【どうして?】JR北海道の特急の乗車率が危機的な状態に....

  Рет қаралды 7,265

たいなX

たいなX

2 ай бұрын

#特急すずらん #全車指定席 #JR北海道
ご視聴ありがとうございました
チャンネル登録お願いします🙇‍♂️
==============
どうもこんにちは!!タイナです!! 当チャンネルでは普段関東を中心とした鉄道系の動画をゆる〜くあげているチャンネルですw ちなみに全国各地の動画もあげています
【SNSのフォローもよろしくお願いします!!!】
↓↓↓さぶチャンネル↓↓↓
/ @user-yp5uw2be5t
↓↓↓Twitter↓↓↓
285taina?s=21
↓↓↓Instagram↓↓↓
qawsedrftgy...
↓↓↓公式サイト↓↓↓
yus1e.crayonsite.net/
【BGM】
【Guitar Cover】ハイケンスのセレナーデ -Heykens' Serenade-【Rock Ver.】 • 【Guitar Cover】ハイケンスのセレ...
【鉄道PV?】ハイケンスのセレナーデをアレンジしてみた
• 【鉄道PV?】ハイケンスのセレナーデをアレン...
【フリーBGM】The Braver【ピアノが彩る逆転勝利風BGM】 www.youtube.com/watch?v=l5U6G...
BGM : MusMus
etc....
その他フリーBGM
地図はGoogleMAPです

Пікірлер: 58
@user-wb3zc6ph2o
@user-wb3zc6ph2o Ай бұрын
道民ですがすずらんを全席優先席にするのは本当に理解し難いです 結構カジュアルな特急だと思っていたので自由席を復活して欲しいですね
@koshindenishii
@koshindenishii 2 ай бұрын
もう、すずらんは特急から快速へ格下げした方がいいですね。その方が全席指定席ではなくなるし、客が戻ったりするかも。
@masayukiyamada1158
@masayukiyamada1158 2 ай бұрын
それが賛成です。北海道全体の経済的発展にも寄与するかもしれません!。
@user-nu9lf5dd4s
@user-nu9lf5dd4s 2 ай бұрын
これはJRの需要予測ミスではなく、「乗客が減少」という理由作りによって廃線にしようとする、深淵な計画の一環ではないのか?
@tomsk_2121
@tomsk_2121 2 ай бұрын
ドル箱とは言わなくても主要路線を走ってる訳だから、無くなるってことは会社も無くなっちゃうよ…
@taca_stranger
@taca_stranger 2 ай бұрын
@@tomsk_2121 ぶっちゃけちゃうと、こと北海道の場合、潰れちゃいけないのは鉄道よりもバス会社なんですよ。地域交通はバスに頼りきりだから。この地域、バス利用が定着して捌ききれるんだったらもうそこはバスに任せてバス会社の食い扶持にしてもらうというのはむしろアリなんです。鉄道は北海道では限られた場所にしか恩恵がないので。(札幌近辺以外は鉄道やるには需要が細すぎるところがほとんどだから)
@user-wi7tx9he6h
@user-wi7tx9he6h 2 ай бұрын
​@@taca_stranger バスドライバーの不足とかで、減便とかも発生しているご時世ですから、バスに乗客が流れるのは、あまりよくないことだと思いますよ。 もし、繁忙期とかで乗客で満席になっても、増便もなかなかできないとかもありえるし、バスに依存するのは、懸念材料が多くなりそうな気がします。
@o-z-you
@o-z-you Ай бұрын
同じように思いました。新幹線開業までに新千歳空港から札幌以外は手離したいのだと。
@acebfg
@acebfg Ай бұрын
長時間バスに乗るのも辛いよねえ。
@user-wu7jh5yf4l
@user-wu7jh5yf4l 2 ай бұрын
全席指定は即廃止ですね。大失敗です。自由席を4両にすべきですね。
@user-Tetsutabi.Railway.
@user-Tetsutabi.Railway. Ай бұрын
えきねっとで当日予約がない上チケットレスの割引がないので客が離れても仕方ない。乗客を取り戻すのなら九州ネットきっぷみたいに当日でも購入可能なきっぷを販売するべきだと思う。
@wolf0427
@wolf0427 Ай бұрын
特急すずらん、ダイヤ改正前からガラガラだったことには見向きもされないの可哀想 すずらん4号6号はそもそも混む列車では無い
@nori-tabi
@nori-tabi 2 ай бұрын
これが全車指定の惨状ですね。そもそも指定席券を購入するのは若干手間ですから、それを軽減する方法が欲しいところですね。
@MrMasugawara
@MrMasugawara 2 ай бұрын
所得層の高い、外国人観光客が混み合う時期なら運賃の高さ云々構わず乗るんでしょうが、道民はなかなかアレですからね…
@Duffy_PlushieTourer
@Duffy_PlushieTourer Ай бұрын
バスが混雑してるんですよね。。。特筆すべき点がたきかわ号の砂川経由化により砂川市民だけが恩恵を受けていること
@nori-gi2iy
@nori-gi2iy 2 ай бұрын
ホントに、廃止なっちゃうかも?でもね、ないと都市間バス時間的に使えないし、普通も千歳乗り換えだし、すずらん残してもらわなきゃ。 当日6000円超で割引なし、事前予約で35%でも、4000円超だし(苫~札)高いよね! 急行復活させて、(車両そのままで)料金下げよう!JRさん!
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u Ай бұрын
733系3両の快速でもいいような気もします。特急や急行料金がかかると割引切符の用意が必要ですが、乗車券だけの料金なら割引く事無く高速バスと競合できますから。(それでもJRの方が高い。)
@user-gg1tl6jl3l
@user-gg1tl6jl3l Ай бұрын
北海道は出生率が低く、人口減少も全国2位のスピードだから、鉄道投資は特に慎重にしないといけない。縮少する運命の日本に、多くの新幹線を作りまくっているような国だから、どうしようもないけど。
@SSS-ze3ch
@SSS-ze3ch Ай бұрын
里帰りの時に使う路線なので改悪は悲しいですね。 混むと困る事もあるけど、きちんと改善してほしいです。
@drippy-il3pk
@drippy-il3pk 2 ай бұрын
指定席料金を区間によっては下げてほしいですよね。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 2 ай бұрын
えきねっと使える道民は少ないのに使えないと実質かなりの値上げになるとか・・・ そしてインバウンドもえきねっとは使いづらいので、、 ちなみにカムイ・ライラックも自由席が減った事により酷い状態になっているそうです😓
@ba-jh3ik
@ba-jh3ik 2 ай бұрын
前日までの45%割引を使えば指定席でも安く乗れる(Sきっぷに100円ちょっとアップだったか?)ので、冬よりは指定席は増えているよ。でも、ゆったり座れて快適。笑 知らない人はSきっぷで混んでいる自由席で頑張っているけど。
@taijiy52
@taijiy52 2 ай бұрын
@@ba-jh3ik 差別化し過ぎて一部の人しか恩恵がないのでは、会社としては収入激減なので意味がないですけどね ガラガラ快適、は長く続けられない
@ba-jh3ik
@ba-jh3ik Ай бұрын
あ、いやそうではなくて、乗っている総数はそれほど変わっていないってことで。 特に旭川は自由席満席、指定席も半分以上埋まっている時間帯もあったりして。 指定席がほとんど値段か変がわらないってのが知られていないんだろうなと。
@taijiy52
@taijiy52 Ай бұрын
⁠@@ba-jh3ik しかし自由席が乗りにくくなり、指定券はえきねっと必須じゃないと安くならず、実質手間が増やされた割にメリットが感じられないと、客は減る可能性はあります。 東日本のえきねっとは面倒くささは同じですが、チケレス出来る便利さがあるし、今は撤去が進んでいますが、主要駅ホームに特急券売機もあったりしました。 チケレス購入・駅購入・車内購入の三段階で値段を変え、移行を促した事でアプリの使い辛さをカバーしたと感じます。 北海道も、検札業務を廃止したいなら発券なしでチケレスにしても良かったかと。車掌端末で予約が分かるなら、東日本と同じく巡回して確認する形で問題ないのでは。 自由席を減らす代わりに東日本と似た形で ⚫︎駅購入は自由席より高くて従来指定席より安く ⚫︎チケレスは当日の場合自由席とほぼ同額。前日までに買えば割引あり …として欲しかったです。 座席のランプは絶対に無くてはならないものでは無い気もします。 実質サイレント値上げを狙い過ぎて嫌われるより、何をすると値段はいくらになるか、アプリだとどんなメリットがあるか、を明確に宣伝すべきですね。
@se.v4809
@se.v4809 9 күн бұрын
@@ba-jh3ik ビジネスに前日まで割引は無いのと同じじゃん
@user-mm9mv3uz6f
@user-mm9mv3uz6f 2 ай бұрын
のぞみみたいに最繁忙期のみを全車指定席にすれば良かったと思います🤔
@se.v4809
@se.v4809 9 күн бұрын
目的は、えきねっと推進による窓口削減と実質値上げ、さもなくばすずらんの利用客減少からの廃止なので...
@JUNISO5126
@JUNISO5126 Ай бұрын
えきねっとになったからって乗らないようなものは需要とはいえない。
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u Ай бұрын
需要というのは環境を整備して作り出すものでもあると思うけどね。
@usname17
@usname17 11 күн бұрын
「がらがら」と何度も聞くと、越後湯沢行きの列車かと思ってしまいました。w
@se.v4809
@se.v4809 9 күн бұрын
ガーラ湯沢がガラガラ?w
@tomsk_2121
@tomsk_2121 2 ай бұрын
少し客単価が高い指定席をガラガラで運行するより、少し客単価こそ安くても自由席の方が利用があった訳だから、今までの方が絶対利益は出た。道民の懐事情的にも指定席はみんな乗りたがらないことは火を見るより明らかだったのに、ダイヤ改正前に気づかなかったのかな。
@taijiy52
@taijiy52 2 ай бұрын
単純にえきねっと自体使いにくいですからね。指定席が馴染まない、ではないでしょう。やり方が悪すぎ。 特急利用者が最近微増していたのも、ヘビーなリピーターよりもたまに使う人やインバウンドがかなりいたから。新たな客が定着する寸前だった。 なのに割引はすべてえきねっと化。皆クレカ登録までしないとならないし、おまけに前日までに買わないとならない。 にも関わらずチケレスは出来ず、発券作業は必須。 どこにも利便性が無い… せっかく増えていた客も、以前からの利用者もまとめて消えた。
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u Ай бұрын
多分、国交省かJR東日本の命令に背けなかったんだと思います。 すずらん、カムイ、ライラックは今まで指定席より自由席が多い特急だった事がそれを物語っていますし。 国交省から監督命令が下っているため、JR北海道単独では何も決められないとの事ですよ。
@taijiy52
@taijiy52 Ай бұрын
@@user-ii4pv1rf7u うーむ、だとすると国交省もJR東も破滅的に頭が悪いのか、JR北海道なんてどうなろうが知ったこっちゃ無いと考えてるのかのどちらかなのかもですね… いずれにしても机上で数字とメンツしか見ていない人達が仕切ってるのかなあ。
@hayabusae5320
@hayabusae5320 Ай бұрын
新幹線見据えてでしょう。
@yukinabe
@yukinabe Ай бұрын
えきねっとで割引買えるけれど、前日までに予約して券売機か窓口で発券しないといけない事と、発券したら時間や日にちの変更出来ずにキャンセルして再予約するしかないのがネックだと思います。
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u Ай бұрын
更に札幌~室蘭間は高速バスに対抗してSきっぷという自由席の割引きっぷが発売されていましたが、それが無くなったのも大きいです。現在でもえきねっとを使えば割引切符がありますが前日までの購入が必要ですし、そもそも自由席時代よりも指定席代は上がっていますし、何より駅では割引切符が買えないというのが大きいかと思います。ネットを使わない方からしたら料金がほぼ倍になっているので、所要時間が1時間半から2時間半に延びても高速バスに流れるのは当然かと思います。
@wataken8527
@wataken8527 Ай бұрын
すずらん号の初見は道内向け木床のキハ58急行だったし、781系時代は快速運転の区間があって、車両割は自由席主体だったな(東室蘭~室蘭間に非ず、もっと長かった)。 高速道路が延伸した区間は快速じゃなく急行運用に戻したら?と良く想う(鉄道に金を出さず高速道にだけ注ぎ込む道も阿呆だと思うが。冬のスリップ事故の犠牲を無視している)。 JRは在来線特急のうち低速で都市間連絡をせず『隔駅停車』をする特急は特別急行ではなく普通急行に戻し、周遊券と一緒に急行列車制度もろとも復活させろ!とずっと考えている。 急行列車だって料金は取っているのだから、嫌われて閑古鳥も乗らない列車、いや便を運行するより遥かにマシ。 鉄道離れが起きている現実を動画に上げて貰うUP主には感謝していますが「この列車のどこが『特別』急行か!」というのが正直な思いです。
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u Ай бұрын
>781系時代は快速運転の区間があって 781系がエアポートに運用された時代があった事と混同してますよ。あくまで札幌~東室蘭が特急、東室蘭~室蘭が普通扱いでしたよ。
@ba-jh3ik
@ba-jh3ik 2 ай бұрын
11時のと13時のは改正前から空いているよ。インバウンドが多いときは登別観光客でそこそこ、とはいっても2割から3割程度。 バスは、いいとこ昼の時間帯は10人そこそこ、窓側が全部埋まっていれば「今日は混んでいるな」という印象だよ。電車から全部移ったとしたならバスは続行便が必要なレベルだと思う。
@ikaorihamayustam8420
@ikaorihamayustam8420 Ай бұрын
バスも乗客増えても運転手不足で増便、増車したくても厳しそう。
@acebfg
@acebfg Ай бұрын
この動画は定点観測としては根拠あるんですかね?元々空いてる便が空いてるのを見てもあまり意味ないですし、ミスリードになります。それなら施策前後の収益比較したらどうかと思います。
@yuki-il2xt
@yuki-il2xt Ай бұрын
やはり割引往復料金廃止になりましたのでね。指定席はよいですがね。またバスに人取られてます。
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u Ай бұрын
Sきっぷは便利でしたからね。
@taca_stranger
@taca_stranger 2 ай бұрын
バスで運びきれず混乱してるとかなら問題ですが、そういう話は聞かれず普通に運び切れているとなると、単純に鉄道が求められていないだけって事になりますね。つまり、現状、鉄道はこの地域では過剰インフラということが言えるという結果となっている。いずれにせよ、これが市場の選択というものです。
@taijiy52
@taijiy52 2 ай бұрын
自ら選択されない様にして、客を手放しているのは愚かでしか無いですね。
@taca_stranger
@taca_stranger Ай бұрын
@@taijiy52 ものすごく残念な話ですが、選択される値段設定だとそもそも大幅赤字だったんですよ。そこから経営改善しようとしてちょっと値段上げたら客に雪崩を打たれた。それが現在。これすなわち、詰みです。選ばれても経営が持続できないのなら、どのみち滅亡しかない。
@user-hv3eo3hs9u
@user-hv3eo3hs9u Ай бұрын
廃止やむなしですね!!
@user-mh9om4ww7t
@user-mh9om4ww7t Ай бұрын
ガラガラ ガラガラ うるさい
@gamesbikini
@gamesbikini Ай бұрын
785系の引退とともに廃止というのが、すずらんの妥当なシナリオでしょうか・・
785系はなぜ引退させてもらえない?北海道で最も古い特急車両!
8:03
【北海道】乗り物大好きチャンネル
Рет қаралды 18 М.
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 2,9 МЛН
Haha😂 Power💪 #trending #funny #viral #shorts
00:18
Reaction Station TV
Рет қаралды 13 МЛН
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 63 МЛН
Riding the Kiha 183 Train Retirement Event Train with Non-Stop Green Car Couplings
1:01:35
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 184 М.
Biggest Exclavator Construction Machine🙄
0:43
zias
Рет қаралды 7 МЛН
LIFE HACK: If you don’t have BRABUS🤑🤫
0:18
Ibrokhim ps
Рет қаралды 6 МЛН