KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ジップロックで】1年経ってもカッリカリ!「梅農家」が梅選びからレクチャー
12:59
【5分で作れる】これはヤバい。ご飯や野菜が止まらなくなる、大葉の簡単漬け3種
15:05
Family Love #funny #sigma
00:16
Yay, My Dad Is a Vending Machine! 🛍️😆 #funny #prank #comedy
00:17
爆笑電梯整蠱!今天這個妹子的自我防護意識我給100分!
00:54
Cool Parenting Gadget Against Mosquitos! 🦟👶 #gen
00:21
【紫蘇漬け】たった1つの工夫で綺麗に赤く染まる!
Рет қаралды 166,423
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 62 М.
梅ボーイズ
Күн бұрын
Пікірлер: 194
@dm-gp3wf
3 жыл бұрын
お兄ちゃんかっこ良すぎるし、妹ちゃんかわいすぎる
@むーちゃん-g6t
Жыл бұрын
来年はこの方法で紫蘇漬けを作ってみます。みゆちゃんの梅干し愛が伝わり、わたしも梅干しをたまらなく食べたくなりました❤
@umeboys1904
Жыл бұрын
嬉しいです🥺💓 みゆちゃんって呼んでいただけて嬉しい、、、😭✨ みゆ
@bangame95
3 жыл бұрын
うちの祖母も干した後に紫蘇を入れていたので、祖母亡き後に自分で漬けようとして一般的な作り方と違うことに戸惑っていました。子供の頃から鮮やかに染まった梅干しが当たり前でした。梅ボーイズさんの動画のおかげでこの作り方も間違いではなかったと安心できました。ありがとうございました。 紫蘇の割合が分からなかったので今回の動画で知れて良かったです。
@umeboys1904
3 жыл бұрын
一緒ですね😆😆
@とらみみ-f9f
Жыл бұрын
めちゃくちゃ綺麗な色になりました!
@青野和子-i4o
2 жыл бұрын
兄妹の仲良くしてる姿が、とても良い感じです。 私も久しぶりに、梅仕事やりました。紅く染まってきました。1個だけ試食したら、これがまた美味しい! 来年は、梅ボーイズの梅で作りたいです。
@山本ひろみ-f8n
2 жыл бұрын
こんにちは!赤紫蘇漬けるポイント本当にありがとうございました。齢50で初めて梅干し漬けました。亡くなった祖母が漬けていた赤い梅になっています。来年が楽しみです。
@DIY-pr4kn
3 жыл бұрын
梅干し歴5年になります。 今まで紫蘇漬けしてから干してました。 干してから紫蘇漬けですね! ありがとうございます。 勉強になります!
@umeboys1904
3 жыл бұрын
こちらこそ見ていただきありがとうございます☺️ 結局全部美味しいんですけどね〜笑、色付きよく染まりますように☺️
@まんげつ-q2l
2 жыл бұрын
兄・妹のやり取りが可愛くて「なごむなぁ♡♡」と思いながら勉強させてもらいました。今年、梅干し初めて作っています。まさに土用前に紫蘇だ!のタイミングで見ることができました。紫蘇を買ったので、前の動画を見て塩漬けし、干してからミルフィーユしたいと思います。ありがとうございました😊
@04burgundy
2 жыл бұрын
初めて干してから紫蘇漬けするやりかたでやったんですが、きれいにできあがって感動しています。ありがとうございました。
@あすな-n1x
3 жыл бұрын
今年、自分では初めて梅干しを漬けましたが、どこでレシピを見ても紫蘇漬けから天日干しなので、その方法で漬けました。記憶では、農家の祖母は塩漬けからの天日干ししていたと思ったのですが、間違いではなかったのですね! 来年は塩漬けからの天日干しで漬けてみようと思います。ありがとうございます。
@umeboys1904
3 жыл бұрын
さすがおばあちゃん!! そうなんです、こっちの順序の方が理にかなってるんですよ〜😍 是非お試しください🙋♂️
@tatsuotiti2944
3 жыл бұрын
札幌在住です。ちょうど梅が干しあがったところなので早速試してみます! 今年の梅仕事が始まる前に梅ボーイズ動画に出会い、梅シロップも3種(氷砂糖・てんさい糖・オリゴ糖)で試しちゃいました。ほかの方の動画にも手を出して小梅漬けやカリカリ梅にも挑戦したり、青梅での梅はちみつというお茶うけまで作ってしまい、今、うちは梅の保存瓶だらけです。 梅ボーイズがきっかけで梅仕事がヒートアップした1カ月。シアワセです~。 いつも有益な情報をありがとうございますっ。
@umeboys1904
3 жыл бұрын
嬉しすぎます😭 札幌というところにも親近感てす☺️
@tatsuotiti2944
3 жыл бұрын
@@umeboys1904 返信までありがとうございますっ! 実はみゆちゃんの料理動画でも盛り上がり、現在梅からあげがマイブーム中でもあります。 近所で梅ボーイズ商品の取扱店があるようなので、近々覗いてみる予定です。 暑い中作業も大変でしょうが、皆さまお身体ご自愛くださいね。
@umeboys1904
3 жыл бұрын
梅唐揚げ美味しいですよね〜💕💕 小売店の皆さんもほんと良い方たちなので是非お話してみてください😍
@xiansiyelai4626
2 жыл бұрын
初めて梅干し作っています。 紫蘇を入れるタイミングが動画によってまちまちなので、迷っていました。 この動画で納得しました。有難うございました。
@takahirokinoshita1589
Жыл бұрын
今まさに紫蘇を塩揉みしながらこの動画見ました! あと数分遅かったら、瓶に入れてたよ、、😂! 天日干しするまで冷蔵庫保存しておきます🎉! ありがとう!!
@umeboys1904
Жыл бұрын
おおおお!!! ギリギリセーフ!!!😳✨
@こりす-u5b
3 жыл бұрын
梅仕事、めちゃくちゃ楽しい 奥が深いです😆 是非、次回の梅仕事の参考に⤴️
@umeboys1904
3 жыл бұрын
ありがとうございます☺️ 楽しい梅仕事を!
@green7897
2 жыл бұрын
今年はこの紫蘇漬けを試してみます。昨日から天日干ししていますが、赤紫蘇を揉んで冷蔵庫に保存しているので明後日に紫蘇を入れるのが楽しみです。
@渡辺眞知子-c3w
Жыл бұрын
どの位天日干すれば良いのでしょうか? 先に紫蘇を入れて土用干をしていました。干しては梅酢に戻して三日間干すのはなかなかたいへんです。来年はこのやり方でやってみたいです。
@akta6712
3 жыл бұрын
いつも為になる動画ありがとうございます😌今年初めて梅干しと梅酒(ウォッカ)、梅シロップ作りに挑戦しました。出来上がりが待ち遠しいです💕この様なちょっとしたコツを教えて頂けるのが本当に嬉しいです❗
@umeboys1904
3 жыл бұрын
ウォッカ梅酒つけてくれたんですね! 最高ですよ〜! 美味しい仕上がりになりますように☺️
@lovestory1509
3 жыл бұрын
この動画はめちゃくちゃ価値のある内容ですね。
@福井晴美-q2v
3 жыл бұрын
妹ちゃんの食べていいが可愛すぎる❣️ 兄妹仲良しが素敵 紫蘇どのタイミングって思ってたので良かったです♪ ありがとうございます😊
@umeboys1904
3 жыл бұрын
ありがとうございます☺️ いもうと、梅干し大好きなんです笑 楽しい梅仕事を!
@protocollo
3 жыл бұрын
こんにちは、良いビデオですね!!私は スイスで 3年間連続 梅干しを作っている。日本よりスイスの梅がちょっと違うんですが だいたい 同じです、ママお石です。ちょっと質問があります: 赤じそを作ることは 塩が なん%ですか。 ごめんなさい 僕の日本語はちょっと。。。
@uminekomorio3559
3 жыл бұрын
まさに同じことしました。 もらった梅干しが白干し(関東干し)で梅自体はおいしいんだけど紫蘇スキーとしては物足りないと 市販の赤紫蘇の梅酢漬けを買ってきてどっさりと上に載せたらびっくりするほど鮮やかな赤になってめっちゃおいしくなったんですよ。 今年梅を初めてつけてみましたが、同じやり方にするつもりです。楽しみ~! つうかなんやねん、このカッコカワイイ兄妹。タレントさん並みやんw
@真屋幹雄
3 жыл бұрын
昨日、札幌市北区のフェアトレード雑貨&カフェ「みんたる」で、「梅ボーイズの梅サワー」を飲みました、昨年の完熟梅を酢と黒糖で漬けたものに、炭酸水を注いだものでした。漬けたのは「みんたる」の調理スタッフで、店主は将志郎さんの高校の先輩になるのではないかと言っていました。
@umeboys1904
3 жыл бұрын
ウヒョー!みんたる! みかよさん、同じ高校なんです〜!
@chiab5536
3 жыл бұрын
色んな梅を梅干しにしたけど梅ボーイズさんの梅が1番美味しく仕上がったと札幌の友達から聞いて検索しましたー! 梅しごと4年目で今年は12キロ漬けてます。いつも紫蘇は先漬けで梅干しと一緒に干してゆかりにしていましたが、来年はこの方法を試してみようと思います!
@umeboys1904
3 жыл бұрын
ヒャッホー!! 嬉しすぎます〜!!😆😆😆
@atsu915
3 жыл бұрын
何ですってぇーーー🤣 目から大鱗! 先日、紫蘇入れちゃいました。 残りは、動画通りに。教えて頂きありがとうございます!
@Mix-kt5km
3 жыл бұрын
今晩は! 丁度、紫蘇を買った所なので一旦塩揉みして置いておきます。 参考になりました。ありがとうございます。 楽しそうに話して下さるので、梅干し愛が伝わってきます。 これからも楽しい動画を楽しみにしています♪
@umeboys1904
3 жыл бұрын
嬉しいです😆 梅干し2人とも大好きなので😘
@prima1739
3 жыл бұрын
しょうしろうさん、みゆちゃん、こんばんは😃🌃一人だと沢山要らないしなぁと思っているうちに、今年の梅の時期が終わり😱❕・・あーあと思っていたところに、『梅ボーイズ』の紫蘇漬け潰れ梅をはっけ~ん‼️ほんと、画面通りの色味で感激でした❗今年は『1日一粒』をこれで行かせてもらいます💝来年はこの方法で漬けて見ます👏👏ありがとうございます😉👍🎶
@umeboys1904
3 жыл бұрын
購入してくださったんですね〜!! ありがとうございます😊
@つばきこすもす
2 жыл бұрын
初めて梅干し作りに挑戦しています。紫蘇漬けの方法をどうするか迷っていたので、おすすめの方法でやってみようと思います✨✨🌷🌷 しそも今日とり塩もみあすから梅干します。北の国から 社長よろしくね!
@白熊由佳
3 жыл бұрын
紫蘇が買えるんですね!楽しみに待ってます🎵
@umeboys1904
3 жыл бұрын
白熊さん、いつも見てくれてありがとうございます! 最高の紫蘇ですよ〜💓
@user-to10shi45
3 жыл бұрын
今年初めて梅干しを作るにあたり、動画を参考にさせていただいて、いま塩だけでつけています。赤紫蘇を塩漬けしておいて保存しておけばいいと聞いてホッとしました。赤紫蘇の売っているタイミングと漬けたいタイミングが合わなかったらどうすれば?と疑問に思っていたところです。教えていただいてありがとうございました。 妹さんの梅大好きな様子が伝わってきて、ほっこりしました。これからも動画を楽しみにしてます😊✨
@umeboys1904
3 жыл бұрын
たくさん質問頂いてたので、動画にも載せて良かったです♪ 綺麗な色に染まりますように💓
@まい-r8l
3 жыл бұрын
今年で梅仕事2年目で今回梅干し漬けてから梅ボーイズさんを知りました😂笑 為になる情報がたくさんで勉強になります!今着けてる樽が4つあって、まだ付けてないものがちょうどあったので是非買わせてください🙏楽しみです✨
@umeboys1904
3 жыл бұрын
ありがとうございます☺️ 最高の紫蘇ですのでお楽しみに〜😆
@博子-n6q
3 жыл бұрын
解りやすいわ~‼️動画で解りやすかってので是非たともそのやり方でします‼️🤗💖✨ 有り難う御座いました🙇💖✨
@umeboys1904
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@博子-n6q
3 жыл бұрын
うわ~ぁ‼️早速返信有り難う御座います🙏💖✨楽しみにしてます‼️✨💖🤗
@ねこたまご-j8h
2 жыл бұрын
今年初めての梅干し作りに挑戦中です😆 うまくできるかドキドキです💓 今干してるんですが、干してる側から食べたくてしょうがない!笑 先日梅酢が足りなくて購入させていただきました♬ うまくできますように…🙏✨
@AT-bt7ow
3 жыл бұрын
今年はこのYou Tubeを見ながら梅を漬けましたょ〜😄これから干します。美味しい梅になるのが楽しみです👍☺️
@yf6047
3 жыл бұрын
とても丁寧で目から鱗のコツ満載でとても勉強になります~。今年はこうやつて漬けようと思います。
@umeboys1904
3 жыл бұрын
目から鱗だなんて😭 ほんと些細なことで変わってくるんですよ〜!楽しい梅仕事を!
@yf6047
3 жыл бұрын
@@umeboys1904 すごくすごくためになります。応援してます。
@ままつる-b9y
3 жыл бұрын
シンプルな塩漬けの梅をずっとずっと探してて梅ボーイズにめぐりあって大満足‼️梅仕事も初挑戦😊塩梅は娘達が好きだからね。でも本当は私は紫蘇も好き。だから今日の動画で楽しみが倍になりました。紫蘇発売待ってます。ありがとうございました。
@umeboys1904
3 жыл бұрын
楽しみ2倍!!僕たちの嬉しさも2倍です💕
@ku-ko1617
2 жыл бұрын
初めまして! 今年初梅干し作り始めたんですが…もう少し早く動画に出会いたかったぁ🥲赤紫蘇入れちゃいました🥹
@Twillwave-yo9pt
2 жыл бұрын
今日干します! 先に紫蘇漬けしたものと、つけてないものの2パターン作っているので楽しみです✨ いいこと聞けてよかったです🦑
@miwa787
3 жыл бұрын
いつも楽しく見てます✨ 赤紫蘇につけた梅干しが完成しました〜😆 干した後に赤紫蘇に漬けると、ものすごく綺麗に色がついてます⤴︎ 梅ボーイズさんが言ったとおり、着色料使ってる???と思われる意味がわかります😅 本当に綺麗だし美味しい👍✨毎年、作っていこうと思います✨ ありがとうございます😊♬♬♬
@umeboys1904
3 жыл бұрын
完成したんですね〜! きれいに色がついてよかったです🥰来年もぜひ!
@昭子佐藤-j4h
2 жыл бұрын
いい方法ですね! 今年の小梅は、もう紫蘇を入れてしまったので これから届く完熟梅は干してから紫蘇を入れるを試してみます!
@hunwari-meijin
3 жыл бұрын
いつもとても勉強になります。 今年は干してから紫蘇漬けします。 塩揉みして置いておいて良いという情報もとても助かります!
@umeboys1904
3 жыл бұрын
ありがとうございます☺️
@ひろみ-u4f
3 жыл бұрын
しそ漬け体験したい!させたい! 先ずは梅干し大好きな小学生長男になんとか食べさせたくて、初めての注文してみました✨💕楽しみです!
@umeboys1904
3 жыл бұрын
うおー!! 紫蘇漬け体験、よろしくお願いします☺️
@ひろみ-u4f
3 жыл бұрын
遠方からでも参加できるのかな? 気になるとこです💦
@umeboys1904
3 жыл бұрын
はい! 今はオンラインで月一開催でやってます〜!
@ひろみ-u4f
3 жыл бұрын
@@umeboys1904 さん そうなんですね。 調べてみます!
@mimi-9885
3 жыл бұрын
こんにちは〜!この前札幌のチーズ屋さんで梅ボーイズさんの梅買いました!バイトの昼休憩に梅おにぎり食べて午後からも頑張れます🙌☺️ 最近KZbinの視聴回数増えてますね👏応援してます〜!
@ruritake513
3 жыл бұрын
お陰様で、我が家の紫蘇梅干しも綺麗に仕上がりました。只、 性格が出て(笑)上からばさッと入れてしまいました。 既に毎日1粒ずつ頂いていますが、中まで綺麗なマジェンタに 染まっています。以前はもっとくすんだ色だった様な気がします。 来年は今年の梅干しが余って居れば、またミルフィーユ状に 赤紫蘇を挟んで行きたいです。ありがとうございました。
@umeboys1904
3 жыл бұрын
綺麗に染まったとのこと、良かったです☺️☺️
@9rino-boribori
3 жыл бұрын
鮮やかな赤紫色にするには、干してから漬けるのですね! どの本見ても、公民館の梅干し講座でも、先に漬けると…。 目から鱗です。 梅酒、梅シロップ、梅ジュース、梅ジャム、梅味噌、梅醤油を作って、今年は梅干しを作るつもりなかったのですが、この実験やってみたくなりました!ちょっと完熟梅、売り場で見てみます。💖👍 プロから貴重な知識、教えてもらえてありがたいです。🙇🙇🙇 しょうしろう社長とみゆちゃんの梅干し愛、受け取りました。💖💖💖
@umeboys1904
3 жыл бұрын
見ていただきありがとうございます😊 通常は先に紫蘇漬けしますよね! 是非お試しください〜🙆♂️
@伊藤塁-x1n
3 жыл бұрын
動画見てます!! 同じ方で梅干し作ってます!! 紫蘇絶対買います!!
@ヒエン-d2o
4 ай бұрын
おはようございます。 質問ですが、赤しそを入れる前の梅を干す日数は、1日でよろしいでしょうか? 宜しくお願い致します。
@崖っぷち-z2n
3 жыл бұрын
今年梅干し作りにチャレンジしてます。南高梅、越の梅。藤五郎梅は買えなかった…最初から飛ばし過ぎですが‼️色々インターネットを見てると色々な作り方が有りますよね…迷います‼️作り方参考にさせて頂きます🎵😃
@umeboys1904
3 жыл бұрын
藤五郎まで知ってるとは…すごい笑笑 どんな梅干しになるか楽しみです☺️
@afyt9659
2 жыл бұрын
20%の粗塩で作成したもみ紫蘇は冷凍可能ですか? もみ紫蘇で常温、もみ紫蘇+梅酢で常温、もみ紫蘇で冷蔵、もみ紫蘇+梅酢で冷蔵、もみ紫蘇で冷凍、もみ紫蘇+梅酢で冷凍の保存方法について、1ヶ月、半年、1年家庭で保存する場合のおすすめを教えていただけると助かります。 解凍すると繊維が崩れて、梅干しが濁ったりするのかな?梅酢に浸っているほうが乾燥による劣化が少ないのかな?と思ったのですが。 別の動画で、「3ヶ月待つ」(紫蘇を入れてから3ヶ月ではなく、干した後3ヶ月待ってから紫蘇を入れるという意味?)と教えていただいたのですが、天日干しの後すぐよりしばらく(一年熟成は難しくても数週間とか数ヶ月程度)してから紫蘇を入れたほうがよいのでしょうか? 液体を入れる前に時間をおくのは、乾燥で表面の塩濃度が高くなることで、種やその周りから何か出る、といった理由でしょうか。すぐに液体を入れてしまうと、そういう働きはなくなりますよね。それが「熟成」ということだと思うんですけど。
@green7897
3 жыл бұрын
近所のスーパーの「今年最後の赤紫蘇!」に乗せられ買った10袋💦赤紫蘇の葉をポキポキ取りながらこちらの動画を拝見していました😆7月以降に赤紫蘇通販とお聞きし今日購入の大量赤紫蘇どうしよう…?と思案中です😅
@umeboys1904
3 жыл бұрын
笑笑!紫蘇ご飯が捗りそうですね。 うちの紫蘇、少しだけ試してみてください☺️
@Jun2mppy
3 жыл бұрын
赤梅酢目当てに紫蘇入れしたもののなかなか色づかない&後入れ用の梅たちも控えているため梅ボーイズさんのもみ紫蘇発売を楽しみに待ってます!!!!
@user-tz9ls2ez4g
2 жыл бұрын
しそ漬けまえの梅干しを土用干しでなく、明日にでも干していいのですか? 何日干しますか?1日朝晩でもいいのですか?教えてください。しその塩もみした後にKZbinを視聴しました😨暫く、しそを冷蔵します。何日保存できるかな😅
@naka-bs5me
Жыл бұрын
凄く美味しそうな梅ですね♡ 質問ですが、紫蘇漬けした後梅酢に漬けて保管しなくていいのでしょうか?
@umeboys1904
Жыл бұрын
お好みで大丈夫です☺️👌
@ららら-k5j
Жыл бұрын
質問なのですがお答えいただけたら幸いです。 ・「梅と紫蘇をミルフィーユ」→「梅酢を戻して重しをしたら完成」との事でしたが、動画内では重しは出てきていないように思うのですが重しは必ずいる訳では無いのでしょうか? ・保存容器に、干し終わった梅干しを紫蘇とミルフィーユ状にして梅酢を入れ染め上がりを待ったら完成=その容器のままそのまま保存で良いのでしょうか。
@umeboys1904
Жыл бұрын
重石をした方が綺麗に染まります☺️ 必ずしなくてはならないという事ではないです😳✨
@Mmiumiu7609
3 жыл бұрын
シソは、一度塩揉みして、アクが出るから捨てて その後塩揉みして使ってますが、そのシソは塩揉みは1度なんですか? 梅干しの汁に、サクランボを漬けて、サクランボ漬けも作ります。 動画の梅は大きくて食べごたえ有りますね。
@金城秀哉-x7t
3 жыл бұрын
わかりやすい説明ありがとうございます。 土用干しを終え赤紫蘇を投入するんですが、色がついたら赤紫蘇は取り出した方がよいのででしょうか? スミマセンが教えて下さい。
@Blue_yuzuha.tamahome1207
3 жыл бұрын
いつも楽しい動画をありがとうございます。動画を参考に今年初めて梅干しを漬けました。 3日干してこれからシソ漬けしようと思うのですが、1ヶ月後シソ漬けが終わったら梅酢と梅は別々に保管した方がいいのでしょうか? そのままでも大丈夫という感じも受けるし、商品として出荷する動画では梅酢から引き上げているようですし。 どちらでも大丈夫ってことなのかと 思ってますが、お聞かせください。 そして本来ならば干してからはそのまま少し寝かせてからシソ漬けしたほうが良い梅干しになるのかとの印象を受けるのですが、保管の場所もないし・・・ シソ漬けしてしまえば樽のまま保管できるしと思案してます
@きみたん-m7i
3 жыл бұрын
ぅ~ん梅ボーイズさんで買うのも良いけれど・・・我が家には数年物の赤梅酢があります。塩漬けの際にアルコールの代わりに梅酢に絡めて塩漬けしましたがまだ残っています。紫蘇漬けにしたいのですが地元での紫蘇の販売(産直所)がそろそろ終わりで、葉っぱが入手できそうもありません。 葉っぱなしの赤梅酢だけでも色づきますかね??みゆちゃんのインスタの梅酢レシピもチェックしてみますね^^ 将志郎さん共々フォローさせていただきました。よろしくお願いいたします。😊 ちなみに数年物の赤梅酢は南部町の梅農家さんの自然落下梅を花藻塩で漬け込んで熟成してるので最高級品になっていると思います^^ 塩分濃度は18%で作ったものですが干す&熟成させると濃くなりますよね??計算の仕方なども教えていただけたらと幸いです。 今年数年ぶりに紫蘇シロップ、梅酒(完熟梅)梅干し。梅仕事しました。今年は梅は豊作なのですか?梅干し梅.南高梅(南部産ではないのかも??)は 2キロで¥298という破格値でした(地元スーパーにて)😅 我が家にもまだ赤ちゃんの南高梅がいます。こちらの梅で梅仕事できる日を楽しみにしていまぁ~す😊 これからも、爽やかイケメン兄&天然娘妹梅動画。楽しみにしています^^長々と失礼しました😅
@業務様伶蔵子
Жыл бұрын
梅を干す時期はいつ頃ですか?俺は数日前に漬け始めたのですが、このまま梅雨明けまで置いておいておきまして、三四日晴れの日に干し、その後に紫蘇と漬け直せばいいのですか?そして一ヶ月ほどでもう一度干す…何か違うような。その頃に紫蘇が売っているかも分かりませんし。どなたかお分かりであればご教示お願い致します。
@umeboys1904
Жыл бұрын
紫蘇は買っておいて15%以上でもみ紫蘇にして冷蔵庫保管しておいてください✨ 梅を漬ける →1ヶ月したら天日干し(梅酢にしっかり使っていて15%以上の塩分なら1ヶ月以上そのままでも大丈夫です) →晴れてる日に3日間くらい干す です☺️ みゆ
@業務様伶蔵子
Жыл бұрын
@@umeboys1904 お返事有り難うございます。二度干すのでなく一ヶ月後に三日ほど一度なのですね。紫蘇は一ヶ月後くらい後でも売っているとのことなので後で買えばいいですか?それと、スーパーで買った梅が漬けて十日ほど経ったのですが、急遽、梅の収穫が仕事になりまして、無農薬の傷みもある梅が大量に手に入りました。容器の有無と費用から既に漬けている物を取り出し、そこに新たな梅と塩を入れ、その上から既に取り出した梅とその梅酢を入れようかと思っています。塩分濃度は目分量で18%ほどです。大丈夫そうですか?長文ですみませんがご教示お願い致します。
@user-cg2bw7uj6l
3 жыл бұрын
いつも動画楽しみにしてます💕 カリカリ梅の作り方も教えていただけると嬉しいです😆✨
@umeboys1904
3 жыл бұрын
いつも見ていただきありがとうございます🥰 カリカリ梅の作り方の動画、近いうちにアップします!お楽しみに〜✨
@naoshin347
3 жыл бұрын
以前の動画で、干したら一年梅と梅酢を別々にして置いておく。その後紫蘇を入れると見ました。一年後に紫蘇と合わせたときも同じように梅酢と合わせたらいいですか?
@naoshin347
2 жыл бұрын
土用干しして紫蘇とミルフィーユ、梅酢をひたひたに入れました。動画と違って上に空間がありますが、重石をしたほうがいいのでしょうか?
@空ママ-f5i
3 жыл бұрын
いつも参考にしています😄梅1kgに対して赤紫蘇葉はどの位購入したらいいのでしょうか?揉んだら少なくなってしまうのでいつも適当なんです。
@umeboys1904
3 жыл бұрын
たしかに揉んだらどれくらいになるかわかりませんね笑 それも実験してみないとですね🤣 他にもいろいろ使えるので少し多めに作るのがいいかもです☺️
@浩介加藤
3 жыл бұрын
昨日秋葉原のしょくひんかん行ったら、うめひかりさんの梅干し全部売り切れてました。パンフレットだけ余ってました。
@amano_miku
3 жыл бұрын
凄く参考になる動画をありがとうございます✨ とは言え、動画を拝見する前に赤紫蘇を投入してしまいました😅 これから土用干しなのですが、その後でまた赤紫蘇ミルフィーユ&赤梅酢ヒタヒタ漬けにしてみようと思うのですが、赤紫蘇と赤梅酢は天日干しにしなくても大丈夫でしょうか? 塩分濃度は18%以上でカビもありません。 もしお時間ありましたら教えて頂けますと幸いです🙇♀️
@umeboys1904
3 жыл бұрын
紫蘇つけ後は干さなくても大丈夫です🙆♂️
@amano_miku
3 жыл бұрын
@@umeboys1904 そうなんですね!ご返信頂き有り難うございます😊
@yasshi1266
3 жыл бұрын
今年、1樽だけ白梅にしました。来年、揉み紫蘇を入れてみます。この方法で、色むらは無いですか? 1年、寝かすことに意味があると思います。今年は、染まりの悪い梅に手こずりました・・・
@めざめるウメちゃん
3 жыл бұрын
梅仕事、今年で3年目になります!梅ボーイさん兄妹のやり取りがとっても可愛い〜💕 梅愛感じます😊 梅酢は、干さなくてもいいんでしょうか?
@umeboys1904
3 жыл бұрын
梅酢は干さなくて大丈夫です👌
@いっちぃ-z1d
3 жыл бұрын
4:10~ 見てるだけでヨダレが出てきました😃 その梅、干した割にはしっとりしてるのは何故ですか?
@umeboys1904
3 жыл бұрын
😆😆😆 干してもしばらくしてると、内側から梅の水分が出てきます〜
@user-vq6xe3be5w
Жыл бұрын
塩抜きするなら、したあともう一回干してしそ漬けしたらいいのかなー?
@umeboys1904
Жыл бұрын
100点の漬け方です😳✨
@user-vq6xe3be5w
Жыл бұрын
ありがとうございます!100点のやり方で頑張ります☺️
@スパイスカレー-l5z
4 ай бұрын
こんにちは。 梅を先に干すとの事ですが 仕上げの時の様に3日間って事でしょうか?
@umeboys1904
4 ай бұрын
気温や湿度にもよりますが、3日くらいが干す目安です☺️
@スパイスカレー-l5z
4 ай бұрын
@@umeboys1904 もう今年はもみ紫蘇を入れてしまい、おまけに梅雨入りしたので来年やってみます😊教えて下さって ありがとうございました🙏
@村野みやこ
2 жыл бұрын
赤紫蘇の紫蘇漬けは、どうつくればいいのですか?
@umeboys1904
2 жыл бұрын
KZbinでアップしますね〜
@shochan1935
3 жыл бұрын
梅干しを漬けて数十年たつのですが漬けてあった梅干しの色が綺麗な赤色から茶色っぽくなってしまっていて😭 一度干して新しい赤紫蘇を入れたりしたのですが復活せず…💦 こうなるともぅ復活は無理なんでしょうか⁉️是非、対策があるのでしたら教えていただきたいです‼️ せっかく頑張って作ったのに悲しすぎます~😭
@umeboys1904
3 жыл бұрын
残念ながら、一度茶色っぽくなると復活は難しいですね〜 美味しいですけどね💪
@shochan1935
3 жыл бұрын
@@umeboys1904 さん。 お返事ありがとうございます🙇 やっぱり復活は無理なんですね😭
@cocomurasaki4999
3 жыл бұрын
梅ボーイズさん、 ドイツからこんにちは! 梅の代用品として、アンズを以前作っておいたアンズ酢と梅(もどき)酢に 大量に漬けましたよ~ どのくらい漬けたらいいのか分かりませんが、大分時間が掛かりそうな氣がします。 様子を見ながら進行中です。(*^-^*)✨💖
@umeboys1904
3 жыл бұрын
ドイツから〜!! 仕上がりが僕も楽しみです☺️
@acha0207
3 жыл бұрын
こんにちは✨梅干し作りで参考にさせていただいてます。 5月末に漬けて(一ヶ月後って)6/28日に上がってる動画、、梅雨明けまで漬けておくっていうのは必要ないのですか? 梅雨明けの晴れた日3日間狙って干す←と、色んな動画で言ってるんですが この動画の工程をそのタイミングでやればいいのでしょうか😃一ヶ月経ったらもうやっていいよ!ということ?そしたら6月15日と17日に塩漬けしたので一ヶ月後だと7月15日あたり。まだ梅雨後半なのですが、、干そうにも雨で干せなそうな? (ちなみに東京住みなのでそちらと梅雨入り・開けのタイミングはズレてるとおもいますが。) もしよければ教えていただけると幸いです。
@umeboys1904
3 жыл бұрын
1ヶ月以上漬けたら大丈夫なので、 1ヶ月経った後天気の良い日を見計らって干したらベストです♪
@acha0207
3 жыл бұрын
@@umeboys1904 なるほど!都内にでまわりはじめる時期やら漬けた時期から自然に梅雨明けくらいが一ヶ月経過なくらいなのかなぁ🤔🌈 7/15日以降で晴れ日が何日も続く日があれば、そこ狙いで干してみます😍 お忙しいなかにご回答頂きありがとうございました✴️ 来年は梅ボーイズさんの梅ちゃんを購入できたらいいなぁ💕
@sahi6162
3 жыл бұрын
こんにちは😊 いつも楽しみに見てます。 白梅酢は常温で保管されてますか? それとも冷蔵庫でしょうか。 教えて頂けたら嬉しいです。
@umeboys1904
3 жыл бұрын
塩分が18%ほどありましたら、常温で大丈夫ですよ🙆♂️ でも冷蔵庫に入るなら、入れといたら間違いはないです笑
@松下敏子-i1f
3 жыл бұрын
紫蘇買ってしまいました。 天日干し終わるまで塩揉みして冷蔵庫保存で大丈夫でしょうか? 塩揉みは、塩20%でしました。
@yuna-cj7vk
3 жыл бұрын
初見です。南高梅をいただいたのですがどうしていいかわからずここに来ました。梅干しつくり初体験ですが勉強になります。
@umeboys1904
3 жыл бұрын
ありがとうございます☺️☺️☺️ 楽しい梅仕事を!
@はなハナ-r7g
3 жыл бұрын
いつも 紫蘇を入れて 干して また梅酢に戻してました!それより早く出来そうですね(^^) 五キロ漬けているのですが、2割の紫蘇で中々ミルフィーユは難しいです💦
@花樹
3 ай бұрын
赤紫蘇は天日干ししないのですか?
@umeboys1904
26 күн бұрын
お好みで大丈夫です✨
@kokoro.t7283
3 жыл бұрын
そうだったんですね😅梅酢あがってから紫蘇を入れたのですが。。どうりで色にムラがあると思いました😥来年はまたこの動画見ながら作りますね😅
@umeboys1904
3 жыл бұрын
どちらも美味しいですが、やっぱり綺麗に染まるとテンション上がりますよね〜💕楽しい梅仕事を!
@Marhava2023
2 жыл бұрын
実こぼれから自然に生えてきた紫蘇を使っていますが、露地栽培なので6月だと、まだまだ 小さくて、茎長が30cmくらいしかないので、葉量が少なくて、とても使えません。 8月中旬まで待つと、大きく成長するので、これを使います。 暑さを越したこの紫蘇を使うと、驚くほど真っ赤に染まります。香りも抜群です。 品種はかおりうらしそという、葉が表緑と裏紫の2色タイプです。 ちりめん系の赤しそより香り、色、ともに良いと思います。
@がっちゃん-t7x
3 жыл бұрын
いつも楽しい動画ありがとうございます。よく土用干しと言いますがもう干して良いのですか?今6月下旬ですが、干すのは3日3晩 干してから紫蘇入れれば良いですか?
@umeboys1904
3 жыл бұрын
こんにちは☺️ 3日くらいしっかり干してからがいいです! 塩漬けしてから1ヶ月は塩漬けするのがおすすめです☺️
@がっちゃん-t7x
3 жыл бұрын
@@umeboys1904 お忙しいところお返事ありがとうございました。可愛い❤️妹さんととても仲良しで楽しい梅仕事教えてくださりありがとうございます。また勉強させてもらいます。
@キータン-z1n
3 жыл бұрын
何日 干したんですか?
@yuna-cj7vk
3 жыл бұрын
6月22日につけた梅は、どれくらい経ったらどようぼししたらいいのかな?
@kazuyoyoshida7474
2 жыл бұрын
干すのは何日位ですか❓ 干してから、紫蘇入れる⭕
@umeboys1904
2 жыл бұрын
様子を見ながら3日間くらいですー! 干してから紫蘇入れます!
@mom8256
3 жыл бұрын
紫蘇につける前も3日干すのですか?
@やまさき-l4b
3 жыл бұрын
どれくらい干しますか
@なーこ-j9o
3 жыл бұрын
色綺麗やけど紫蘇の味が濃くなりません?
@眠い猫-p5e
3 жыл бұрын
素朴に コレ かなり商いになるよ🎵 しかも 昨今の多忙系 けどヘルシー大好きな若い奥様に めっちゃ 売れる 若い力こそが 梅さん達の仕事を支えると思います ありがとうございます 友達少ないけど 日本人の健康の為じわじわ 広げますね
@獅子唐辛子-l8j
2 жыл бұрын
赤紫蘇を天日干しするんですか?
@ペペぺのペロ坊
2 жыл бұрын
今年2度目の梅干し作りにチャレンジするに辺り、色々調べていたらこの動画にたどりつきました。 去年は干す前に紫蘇を入れていたので、今年は干した後に漬けようと思います😄 そこで質問なのですが、染まるのに1ヶ月かかるとの事ですが、我慢できずに途中で食べてしまいそう💧なのですが、食べても大丈夫でしょうか?
@umeboys1904
2 жыл бұрын
食べちゃって大丈夫です🙆♂️
@ペペぺのペロ坊
2 жыл бұрын
@@umeboys1904 返信ありがとうございます❗️ それなら、染める分と染まるまでの間に食べる分で分けようと思います😄 紫蘇漬けと、そのままの梅干しで味比べも出来て楽しみが増えそうです✨
@13814935
3 жыл бұрын
今年初めて梅干し作りに挑戦しています。紫蘇漬けの方法をどうするか迷っていたので、おすすめの方法でやってみようと思います٩( 'ω' )و
@umeboys1904
3 жыл бұрын
やった!ベストタイミング💕 楽しい梅仕事を!
@ねこ-m9m
Жыл бұрын
干した後に紫蘇漬けなのか… いつも梅酢があがったら、入れてたな…
@やむやむ-y4r
3 жыл бұрын
毎回 口が酸っぱくなりながら見せてもらっています 質問があるのですが、梅と一緒に漬けた紫蘇の食べ方で悩んでいます ふりかけ以外に何かおすすめの食べ方があれば、教えて下さい
@umeboys1904
3 жыл бұрын
干さずに、刻んで砂糖とお酢と混ぜて紫蘇ご飯が最高に美味しいです! 動画もアップしてるのでよかったら😘
@美香村山
3 жыл бұрын
紫蘇漬けを購入したのですが、漬けてありしょっぱいです。 母は紫蘇漬けに砂糖をまぶすと良いと言いますが、どうですか?
@umeboys1904
3 жыл бұрын
良いと思いますよ☺️
@産形陽子
4 ай бұрын
梅ボーイズの皆さん、こんにちは🤗 まずは一言。「みゆちゃん、可愛い〜ぃ。」 赤紫蘇は、販売期間が短いので、スーパーに並んだらすぐに買いたいのですが、保存の方法がわかりません。 【質問】保存方法と、保存期間を教えてください🙇 ※ゆかりも作りたいです。 まったね~👋
@masayanono6152
3 жыл бұрын
こんにちは✨ちょっとお尋ねします♪紫蘇は天日で干す必要はないんですか('_'?)?
@umeboys1904
3 жыл бұрын
はい! しっかりアク抜き出来てれば大丈夫です!
@福嶋麻美
3 жыл бұрын
梅酢を別場所に移動とは、どういうことですか?
@umeboys1904
3 жыл бұрын
梅酢は保管しておくという意味でした〜!分かりにくかったですね😭
@テンハーフ
3 жыл бұрын
食べたいワーーーーー さっき電話して☎️ お願いしました。 届くの楽しみ🤗
@sayun.966
3 жыл бұрын
紫蘇の量は多くても大丈夫ですかー??多すぎると何かデメリットはあるのでしょうか、、、?
@umeboys1904
3 жыл бұрын
多くても大丈夫ですよ🙆♂️ その分梅酢は多めに必要になるので上まで浸るようにしてあげてくださいね🙋♂️
@sayun.966
3 жыл бұрын
@@umeboys1904 そうか、紫蘇も上まで梅酢に浸ってないといけないのですね!!ありがとうございます!
@福嶋麻美
3 жыл бұрын
梅酢は、日に干すのでしょうか?その時、蓋を開けた状態で、干すのでしょうか。ら
@princessk7958
2 жыл бұрын
この動画めっちゃ助かりました!今年初梅干し作りでしたが、簡単にできました!今日最後の天日干しですが、瓶づめした後は常温で大丈夫ですか?それとも冷蔵庫に入れる必要ありますか?
@umeboys1904
2 жыл бұрын
低塩分なら冷蔵庫に入れたほうが良いです〜
@princessk7958
2 жыл бұрын
@@umeboys1904 ありがとうございました!冷蔵庫に入れます!
@めんつゆ-x5s
2 жыл бұрын
今年初めて梅干しをつくります! 紫蘇の塩漬けは干さなくてそのまま入れていいんでしょうか?
@umeboys1904
2 жыл бұрын
干さなくてOKです🙆♂️
12:59
【ジップロックで】1年経ってもカッリカリ!「梅農家」が梅選びからレクチャー
梅ボーイズ
Рет қаралды 124 М.
15:05
【5分で作れる】これはヤバい。ご飯や野菜が止まらなくなる、大葉の簡単漬け3種
ばくばクック
Рет қаралды 949 М.
00:16
Family Love #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 14 МЛН
00:17
Yay, My Dad Is a Vending Machine! 🛍️😆 #funny #prank #comedy
Skitsters
Рет қаралды 12 МЛН
00:54
爆笑電梯整蠱!今天這個妹子的自我防護意識我給100分!
整个路人
Рет қаралды 37 МЛН
00:21
Cool Parenting Gadget Against Mosquitos! 🦟👶 #gen
TheSoul Music Family
Рет қаралды 33 МЛН
20:37
2023年【保存版】赤紫蘇を10倍赤く美味しくするレシピ!プロ編!
花いち クッキング
Рет қаралды 88 М.
18:15
【保存版】基本の梅干しの作り方|漬物歴45年の集大成!大人気レシピ
【田舎そば川原】料理・漬物
Рет қаралды 1 МЛН
7:37
【もみ紫蘇】赤しそが出まわる季節に沢山作って保存しよう!梅干しだけじゃない、あると便利なもみ紫蘇の作り方
TANIcookin’
Рет қаралды 57 М.
19:22
【しば漬け】1日で完成!切って漬けるだけで超簡単! ご飯が進む なすときゅうりの柴漬け 作り方 しば漬けを使ったアレンジも紹介 即席しば漬け 赤紫蘇レシピ 夏野菜 漬け
プラントベースゴハン
Рет қаралды 1,3 МЛН
8:50
「しば漬け」1日で美味しく漬る!即席で出来て超簡単‼赤紫蘇と野菜を漬けるだけ‼すっきりとした酸味と爽やかな香り・作り置き・赤紫蘇レシピ・即席漬け・しば漬け発酵なし
DAIFUKU KITCHEN
Рет қаралды 373 М.
38:01
Harvesting and Baking with Fresh Almonds: A Village Tradition
Kənd Həyatı
Рет қаралды 5 МЛН
18:32
【袋でできる!】簡単梅干しのレシピ・作り方(前編)
榎本美沙の季節料理
Рет қаралды 652 М.
42:46
Far from Civilization: Inside the Life of a Family Living in the Mountains
Food Around The World
Рет қаралды 3,6 МЛН
8:55
【紫蘇漬け】裏ワザ!真っ赤っかに染まる紫蘇漬けの方法!
梅ボーイズ
Рет қаралды 108 М.
16:57
【乳酸菌たっぷり!】発酵しば漬けのレシピ・作り方
榎本美沙の季節料理
Рет қаралды 546 М.
00:16
Family Love #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 14 МЛН