Wikipedia のすべて
8:31
6 ай бұрын
「はぁ?」の言語学
7:01
11 ай бұрын
変な論文
6:57
Жыл бұрын
ウソ発見器の作り方
8:48
Жыл бұрын
植物としゃべろう
7:49
Жыл бұрын
AI としゃべろう
8:06
Жыл бұрын
QWERTY 配列の謎
9:32
Жыл бұрын
言語とマトリョーシカ
5:56
2 жыл бұрын
嘘つきのパラドックス
8:47
2 жыл бұрын
言語と氷と擬似科学
6:42
2 жыл бұрын
Пікірлер
@fyfyliks
@fyfyliks 2 күн бұрын
Зашел на видео, ничего не понял, зато понял как произносить некоторые звуки
@user-yy4ii9jv2i
@user-yy4ii9jv2i 3 күн бұрын
お城に住んでるのはお嬢様じゃなく姫君でしょ。というか女官さんの中にお嬢様がいるかも知れないけど、お嬢様が住む所はお城や宮殿よりお屋敷だね
@oyasai350
@oyasai350 5 күн бұрын
先週まで東京都現代美術館で『翻訳できないわたしの言葉』という展示がありました(いのほたチャンネルでも扱ってた!)展示を見た後でもう一度みるとなかなか味わい深いですね。いつもありがとうございます。
@user-er6rf8ny1q
@user-er6rf8ny1q 6 күн бұрын
‏‪0:54‬‏ ‏‪0:54‬‏ ‏‪0:55‬‏ ‏‪0:55‬‏ ‏‪0:55‬‏ ‏‪0:55‬‏ ‏‪0:55‬‏ ‏‪0:56‬‏ ‏‪0:56‬‏ ‏‪0:56‬‏ ‏‪0:56‬‏ ‏‪0:56‬‏ ‏‪0:57‬‏ ‏‪0:57‬‏ ‏‪0:57‬‏ ‏‪0:57‬‏ ‏‪0:57‬‏ ‏‪0:58‬‏ ‏‪0:58‬‏ ‏‪0:58‬‏ ‏‪0:58‬‏ ‏‪0:58‬‏ ‏‪0:58‬‏ ‏‪0:59‬‏ ‏‪0:59‬‏ ‏‪0:59‬‏ ‏‪0:59‬‏ ‏‪1:00‬‏ ‏‪1:00‬‏ ‏‪1:00‬‏ ‏‪1:01‬‏ ‏‪1:01‬‏ ‏‪1:01‬‏ ‏‪1:01‬‏ ‏‪1:01‬‏ ‏‪1:02‬‏ 言語2:03‬‏ 💨 ‏‪‬‏ 💨 ‏‪ ‏‪4:32‬‏ ‏‪4:32‬‏ ‏‪言語2:03‬‏ 💨 ‏‪‬‏ 💨 ‏‪ ‏‪4:32‬‏ ‏‪4:32‬‏ ‏‪言語2:03‬‏ 💨 ‏‪‬‏ 💨 ‏‪ ‏‪4:32‬‏ ‏‪4:32‬‏ ‏‪言語2:03‬‏ 💨 ‏‪‬‏ 💨 ‏‪ ‏‪4:32‬‏ ‏‪4:32‬‏ ‏‪言語2:03‬‏ 💨 ‏‪ ‏‪1:08‬‏ ‏‪1:08‬‏ ‏‪1:09‬‏ ‏‪1:09‬‏ ‏‪1:09‬‏ ‏‪1:09‬‏ ‏‪1:09‬‏ ‏‪1:10‬‏ ‏‪1:10‬‏ ‏‪1:10‬‏ ‏‪1:10‬‏
@user-er6rf8ny1q
@user-er6rf8ny1q 6 күн бұрын
‏‪0:25‬‏ 言語‬‏ 💨 ‏‪ ‏‪4:32‬‏ ‏‪4:32‬‏ ‏‪2:03‬‏ 💨 ‏‪‬‏ 💨 ‏‪ ‏‪4:32‬‏ ‏‪4:32‬‏ ‏‪言語 ‏‪0:30‬‏ ‏‪0:30‬‏ ‏‪0:30‬‏
@kaytarner8381
@kaytarner8381 8 күн бұрын
好きだし楽しいお話でした。不思議
@susuka8193
@susuka8193 8 күн бұрын
8:23 魁種族「やべっ、バレたわ」
@user-zh6zh4pf4c
@user-zh6zh4pf4c 9 күн бұрын
???「古典的な単語ベクトルはお煎餅に似ている」
@tatake8932
@tatake8932 9 күн бұрын
ゆるコンから✋
@susuka8193
@susuka8193 9 күн бұрын
るうOhshiba「Why ニッポン ピープル!」
@susuka8193
@susuka8193 9 күн бұрын
0:35 すべての視聴者がイメージしていた頭部が出てきて草。
@susuka8193
@susuka8193 10 күн бұрын
明治以降の学校教育は、国家としてのまとまりを維持してゆくためには必要だと思います。 公的なフォーマットはある程度確定させたうえで、個々人が「ら抜き」等を行うので良いかと。
@no.8...
@no.8... 10 күн бұрын
みんな大好きWikipedia、ちょっとでいいから出来れば寄付してあげて欲しい(年間寄付ウィキペディアンより)
@plain6542
@plain6542 11 күн бұрын
生成文法とピダハン語の話はある程度知っていたのですが、定義が違うので批判は当たらないというところまでは知りませんでした。ただやはり特殊な言語だと思うので解明が進めばと思います(あるいはどこまで解明できているか知りたいです)。
@emptycore
@emptycore 11 күн бұрын
近代になって出来た一人称…かは分からないけどうp主って一人称でも使うことあるよね
@yuzuruizumieggy
@yuzuruizumieggy 11 күн бұрын
こいつ、Vsauce で日本版で変えたんだったのか? イントロ、サムネイル、動画の構え 全部同じではないの??
@dr1948
@dr1948 13 күн бұрын
自分にさん付けすんな
@user-rp4um3rh2x
@user-rp4um3rh2x 13 күн бұрын
同じ数だけの呼び方が愛にもあるべきだと言うのはおかしい。 エスキモーが雪を呼ぶのに何通りもの呼び方があるのは、大事な存在だからではない。 区別する必要があったからだ。 動画でも言われているように、言語によって概念の区分けは違う。 英語に対応づけると全部snowになっただけで、彼らエスキモーにとってはすべて違う概念なのだ。 雪を表す言い換え表現がたくさんあるわけではない。 間接的にその文化にとって大事な存在(身近な存在)を表す語彙が増えるというのはあるだろうけれどもね。身近すぎて区別の必要があるから。 例えば遊牧民族の中国?では、「栗毛の馬」を表す漢字があるそうだ。(動画に倣って出典を挙げると、某言語学ラジオ) 愛をもっと細かく区分けする必要があるならば単語がたくさんあってもいいんじゃない? 例えば同性愛、死体愛?的な特殊性癖、家族愛、友愛、自己愛、作品に対する愛、重すぎる愛、好きな子いじめちゃう小学生男子的なやつとか。 というか確か無条件での愛「アガペー」ってやつがなかったっけか。 区別する必要がないならいらない。
@intro4390
@intro4390 13 күн бұрын
ヴォイニッチ手稿について思うこと ・単一言語だけではない可能性 ・書き間違いの可能性 この2つがあると解読できない気がします 例えば 蝶々・ちょうちょ・ちよちよ・ちょうちょう・ちょう・蝶・ちょ・てふてふ・Butterfly・チョウチョ…etc. 漢字・平仮名・ローマ字・カタカナ・一昔前の言葉・英語・書き間違い等ごちゃ混ぜな気がします
@user-vt1lh6jq2j
@user-vt1lh6jq2j 14 күн бұрын
ピジンはくめい
@user-vt1lh6jq2j
@user-vt1lh6jq2j 14 күн бұрын
え゛?
@num_jetzt
@num_jetzt 15 күн бұрын
一人称をどう使うかは 自分がどんなキャラクターと思われたいか に、繋がると思いました 最古のアバターですね
@user-xu7eo6yy8m
@user-xu7eo6yy8m 17 күн бұрын
僕は「現在」に「時刻」はいくつあるのか、というのが面白いと思う。現在に時刻が二つあるなら、現在が0時0分00秒と0時0分01秒の二つの時刻があるなら、どっちかは過去か未来だろ、と思う。現在に時刻が一つしかないなら、「長さ」がないので、長さのない時間では、すべては止まっている。(飛び矢静止論)
@Koutouhara
@Koutouhara 17 күн бұрын
In English, sometimes parents will refer to the other spouse as mama/papa/etc, also when talking about the other parent to the child to kinda be in their shoes. In my family my mom often has said to me 'where's daddy?' or 'daddy will be back in a bit.' but she'll only use that when talking to me or my sibling about our dad, she never uses it with others and never specifies '/your/ dad'. Like wise my dad will do the same with 'momma' - 'where's momma at?' Though, this is very specific to the area of the south I grew up in - I don't know many other dialects that are as casual, since I've been made fun of using momma/daddy still ^^;;
@524_
@524_ 17 күн бұрын
一瞬音楽理論講座かと思ったところがあって興奮した
@user-yv2di5yl7n
@user-yv2di5yl7n 17 күн бұрын
@user-kc9fc7sy9x
@user-kc9fc7sy9x 18 күн бұрын
黄色色って言っているの馬鹿にされている
@tonkatujiyuuishi
@tonkatujiyuuishi 18 күн бұрын
最近は、あんまりにも下品だったり文法から外れた喋り方と、「ないです」以外だったら大して文句を言う気にもならなくなった。
@HanLa-dg9vz
@HanLa-dg9vz 19 күн бұрын
彁彁彁彁彁彁彁彁彁彁彁彁彁彁彁彁彁彁
@ranten-oukoku
@ranten-oukoku 19 күн бұрын
あれ?ゆるコンピュータ科学ラジオでの水野氏のモノマネより遥かに声高いぞ
@user-hw6qq8jo6n
@user-hw6qq8jo6n 19 күн бұрын
ちょっと待って、、、ことラボさん久々動画で嬉しすぎる。。 お忙しい中、ありがとうございます!
@ミジャヌビア-みみゃぬぐいる
@ミジャヌビア-みみゃぬぐいる 19 күн бұрын
あら、○んぽぽ
@ミジャヌビア-みみゃぬぐいる
@ミジャヌビア-みみゃぬぐいる 19 күн бұрын
脳障害になってもレスバは出来るのか よかった ほっ(安心)
@ミジャヌビア-みみゃぬぐいる
@ミジャヌビア-みみゃぬぐいる 23 күн бұрын
it おかし
@ミジャヌビア-みみゃぬぐいる
@ミジャヌビア-みみゃぬぐいる 23 күн бұрын
ヒカリネズミってパラドックスポケモンみたいだよねヒカルネズミの方がパラドックス感強いかな
@LinLi-hp1wn9dv1u
@LinLi-hp1wn9dv1u 26 күн бұрын
声変わりした?
@user-rv1ih7ft3g
@user-rv1ih7ft3g 27 күн бұрын
世界で1番難しい言語は中国語でしたよ
@user-rv1ih7ft3g
@user-rv1ih7ft3g 27 күн бұрын
世界で1番難しい言語は中国語でしたよ調べてみればわかります
@nashi.2279
@nashi.2279 27 күн бұрын
専門でやってた博士様による丁寧な説明、助かります
@asterisk_YAMA_asterisk
@asterisk_YAMA_asterisk 27 күн бұрын
反ミームは厄介
@582keynes3
@582keynes3 27 күн бұрын
円周率は4という証明をしていた人はこのパラドックスを利用していたのですね!
@MFSGEORGE.S
@MFSGEORGE.S 28 күн бұрын
日本語も結構借り物多いよな!
@Tomohiko_JPN_1868
@Tomohiko_JPN_1868 28 күн бұрын
リクエスト : 日本の漫画の熟語(造語も含め)におけるルビの振り方、 独特な表現を用いるものについての解説をお願いします。   例: 仏契!(ぶっちぎり)!、大感謝!(あざっす) 必殺技ネタ … 秘術日誌 (ゴースト・ライター) エロネタ … 高級便所 (こいびと)、アタシ、来月で寿退社(ママ)になっちゃう! ↑ バカみたいな当て字に見えるけど、漫画としての言葉の表現が秀逸で芸術的です。
@Tomohiko_JPN_1868
@Tomohiko_JPN_1868 28 күн бұрын
ミームって日本語の訳語がないんよな。 中国語だと「模因」ってなってるし良い訳だと思った。 共通の要因 、1つの動物の画像から出発し何かを付け足し編曲し、次の創作ネタを拡めるっていうのを 上手に表現していると思った。 ちなみに、私が一番好きなmemeは柴犬のdoge (どーじゅ、本名かぼすちゃん) です。 特に、米国のTIEM誌のPerson of the Year 2017 ?の表紙と Doge一族の家系図の画像 (女装したりお爺ちゃんになってる Doge がママ、パパ、祖父役をしている) の画像です。
@user-ik7um8fl2x
@user-ik7um8fl2x 28 күн бұрын
ばっきんのイントネーション
@MMTT4567
@MMTT4567 28 күн бұрын
猫ミーム
@user-jc3lr7ds9m
@user-jc3lr7ds9m 29 күн бұрын
ドーキンスの「利己的な遺伝子」は高校生の時に読んだので、30年近く前になるか。ジーンに対するミームということで、先天的・本能=ジーン(遺伝子)と後天的・学習・文化=ミームといった対比だったと覚えている。ドーキンスがつくった造語・造作概念なんだよね。海で芋を洗うサルの話で、サルの本能の行動ではない「芋洗い」という文化をミームと呼んでも差し支えないのではないか、というような論だったと記憶している。 「ネットミーム」なる言葉の無理やり日本語訳としては「ネット文化拡散」ぐらいが適切じゃないかなと思っているが知識が伝播していく様子は「ミーム」という概念にピッタリだったのかなと。
@okita0621
@okita0621 29 күн бұрын
りょうさん東大の博士でホルモン歌う男だったんか!!!かっけえ!!!マキシマムりょうさん最高!
@user-dq3ht9st5h
@user-dq3ht9st5h Ай бұрын
シャツをミームと呼ぶのは、どうしても抵抗があります。 『ミーム』という単語を定義するときは、やはり『ユーモラス』『悪ふざけ』といった要素が必要だと思います。 たとえば、学生はよく『特徴的な喋り方をする先生』のモノマネをしますが、クラスメートや同級生にそのノリが伝播していくのも、一種のミームですね。
@IRO-megane
@IRO-megane Ай бұрын
植物オタクのボタニカルウィキペディアンとして植物関連の記事の新設や修正・削除依頼など、日夜編集していた日々を思い出します😊