Пікірлер
@grasole.sourire.heureux
@grasole.sourire.heureux 4 сағат бұрын
ほんとこの3つで悩んでいます。やる気出ないから太陽の光を浴びに外にも行けない😢動かないから筋肉落ちる😢悪循環です。まずは食事から改善していきます✨
@westwest5867
@westwest5867 4 сағат бұрын
ヤバい、全部あてはまる
@westwest5867
@westwest5867 5 сағат бұрын
のり塩はてばなせない
@teashable
@teashable 5 сағат бұрын
子供の頃「都こんぶ」が好きでよく食べてたけど特に健康被害はありませんでした。
@kazuwata9750
@kazuwata9750 5 сағат бұрын
そんなにミネラル必要なの?他に採ってないのか?
@TomomiTanahasi
@TomomiTanahasi 8 сағат бұрын
万病知らずと言われている日本食第3位ランクでわかめ入ってるのに、やりイカなんだけどぉ、
@megu2181
@megu2181 8 сағат бұрын
まんまと騙されてしまっていました。 恐ろしい💧 ありがとうございました。 チョコレート大好きの娘にも伝えます❗️❗️
@タキ-s5w
@タキ-s5w 9 сағат бұрын
豚の生姜焼き、サバの味噌煮と鰹節、しらすと納豆ご飯。 どれも自作もできますが、コンビニでも入手できる食材を紹介してくださってありがたいです。 残業続きでコンビニ頼りの食事になりがちなので…!
@ひより日和-h3k
@ひより日和-h3k 9 сағат бұрын
あこさんの雑穀ご飯の配分を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。🙇
@ひより日和-h3k
@ひより日和-h3k 9 сағат бұрын
あこさんに切実なお願いです。 あこさんの配分で作った雑穀ご飯のレンチンご飯の販売をして欲しいです。 出来ましたら、是非とも、よろしくお願いいたします。🙇
@yamanokogu
@yamanokogu 9 сағат бұрын
ごま油、大好きです、しかしあまり良くないと聞いてからは 使う頻度が少なくなっておりました。香りが良いので、お味噌汁に いってき落としたりしてました。先生のお話を聞いて、ごま油の作り方と 適度に摂るにはいいのだなと感じたので、これからは避けていた分 解放しようと思います。
@うさぎ-q6u5y
@うさぎ-q6u5y 9 сағат бұрын
「自分に優しく」という言葉が響きました^_^ いつも素敵な動画をありがとうございます。
@アトム-e7e
@アトム-e7e 10 сағат бұрын
“ネイバー社は、LINE情報に無断アクセスしている” ; ←松本(前)総務大臣が明言。 (2024.7/5: 記者会見にて
@皆川みこ
@皆川みこ 10 сағат бұрын
いつも有難い情報に感謝です🍀あこ先生!☺️3冊目の執筆も楽しみにしております。寒さ厳しき折、御自愛くださいませ~ (*⌒∇⌒*)🌟🌠🍀
@misaumk
@misaumk 11 сағат бұрын
チョコ好きだからかバレンタインでレシピ検索したからか、オススメで流れてきて拝見。まさにコレ序盤で飽きてしまったものでした!最初のひと口は美味しいと思ったのになんだか進まなかったんですよね、めっちゃ納得しました!!でも頂いたらありがとうと言える余裕も素敵ですね✨ ありがとうございます
@happysmile8316
@happysmile8316 12 сағат бұрын
チョコレート好きなので これからは原材料名チェックしてみます。 ちなみに、バレンタインの自分チョコは原材料名の最初にカカオマスが書いてありました
@tenten1017
@tenten1017 13 сағат бұрын
寝る1時間前に少しハチミツ入れたホットミルク飲もうかと思います。
@せんにゃんせんにゃん
@せんにゃんせんにゃん 13 сағат бұрын
食べすぎはもちろん限度があるでしょうが、今よりも海藻を食べていた昔の日本人に甲状腺がんが多くあったのでしょうか?
@tenten1017
@tenten1017 13 сағат бұрын
朝食食べない方がって人が溢れてますが、動画見てるんですかね? バナナ1本とか、お味噌汁1杯でもしんどくなるんですかね? それはもう朝食ではなく別の問題かもしれないので、キチンと検査した方が良いかも。 私はバナナとヨーグルトと日替わりで好きなシリアルでお通じ良く快適です。
@上戸マキ子
@上戸マキ子 13 сағат бұрын
分かりやすくためになりました! 早速記録&気づきを取り入れて行きたいと思います。
@tea-cup.753
@tea-cup.753 14 сағат бұрын
油とっても大丈夫ですよね…よかった。 四毒抜きって、最近知りましたが 毒って言わないでほしいです…。 なんか毒みたいな存在にされてて、 小麦、砂糖、油、乳製品に携わってる人たちにすごく失礼じゃないです? 四種類とか、他の言い方があるのに… ちょっと怒りがわきます。 四毒抜きを実践されてる夫婦で、 奥さんが、クッキングシートで卵焼き作ってるとこみたけど、正直油ひいたほうが美味しそうな見た目になるし… 堅焼きっぽい仕上がりで、美味しくなさそうだった。 そこまで徹底して、油使わない料理は逆に宗教的で何か違和感ありました。 たしかに油はよく見て買わないと危ないし…、毎日使いすぎてたから、意識が出来るようになり…おかげで動物性油〘肉や魚〙でも調理はできるし、ヘルシーだわと、発見がありました。でも…ほどほどでよくないでしょうか?? たまには、外食しても良いでしょうし。疲れた時はお惣菜も活用したいし…。あの方の絶対的な発言が気になります(ー_ー)
@tea-cup.753
@tea-cup.753 14 сағат бұрын
四毒抜きって、砂糖もダメとか…。 フルーツはどうなんだろう? 甘いし、砂糖と一緒なのかなぁ?? って、悩んでました。 でも季節の果物は、食べたほうが身体の栄養になるし…旬で美味しいし 絶対取るべきだ(ー_ー)と思ってました。200グラムちょっと超えた量でも 毎日食べても良いんですね。 みかん、干し柿とか今、旬の果物 美味しいので。
@tea-cup.753
@tea-cup.753 14 сағат бұрын
初めまして。 難しいだろうお話を分かりやすく 話してくださるとこに魅了されて、 チャンネル登録しました❣ 最近、四毒抜きを知り少しずつ 意識して生活してます。 だから、あやうくバレンタイン・チョコレートを毎年いっぱい買うの楽しみにしてて…今年からはそんな事しないように、自分にセーブできそうでよかったです。
@satomi2254
@satomi2254 15 сағат бұрын
いつもありがとうございます! 食材を言って頂けると、簡単に始めやすいし、続けられそうです! また機会があったら、鼻炎(鼻の粘膜)に良い食べ物とかも教えていただけたら嬉しいです これからも楽しみにしています❤ よろしくお願いします
@Rosemary-c4s
@Rosemary-c4s 16 сағат бұрын
毎回すぐに実行しやすい内容とピンポイントで分かりやすい説明ありがとうございます😊本も買いました!コンビニ食やパン食でも否定せずに選び方教えていただけるし、料理苦手でも気軽に実行できそうなレシピもあって助かります。最近は買い物で栄養意識するようになりました😊
@YTmisaki
@YTmisaki 16 сағат бұрын
豚肩ロース今まであまり使わなかったですが、オススメなんですね!ちなみにお肉、外国産が安かったりしますが、国産のが栄養的にいいでしょうか😮
@branko-cikatic-ja
@branko-cikatic-ja 16 сағат бұрын
水も飲み過ぎれば死にますからね。
@ぷりんぷりん-r6y
@ぷりんぷりん-r6y 16 сағат бұрын
あこ👩‍🍳先生、お早う御座います。 あれこれダメダメと言うのではなく、 食材、調味料などの、メリット、デメリットを丁寧に示されたうえで、いかにより良く摂取していくか?をきちんと教えて下さるので大変為になります😊 いつも有り難う御座います🙏 寒さ厳しい時期ですが、お身体冷やさぬ様に、大事になさってくださいね😊 応援しております🇯🇵
@Miyuki1500Lc
@Miyuki1500Lc 16 сағат бұрын
トウモロコシや馬鈴薯の澱粉から作られる「点滴の糖」はどうなのか知りたいです!
@tositan0227
@tositan0227 16 сағат бұрын
研究で1.4倍だったということは、多量に食べていた人が沢山居たと言うことか。
@junkomizuta3964
@junkomizuta3964 17 сағат бұрын
朝、納豆しらすご飯の日も作ってみます😊  豚🥩も増やそうと!
@goronagatomo3310
@goronagatomo3310 18 сағат бұрын
皆様が知らない情報です!生塩、加熱していない、塩です!塩も発酵食品で発酵が進むと美味しく成ります!苦味が変化してマロヤカ!に成ります!天日の年月が長い方がより美味しく成ります!日本や中国は海が汚染されているので、綺麗な海の塩が良いですよ!沖縄もフッ素垂れ流しの工場が有るのでオススメ出来ません!
@goronagatomo3310
@goronagatomo3310 19 сағат бұрын
メリットとデメリットを考えると?メリットの方が圧倒に有るので、海藻危険はあり得ない!
@麗夏ちゃん-t2d
@麗夏ちゃん-t2d 19 сағат бұрын
オハヨウございます〜あこ先生⁉️ご無沙汰してます❗️今日も色々食に関するアドバイスありがとうございます〜🎉😂😂😂❤❤❤🍇麗夏より🤣🤣🤣😭🤣
@user-bb3xn8ip6k
@user-bb3xn8ip6k 20 сағат бұрын
いつも為になる動画をありがとうございます😭 あこさんの動画を見始めて早三年。 どんどん知識をつけて、自分も家族も健康になっています。本当に本当にありがとうございます!❤ 書籍も何度も読み返しています。 これからも応援しております。
@s-keikei
@s-keikei 21 сағат бұрын
こんにちは。 あこ先生、できそうなのでやってみます。ありがとうございます😊
@user-xm5wj3ww1f
@user-xm5wj3ww1f 21 сағат бұрын
ありがとうございます🙏
@levinski917
@levinski917 21 сағат бұрын
今回も勉強になりました😊シラス納豆、美味しいし不眠に効いて最強ですね✨新刊何度も読み返しています。お気に入りの一冊になりました📕ありがとうございます❤
@江麻-x7m
@江麻-x7m 22 сағат бұрын
今更ですが、妊娠出産の長引いた入院期間中にあこさんの本全て読み終えました!そしてあこさんのお師匠様の、分子栄養学の本も全て読み通し沢山のメモやノートをとり大変勉強になりました!ありがとうございます😊 私も豚肉は大好きですがアリシンのものはあまり得意ではないので、生姜🫚やキクラゲ、黒酢、ほかラッキョウの漬物とともに食べるようにしています😮また、サバも家族みんな大好きなのでよく食べております! 朝からご飯が食べれるようになったたらぜひ朝納豆、しらす、試してみます❤
@homebody5656
@homebody5656 Күн бұрын
あこさん、毎回ためになるお話有難うございます。 個人的にですがBGMが無い方があこさんのお話がすっきり入ってくるような気がします。 なんか音楽の方に気が取られてしまって・・・。
@tetsuuk365
@tetsuuk365 Күн бұрын
ふむふむ✍️ 明日買ってきます(*☻-☻*) 週末にいつも動画みて 平日分の買いだめしやすいので 助かります🫡
@kana6760
@kana6760 Күн бұрын
安さ重視で鶏肉食べてましたが、ある日豚肉を食べてみたら、毎日しんどいなんかだるいがなくなりました 納得です😊
@みく-p2s
@みく-p2s Күн бұрын
寝すぎる場合は、どうでしょうか?しらすと納豆ご飯でOKですか?
@戸塚剛-z3m
@戸塚剛-z3m Күн бұрын
あこさん動画ありがとうございます(*^^*)鯖と鰹節、納豆、 和食は強いですね(*^^*) 今日教わった事を取り入れて見ます。
@ao1600
@ao1600 Күн бұрын
とても参考になりました。 ありがとうございます。
@まめちゅぶ
@まめちゅぶ Күн бұрын
まめちゅぶです あこちゃん 待ってたぴっぴ🥝
@st2157
@st2157 Күн бұрын
高カカオチョコレート、体に良いから毎日食べた方が良いというのを聞き、結構食べてたんだけどな😢 いろんな情報があってわからん😅
@yukka75-3n
@yukka75-3n Күн бұрын
ありがとうございます。 鉄分が不足しているようだし ひじきがすきなので、毎日たまごにまぜたり、煮たりしてたべようと思っていたのですが、気をつけたいと思います
@st2157
@st2157 Күн бұрын
ゴマ油は、加熱すると体に悪いと聞いたことありますが、この点はどうですか?
@Piyo-v9w
@Piyo-v9w Күн бұрын
毎朝もずくを食べて、お昼にたくさんの焼き海苔を食べて、わかめの味噌汁をよく飲んでいました。 少し、気をつけようと思いました。ありがとうございます。