitai9297
@taitai9297 2 жыл бұрын
振り子特急の聖地、岡山に2700に続く令和生まれのニューカマーがやってくる。
@realdaichun893
@realdaichun893 2 жыл бұрын
繁忙期は2編成繋げる感じかな?
@にわりょうじ
@にわりょうじ Жыл бұрын
西日本顔が287系になりつつある、色違いだけど、変化ある感じがするけど好き
@かめら-n5j
@かめら-n5j 2 жыл бұрын
今のカラーリング好きだったけどなあ
@neogandamable
@neogandamable 2 жыл бұрын
なん編成か車体紫にしてほしい
@蛸焼魚々子
@蛸焼魚々子 2 жыл бұрын
どことなく台湾の電車って感じがするカラー。今のピンクよりは高級感を感じさせる色合いですね。
@lxiiieuropium7431
@lxiiieuropium7431 2 жыл бұрын
グループ向け座席は必要か? ノビノビ座席で寝ながら乗れるほうがいい。
@tystyp
@tystyp 2 жыл бұрын
サンセットやくも爆誕w
@goodnishi9148
@goodnishi9148 2 жыл бұрын
伯備線だから、振り子導入したんかな?
@ももりと
@ももりと 2 жыл бұрын
伯備線じゃ空気式だと揺れが酷すぎるんじゃね?
@りおかいゆ
@りおかいゆ 2 жыл бұрын
空気バネによる車体傾斜ではコンプレッサーを大容量にしないと急曲線が多い伯備線での運用は厳しい。
@yasuhikoimai7551
@yasuhikoimai7551 2 жыл бұрын
前面の貫通扉があるから8両化できるのかな
@mikion35
@mikion35 2 жыл бұрын
じゃ、理屈では12輌編成も夢ではないかな。
@series7872
@series7872 Жыл бұрын
@@mikion35物理的には可能だけど流石にやくもに12両は長すぎかな。 381系だって最長で9両だし。8両が限界だね。
@hirotaku9767
@hirotaku9767 2 жыл бұрын
国鉄色の赤とクリーム色の塗装にしてほしいなぁ。
@森正明-z7b
@森正明-z7b 2 жыл бұрын
パンタグラフが2基じゃないと走れない辺り相当カーブがきついのかもしれない。
@user-hiramasa
@user-hiramasa 2 жыл бұрын
Twitterでコオロギみたいって書いてあって笑った
@けぇーぶる14
@けぇーぶる14 Жыл бұрын
2024年3月30日デビュー。
@223keimarine
@223keimarine 2 жыл бұрын
0:39 「古来から」っていう日本語の使い方は間違っていると思います。「頭痛が痛い」と同じ。メディアなんですよね?しっかりなさってください…
@mattsu7474
@mattsu7474 2 жыл бұрын
パノラマグリーンがほしい
@パプリカツーリスト
@パプリカツーリスト 2 жыл бұрын
グリーン個室、ビュフェ。
@りおかいゆ
@りおかいゆ 2 жыл бұрын
人口減少に伴い現在より短い編成が当たり前になるので、 弾力的な運用が難しい非貫通タイプの先頭車が地方線区用に製造される機会は少ない。 また踏切事故や動物人間との接触事故を考慮すると前面に大きなガラスを採用すると補修費用や乗客乗員への被害も通常より大きくなる。
@パプリカツーリスト
@パプリカツーリスト 2 жыл бұрын
@@りおかいゆ パノラマグリーン車は製造しないのが安全面から仕方がないのだが、新型やくもはこれだけ設備があるので、できればグリーン個室とビュフェも連結して5両編成に変更しては?
@marine.line.39
@marine.line.39 Жыл бұрын
@@パプリカツーリストほしい
@讃岐府中
@讃岐府中 2 жыл бұрын
変態連結できないのだったら、 多客期は8両編成ってこと?
@東郷紘一
@東郷紘一 2 жыл бұрын
パノラマグリーンに乗れるのはそう長くないから乗っておきたい人はお早めに。
@tystyp
@tystyp 2 жыл бұрын
Sはくとみたく各号車に前面展望モニタが付いてくれると良いですね
@broccoli-.
@broccoli-. 2 жыл бұрын
初見では物凄くダサく感じた。実車を見て、数回乗って慣れれば格好良く感じることを祈るしかない。
@rtan19750513
@rtan19750513 2 жыл бұрын
ウエストエクスプレス銀河と同じ座席があるな。夜行もやりそう。
@ぽ号観測機
@ぽ号観測機 2 жыл бұрын
381系もかなり古くなってるから、取り替えないとね💧
@tamama2200
@tamama2200 2 жыл бұрын
283系くろしおもいずれは273系に置き換えられるのか・・。
@series7872
@series7872 Жыл бұрын
683系0番台or8000番台じゃね?北陸新幹線延伸で少しは余るだろうから
@桜庭葵-g1r
@桜庭葵-g1r 2 жыл бұрын
くろしお🐼みたいに車体傾けるのを辞めるのかと思ったけどなぁ。
@まゆみ-m5w
@まゆみ-m5w 2 жыл бұрын
国鉄マーク欲しい
@frontier7894
@frontier7894 2 жыл бұрын
儲からないかもしれないけど、山陽新幹線に乗るより安いから、広島、下関まで行ってくれ!
@hankyu-kyotolain-9300
@hankyu-kyotolain-9300 2 жыл бұрын
なんか…カワイイ目をしてるw 結構好きだなぁ…w
@笹間輝明
@笹間輝明 2 жыл бұрын
各座席に無線LAN(コンセント🔌差し込み穴)が設置されルのもマシ嬉しい(現行のやくもにも一部の車輌でも良いカラ徐々に導入してって欲しい!) (^o^)\(^^)/
@klm8953
@klm8953 2 жыл бұрын
グループ向け、子供追加型なのか787コンパ型なのか
@user-jx3yb9hq8s
@user-jx3yb9hq8s 2 жыл бұрын
Twitterで散々うんこ色ってdisられてだけど、実物はどうなるんやろなぁ
@tatuki-v8y
@tatuki-v8y 2 жыл бұрын
4両で足りますか?6両の方がいい気がする。 振り子車両ではないよね。
@nikoiro2700
@nikoiro2700 2 жыл бұрын
振り子です
@金澤華
@金澤華 2 жыл бұрын
時間帯によっては4両でも過剰な輸送力。 電化開業してから40年。 取り巻く経営環境が変化し過ぎた。
@tatuki-v8y
@tatuki-v8y 2 жыл бұрын
皆様の情報ありがとうございます。
@108お茶っ葉
@108お茶っ葉 2 жыл бұрын
山陰側に電車で行ったことないからこの新車が出て来たら行ってみたいな とはいえ大阪すんでる身からするとスーパーはくとの方がはやいんかな
@user-pg9tj6sh2
@user-pg9tj6sh2 2 жыл бұрын
時代の流れだな。
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН