「橘丸」強風荒波の出航
30:31
Пікірлер
@user-ds3xr9ty7m
@user-ds3xr9ty7m 27 күн бұрын
素晴らしい操縦技術ですね。 接岸する時の操作が見事です。 昔かとれあ丸 フリージア丸 にお世話になりました。 ありがとうございました。⛴🌊🌊🌊
@tarohachijo
@tarohachijo 26 күн бұрын
東海汽船の船名は、花の名前で統一されていますね。高校の修学旅行では、椿丸という貨客船でした。あの頃は黒潮丸(旧世代)も運航していて、春の就職活動で利用したのですが、揺れに揺れて、大変な目にあいました。 今は船も大きくなったうえに旋回能力も高くなり、昔ほどの恐怖感を持たずに利用することができます。 いつの時代の人間かとは聞かないでください(笑)
@user-pb9ex1jg5n
@user-pb9ex1jg5n Ай бұрын
自分が、乗船して居たので、懐かしくおもいました。
@tarohachijo
@tarohachijo Ай бұрын
「友正丸」でお仕事をされていらっしゃたのですね。 つたない動画ですが、船舶関係の方に見ていただき、大変うれしく思っております。 自分はずっと事務屋でしたので、船上のお仕事は格好いいなと思っています。 といいつつも、子供の時に漁船に乗っただけでもすぐに酔ってしまうほど、船酔いにはめっぽう弱かったので、叶わぬ夢であったと思います。 友正丸のエンジン音、大好きなので、たまには聴きに行きたいと思っています。
@eian5804
@eian5804 2 ай бұрын
初見です(^^♪ おしゃれな映像にマッチした音楽、波の音、癒されます。休みは底土港沖に停泊なのですね。
@tarohachijo
@tarohachijo 2 ай бұрын
「観船喫茶」にお立ち寄りいただき、ありがとうございます。 シニア店主ですが、思いつくまま、気の向くままに動画を作っております。 ただ、最近は、制作をさぼっておりまして心苦しく思っております(笑) 「くろしお丸」は、風が弱いときには、島の東側にある「底土港」沖で翌日の便のために待機しています。 東寄りの風が強いときには、島の西側にあります「八重根」沖で待機し、そのまま、八重根港発着になる場合もあります。 また、冬季は、西風が強くなることが多いのですが、その時は、島の南側にあります「末吉(すえよし)」沖が停泊地になります。 風がおさまるまでは、青ヶ島便は欠航し数日間、「末吉」沖に停泊し続けることもあります。 島の冬の強い西風に運ばれるつむじ風のような汐を被りながら、待機する船の姿は痛々しいものがあります。 船員さんも大変だろうなと思いつつ、船を見守っています。 今日は、沖を通る「くろしお丸」のエンジン音が定刻通りに聞こえていました。 無事に、青ヶ島まで運航できたようで、なんとなく安心しているところです。 サブチャンネル「taroの山と旅ほか」では、フォト・ムービーを中心に遊んでおりますので、お立ち寄りいただけましたら幸いです。
@eian5804
@eian5804 2 ай бұрын
@@tarohachijo ご説明いただきありがとうございます。 早速八丈の地図を見ながらくろしお丸の停泊、待機箇所を拝見しております。動画気長にお待ちしております。
@welllfortune1685
@welllfortune1685 2 ай бұрын
9:35 サンドレッド(砂袋)の説明がありましたが、英語でsounding leadという言葉がありまして、水深を測る(sounding)鉛(lead)という意味ですが、これとは別のものなのでしょうか。タイタニックの映画で氷山に衝突したとき、船長が「sound the ship」と言っていたので調べたことがありました。Sonarが導入される前、ボートや船が接岸するとき水深を測るのに使われたようです。ちなみに船舶については素人です。
@tarohachijo
@tarohachijo 2 ай бұрын
昔は、水深を測るのにも苦労があったのですね。水深を測る方はサウンディングレッドでしょうか。 さて、ご質問の件、 明和海運㈱の海運用語集に、  ①「レット(サンドレッド)」とは、「船舶側の係船索を陸上側に渡す際に必要となるもの。 係船索の先端に取付け遠心力により陸上側目掛けて遠投する。 かつては、レットの中に砂が入っていたことによりサンドレッドと呼ばれていたが、現代はゴムを使用しているため、レットと呼ばれることが多い。」とあります。   ②また、この点について別の場所でも説明があり、「サンドレッド(Sandlead)」とは、「船舶の太い係留索を陸上に渡すために、 heaving line (引き綱)という細いロープを結ぶ。しかし、そのままでは line を陸上に放り投げることはできないので、先端におもりを取りつけて遠心力で陸上側目掛けて遠投する。そのおもりのことを通称サンドレッドという。「砂か鉛、または砂に代わる鉛」という意味で サンドレッドということばが使われるようになったという説がある。サンドレッドは和製英語で、レッドとは鉛(LEADと綴るが発音はレッド)の事。現在は砂袋や鉛は使われておらず、ゴムが使われている。」とあります。 サンドは砂のsandだと思いました。leadは現在では、レットと読むようですが、私はサンドレッドという言葉を使っていました。  ちなみに私も船についての専門用語は詳しくなく、調べ調べしながら字幕を作っています。いつもご覧になった船舶関係の方々からご指摘いただいたり、教えてもらったりしています。今回も、調べ直して知識がより鮮明になりました。  もう年なので無理とは思いますが、レットをビュンビュン回して投げてみたいですね。いつまでたっても子供の心から抜けられない私です。
@welllfortune1685
@welllfortune1685 2 ай бұрын
@@tarohachijo 詳しい説明ありがとうございます。砂と鉛がどうにも結びつかなく、サウンディング・レッドに形が似ていたため、質問をしました。完全な和製英語ですね。綱の先についた重りのことなら、サンドバッグや単純にブイというようです
@kagoshima_yuinonakama
@kagoshima_yuinonakama 2 ай бұрын
フェリーとしま2が、欠航なり 遥々東京〜鹿児島へ、お世話になりました🍀屋久島出身者
@tarohachijo
@tarohachijo 2 ай бұрын
「フェリーとしま2」は火災のため、しばらく使用できなかったそうですが、12日夜から復活したとのこと、ご安心ですね。「あおがしま丸」が代船として活躍していると思うと、関係者でもないのに誇らしく思います(笑) 貴方の故郷愛に乾杯!
@jishaku38
@jishaku38 4 ай бұрын
ノルウェー船籍だ。
@tarohachijo
@tarohachijo 4 ай бұрын
船体は、ブラジリアン・カラーです。ぜひ、見に来てくださいね。
@user-ey8df9ss2i
@user-ey8df9ss2i 4 ай бұрын
Compro 50 navios dessa classe para a marinha mercante do Rio de Janeiro Brasil
@tarohachijo
@tarohachijo 4 ай бұрын
Este navio é um petroleiro. Mesmo que haja ondas, está tudo bem, então tenho certeza que será útil.
@user-ey8df9ss2i
@user-ey8df9ss2i 4 ай бұрын
Compro 200 navios dessa classe para os biológico da marinha do Brasil Rio de Janeiro
@user-ey8df9ss2i
@user-ey8df9ss2i 4 ай бұрын
Compro 200 navios dessa classe para os biológico da marinha do Brasil Rio de Janeiro
@tarohachijo
@tarohachijo 4 ай бұрын
Obrigado por sempre comprar muitos navios. O porto está pronto para receber navios? 😘
@user-dy3wu2tw2x
@user-dy3wu2tw2x 4 ай бұрын
今も 入れ替わりは 変わらないのかな? 1隻減り 少しは 変わったでしょうが 銚子の板前上がりの賄いが 意地悪いんだ🔪 1人の船長と 馬があい 周りは やり辛い 程度の低いものでした。 気持ちのいい 船乗り 今は いないな 女の腐った様なのばかりが残る
@user-dy3wu2tw2x
@user-dy3wu2tw2x 4 ай бұрын
伊豆諸島開発も東海汽船同様 20日乗り 10日休みにしたら 大分 変わると思います 私が在籍中は東北と九州の人間 が大半 なかなか 融和が取れず
@user-ey8df9ss2i
@user-ey8df9ss2i 4 ай бұрын
Compro 200 navios dessa classe para os biológico da marinha do Brasil Rio de Janeiro
@user-ey8df9ss2i
@user-ey8df9ss2i 4 ай бұрын
Compro 10 navios dessa classe para os biológico da marinha do Brasil Rio de Janeiro
@tarohachijo
@tarohachijo 4 ай бұрын
obrigado. Este navio pode facilmente mudar de direção mesmo em portos estreitos, então acho que será útil.
@user-ey8df9ss2i
@user-ey8df9ss2i 4 ай бұрын
Compro 50 navios dessa classe para os biológico da marinha do Brasil Rio de Janeiro
@tarohachijo
@tarohachijo 4 ай бұрын
obrigado.  Você deve ser uma pessoa muito rica para poder comprar 50 navios como este. Estou com tanto ciúme.
@user-yk8sd1io8e
@user-yk8sd1io8e 4 ай бұрын
お久しぶりです。 一昨日から関東近海は荒れましたね。昨日おがさわら丸は1時間遅れで父島に到着しくろしお丸は欠航。別の動画で視たら今日は大揺れだった。 こちらは力士が大阪入りして春が近づいてきたなと実感しています。今場所は新大関の琴ノ若、貴景勝そして王鵬の活躍に期待しています。今年中に日本人横綱が出てくる事を待ち望んでいる今日この頃です。
@tarohachijo
@tarohachijo 4 ай бұрын
店主は、冬の時期は冬眠することにしています。(笑)   ご無沙汰しております。 今日も八丈の海は大荒れです。家で寝ていても波音が聞こえてきています。青ヶ島便、もう何日も通っていません。八丈島の東海汽船便も欠航続きです。島暮らしの忍耐時間です。 さて、もうすぐ、3月ですね。1月場所がついこの間終わったばかりだと思っていましたが、本当に、2月は逃げるというように、時が過ぎるのが早いですね。大相撲楽しみですが、宮城野部屋の件を乗り越えるような力士の皆さんの活躍を期待したいところです。日本人横綱、やはり、いないとだめですね。店主は小兵好きです。贔屓にしている翠富士、先場所は負け越しでしたが、今場所は10勝以上を祈願しております。😄😄😄
@user-pj6cz9bq9p
@user-pj6cz9bq9p 4 ай бұрын
お久しぶりです八丈島は南の方だけど寒くなかったですか?
@tarohachijo
@tarohachijo 4 ай бұрын
やはり、寒くてなかなか撮影に出掛けられません😂😂😂暖かくなるのが待ち遠しいです。
@user-pj6cz9bq9p
@user-pj6cz9bq9p 4 ай бұрын
よく近場なら車より行って帰りやすいから原付で行ったりすると晴れてても原付を走らすと冷たい風が体に当たり寒いです
@tarohachijo
@tarohachijo 4 ай бұрын
原付しかないので、それなりに厚着して乗っています。買い物などは大丈夫です。しかし、動画撮影では、大抵、2時間以上は掛けていますので、強風などの時は特にきついです。風の音も入りますし、望遠で撮る際は、画像がぶれますので暖かく風のない日が落ち着いて撮影できますね。今は、古い動画を焼き直したりフォトムービーを製作したりして編集の感覚を取り戻し、春の暖かい日に撮影できるよう準備しております。
@user-pj6cz9bq9p
@user-pj6cz9bq9p 4 ай бұрын
もうすぐ春も来るから温かくなって撮影して八丈島に来る色々な船また見せてください
@user-ey8df9ss2i
@user-ey8df9ss2i 4 ай бұрын
Compro 10 navios dessa classe para os biológico da marinha do Brasil
@tarohachijo
@tarohachijo 4 ай бұрын
Obrigado por sempre assistir nossos vídeos.  Os navios da classe de 500 toneladas fabricados no Japão são muito legais. Minha opinião pessoal é que, se fosse comprado pela Marinha do Brasil, acho que faria um bom trabalho. (Traduzi do japonês para o português no Google) いつも動画をご覧頂きありがとうございます。 日本製の500トンクラスの船はとてもかっこよいですよ。 個人的な見解になりますが、もしブラジル海軍で購入されたのなら、きっと良い働きをすると思います。
@kobeponta
@kobeponta 4 ай бұрын
ローリングはともかくピッチングは本当に気持ち悪い。
@user-hg5jh4dt7q
@user-hg5jh4dt7q 4 ай бұрын
Not died forever sulisut to day.
@tarohachijo
@tarohachijo 4 ай бұрын
Sorry, I'm not good at English, so I may not have understood your comment correctly.  Is it correct to interpret this view of ships coming and going as something that never changes? I would be happy if you could think of the music from Otis Redding's "The Dock of the Bay'' when you look at this view.
@user-hg5jh4dt7q
@user-hg5jh4dt7q 4 ай бұрын
ANANAN SAVEN #66600 CARRS MEMORIES MEMORIES. MEMORIES COMPLETES #456678$$$$
@user-hg5jh4dt7q
@user-hg5jh4dt7q 4 ай бұрын
Jeverydaybasakumpleto'"^#77777 TRILLIONS. LANDS TO;
@drx891
@drx891 5 ай бұрын
伊豆七島に旅行に行くと、下船した桟橋には、きまってテトラポットの軍勢!大きくて威圧感があり、怖い! そもそも、何で観光地の港が工事現場なの???土木会社の為の有地にしているの?気分悪いですね!
@drx891
@drx891 5 ай бұрын
伊豆七、どこの港も土木業者の敷地ですね! 専用スペースを造って、テトラポットで満載ですね。 観光地なのに、船から下船したお客さんから見た感覚を無視した景観ですよ!あきれています。
@tarohachijo
@tarohachijo 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 この動画を撮影した後になりますが、昨年、屋根付きの通路兼スペースが新設されました。タラップを降りると、ここを通って待合所に行くことになります。残念ながら、待合所までのすべての通路が屋根付きということではありません。 この岸壁が、今後、どのように変わっていくのかは分かりませんが、利用者にとって便利で利用しやすくなるとよいですね。
@sergiodesouzajunior3962
@sergiodesouzajunior3962 6 ай бұрын
Compro 30.000 navios dessa classe para os biólogos da marinha do Brasil
@tarohachijo
@tarohachijo 6 ай бұрын
As baleias jubarte vêm para Hachijojima no inverno. Os marinheiros podem desfrutar da observação de baleias nos dias de folga.
@sergiodesouzajunior3962
@sergiodesouzajunior3962 6 ай бұрын
Compro 50.000 navios dessa classe para os biólogos da marinha do Brasil rio de janeiro
@tarohachijo
@tarohachijo 6 ай бұрын
Muito obrigado por gostar dos navios que fotografei.O guindaste para este navio custa mais de 150 milhões de ienes.
@sergiodesouzajunior3962
@sergiodesouzajunior3962 6 ай бұрын
Compro 30 navios dessa classe para os biólogos da marinha do Brasil rio de janeiro
@tarohachijo
@tarohachijo 6 ай бұрын
Muito obrigado por gostar dos navios que fotografei.
@user-py9sf7ik5x
@user-py9sf7ik5x 7 ай бұрын
おおお! カッコいい橘丸! このアングル最高
@tarohachijo
@tarohachijo 7 ай бұрын
ありがとうございます。低堤先端から撮影しました。八重根での橘丸は光の方向のせいで明るく輝きます😚😚😚
@user-pj6cz9bq9p
@user-pj6cz9bq9p 8 ай бұрын
こんばんは。クラシック音楽で最初の海や。くろしお丸が進んでるの観ると癒し系動画みたいで普段と違いますね 後もし良かったら八丈島から見える青ヶ島ってのも動画最後おまけみたいな感じで良いですから撮影できませんかね?青ヶ島ちゃんねるさんが青ヶ島から見える八丈島とSNSや動画にして見たりしてるから八丈島から見える青ヶ島も見てみたいですけどね
@tarohachijo
@tarohachijo 8 ай бұрын
過去動画にありますよ~
@user-pj6cz9bq9p
@user-pj6cz9bq9p 8 ай бұрын
過去動画にありますか探してみます
@tarohachijo
@tarohachijo 8 ай бұрын
ホームのRelax with piano music while watching the shipsでくろしお丸が青ヶ島から帰ってくる最初のシーン、また、「夕暮れの石積沖を通過する「あおがしま丸」」などに青ヶ島が映っています。
@user-su9tk5nn2u
@user-su9tk5nn2u 8 ай бұрын
波が、高いといつってられるけど、うねりが大きいだけで、波は余りないと思います。
@tarohachijo
@tarohachijo 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 「波」と「うねり」の判断、難しいですね。 島では、通常の高さ1mから2mぐらいの波ですと「波」と呼んでいます。 それ以上になると「大波」と呼びますから、すべて「波」と呼んでいます。 周期的に大波が押し寄せるときに「うねりがある」と言っています。 正確な意味での、「波」と「うねり」の使い分けではないかもしれませんね。 今回の動画では、時々、波しぶきを被る船の状況から「大波」という表現にいたしました。 この動画は、私がKZbinで船を撮り始めたころのもので、今では見ることが恥ずかしいほど下手な編集ですが、大波小波を越えて進む船の姿には、強さを感じます。
@tarohachijo
@tarohachijo 8 ай бұрын
ストレートで日本シリーズへ😊😊😊
@user-hp1kn2pd6o
@user-hp1kn2pd6o 9 ай бұрын
くろしお丸って改めて眺めていると、きれいにまとまった秀逸なデザインですね。艫も最近流行りのストンと切ったような形状ではないし。でもブリッジからの視界はクレーンのアームがちょっと邪魔じゃないかと勝手に想像しています。 海に向かって叫ぶって、昔の青春ドラマのよう。
@tarohachijo
@tarohachijo 9 ай бұрын
75歳なのに、シャイなところも残っているようです(笑) くろしお丸、やっぱりきれいだと思いました。 実は、今回のくろしお丸の動画を撮った動機は、前回の動画で、八重根港から出港する姿を見て改めて良いなと感じたからです。 ブリッジからの視界どうなっているのか確かに気になりますが、ブリッジの端の方から見たら視界を補完できるのでしょうか。 昨秋、あおがしま丸に乗った時、デッキの行動範囲が限られていて前方が見えませんでした。 ブリッジのガラス窓を通して、前方に島影がやっと見えました。ブリッジに入らせてはくれないのでしょうね。
@user-hp1kn2pd6o
@user-hp1kn2pd6o 9 ай бұрын
大作のため、時間が取れる日まで視聴を延ばしておりました(笑)。 島影は穏やかな上ににっぽん丸は船体が大きいため沖に停泊していても安定していますね。それでも多少の揺れは出てきましたか。さすがにアンカは打っていますけど。 通船 ≒ 艀 ですよね。私は八丈では経験がありませんが、式根や神津では艀作業に遭ったことがあります。本船と艀の大きさが違うため揺れ方も違っていて乗り移るタイミングを計る必要がありました。 さるびあ丸が推進器不調で大島止まり、その先へは高速船に乗換えとなり、今夏は各島の人の入りに影響が出たそうです。東京湾納涼船は盛況だったようですけど。高速船の本格導入に伴って普通船を2隻だけに絞ってしまったため、融通が利かなくなってしまいました。 ところで、上陸した船客は町営バスで島一周でもしたのかしら。
@tarohachijo
@tarohachijo 9 ай бұрын
長編になり申し訳なく思っています。貴重なお時間を割いてご覧いただき本当にありがとうございます。 大昔は八丈もダルマ船を艀が引っ張って乗船していました。客船に乗り移るときは、2人の船員さんの腕を借りて、(引っ張られるようにして)乗船しました。 いつも、ダルマ船に乗った時点で早速船酔いしていました(泣) 八丈への上陸客は、オプショナルツアーで町営バスをチャーターしての観光だと思います。
@user-yk8sd1io8e
@user-yk8sd1io8e 9 ай бұрын
お~ん!やったー😊!! 59年振りの関西同士のリーグ優勝! 2025年には「ARE」が控えている。これから関西は熱くなるであろう😌・・・。
@tarohachijo
@tarohachijo 9 ай бұрын
叫んだら、気が楽になりました(笑) タイトルの文字を黒地に黄色の文字にしました。黄色と黒の縞模様にしたかったのですが、方法がわからなくて、こんな風になりました。縞模様は道路標識にもよく使われているので、これでよかったのかもしれません。 クライマックスシリーズ、気を抜かずに頑張ってほしいです。
@anwarbaloch1833
@anwarbaloch1833 9 ай бұрын
Beautiful vilog with blue sea a beautiful smal ship.
@tarohachijo
@tarohachijo 9 ай бұрын
Thank you for watching video. In this season, the color of the sea is a very clear blue color. The sunlight after 3pm highlights the beauty of the white ship.🕞🛳🔅 I love shooting videos of ships during the fall and early winter seasons. The Japanese subtitles at the end are a shout out to a certain baseball team.⚾⚾⚾ Please continue to enjoy my videos.
@user-pj6cz9bq9p
@user-pj6cz9bq9p 9 ай бұрын
こんばんは。前回は色々な説明ありがとうございました。最近は八丈島に橘丸しか来ないの?どうしてだろ思ってたのテロップで説明あって納得しました。今回の動画で石積ヶ鼻から撮影だと。くろしお丸は底土港に着岸ですね
@tarohachijo
@tarohachijo 9 ай бұрын
さるびあ丸の修理、どうなるのか気掛かりです。くろしお丸、船体に日が当たる時間帯を狙いました。底土へ向かい荷役後、東京へ行きます。木曜日は、休航となります。
@user-yk8sd1io8e
@user-yk8sd1io8e 9 ай бұрын
底土より規模が小さいですね。全長150メートルあるおが丸は少々厳しそうですな。
@user-pj6cz9bq9p
@user-pj6cz9bq9p 9 ай бұрын
お疲れ様でした。にっぽん丸は底土港の方だと思ったら風で八重根の方でしたか。漁船みたいのに乗り込み八丈島に上陸か思ったら。あれだけ大きな船だと自前で通船持ってるんですね 青ヶ島行きの船は昔は八重根港発着だったそうですね。青ヶ島会館って今は閉鎖したそうですが青ヶ島島民が泊まったりした建物や八重根の近くになりますかね?玉石の壁と道路際に玉石の道標ある所辺り青ヶ島が噴火して八丈島に避難して青ヶ島に帰れず八丈島で亡くなった人らの墓あるそうで青ヶ島会館の事や墓参りしたりしたのを青ヶ島ちゃんねるさんが船が欠航続き青ヶ島に帰れず八丈島に滞在してた時に行った動画で観ました
@tarohachijo
@tarohachijo 9 ай бұрын
深夜の公開にもかかわらず、ご覧いただきありがとうございました。 撮影した動画62カットもありました。撮影後の編集に5時間ぐらいかかり公開の時間には疲れて寝入ってしまいました。 終盤の字幕の言葉がかなりいい加減に仕上がっていました(笑) 通船について 寄港地によっては、地元のボートを使う場合もあるようです。 以前、私の住んでいる地域で通船を見たことがありましたが、その時は地元の観光釣り船を使用していました。 地元のボートを使用する場合というのは、港の海底や海流などの事情に詳しいということもあるかもしれません。 青ヶ島航路の変遷について 青ヶ島行きの船は、昔は八重根漁港内に停泊していました。 当時は、人を運ぶのは「環住丸」、貨物は「黒潮丸」という貨物船によって行われていたそうです。 「環住丸」の大きさは漁船を一回り大きくしたくらいで、八重根漁港に係留できる大きさでした。 釣りに出かけた時に、出航する姿を見たことがあります。客船という感じは全くなく、近海で操業する漁船のような白い船でした。ちなみに、「環住」とは、噴火によって全島避難した人々が、「必ず、再びこの島に還(かえ)って、住むという願いが込められている名前だそうです。 その後、500トンクラスの「あおがしま丸」に代わりましたが、あおがしま丸は設備的に漁港内に接岸することはできません。 現在は、この動画の冒頭部、飛行機着陸後の2番目のシーンに見られるような大きな岸壁が造られました。運用が開始されれば接岸して荷役を行うようになります。海流の関係で、常時係留はしないでしょう。 青ヶ島会館について 青ヶ島会館は、大賀郷地区の金土川というところにありました。大賀郷駐在所の裏手に当たり、スーパーや飲食店などもある市街地にありました。八重根からは、離れたところです。お酒を飲んだりするには都合の良い場所のようです。青ヶ島島民の方は安い料金で宿泊できたようです。船員さんもここに宿泊していたとか。 お墓について 八丈島へ避難中に亡くなられた方、さぞ悔しい思いだったことと思います。亡くなられたお墓のことは詳しくありませんので、説明は、割愛させていただきます 今日も青ヶ島が水平線上に見えています。夜間は灯りが見えることもあります。絶海の孤島を、ぜひ訪ねてみてください。
@user-yk8sd1io8e
@user-yk8sd1io8e 9 ай бұрын
サイズ的には父島二見はOKですな。折角伊豆諸島へ来たのだからもう少し足を延ばして世界自然遺産である小笠原諸島へも行っていただきたかった。
@tarohachijo
@tarohachijo 9 ай бұрын
小笠原諸島、どうして飛ばしちゃったのでしょうね。 今後の予定は、 22日から23日、東京国際クルーズターミナル 24日、清水。 25日、新宮。 26日、神戸。 その後 徳島→小豆島→宮島・広島→松山→唐津→対馬→済州(韓国)→佐世保→青方→福江→福岡となっています。
@tarohachijo
@tarohachijo 9 ай бұрын
追加情報 コーラルアドベンチャラーの観光募集案内では次の通りになっていました。(グーグル翻訳) (当初は、テニアンとか硫黄島、小笠原諸島に立ち寄る予定はあった模様ですが、私がマリントラフィックで追跡を始めたのは、青ヶ島の近くに来た頃からでしたので、それ以前に小笠原に立ち寄ったのかどうかは、実は、はっきりしません。ひょっとしたら立ち寄ってから清水港→大島→八丈島となったのかもしれません。清水港へ立ち寄るのは、富士山を見るのが目的なようですね) (グーグルで直訳) 「日本への旅 | 14泊 | グアムから東京へ | 2023 年 9 月 8 日出発 | サンゴの冒険家 グアムを出発し、マリアナ諸島へ向かい、テニアン島と硫黄島で第二次世界大戦の極めて重要な歴史を学びましょう。 ロタ島、パガン島、マウグ島の自然のままの海洋環境を探索してください。 日本の小笠原諸島と伊豆諸島へ進み、父島、母島、婿島などの日本の離島を探索する海外からの最初の訪問者の一人になってください。 八丈島の伝統的な樫立踊りや八丈太鼓の演奏を鑑賞して、地元の文化に浸ってください。 清水のにぎやかな海鮮市場を散策し、ハイキング コースに出て、素朴なロープウェイと富士山の象徴的なシルエットの比類のない景色を楽しみましょう。」
@naoyukiclipper
@naoyukiclipper 9 ай бұрын
ハイエンドくるーずしっぷやないすか。。。 すげぇな八丈島、、そんなくるーずの寄港地に選ばれる。。。 いゃ当然か
@tarohachijo
@tarohachijo 9 ай бұрын
ゆったりと日本各地を巡るようですね。 お客さん、かなり、ゆったりしているようで12時ごろに上陸したようです。 八丈島の植物公園内にあるビジターセンターなど見学されたようでした。 参考までに、今後の寄港予定を 本日、21日は横浜港にいます。 22日から23日、東京国際クルーズターミナル 24日、清水。 25日、新宮。 26日、神戸。 その後 徳島→小豆島→宮島・広島→松山→唐津→対馬→済州(韓国)→佐世保→青方→福江→福岡となっています。 韓国の済州島まで足を延ばすのですね。 気が遠くなるほどの長旅です。うらやましいけれど、疲れそうでもあります(負け惜しみ😓😓😓)
@user-hp1kn2pd6o
@user-hp1kn2pd6o 9 ай бұрын
珍しいお客さんがやって来ましたね。当日海が平穏だったようで何よりです。でもタラップの角度が急すぎて乗り降りが怖そうに見えました。 クルーズ船のため客室を始めとした船内設備は長期滞在用にできている感じです。どちらから来られたのでしょうか。もしオーストラリアからでしたら結構な距離。このガタイの船舶ではるばるやって来たとしたら、ある意味アドベンチャーかも(笑)。 ちなみに入港前のホーサーの準備状況を見ますと、右舷接弦を予定していたことが分かります。
@tarohachijo
@tarohachijo 9 ай бұрын
タラップ本当に急ですね。青ヶ島のタラップと同じぐらいのような気がします。 いろいろな島をめぐるクルーズ船として、荒れた状況での接岸を踏まえた仕様でしょうか。 この船は、オーストラリアのケアンズが母港となっていて、今回は最初に静岡県の清水港に向かいました。補給でもしたのでしょうか。その後、大島、八丈島、三宅島というコースになっていました。その後も、日本国内をクルーズするようです。 ホーサー、うっかりでしたね。 出来上がった作品を見ていて、あとから気づきました。(後の祭り😓😓😓) サイドスラスターのマークの違いなどをコミュニティー欄に載せましたのでよろしかったらご覧ください。
@user-uq4vn3rc6m
@user-uq4vn3rc6m 9 ай бұрын
今晩は。くろしお丸 橘丸汽笛を鳴らして出港していきましたね。クルーズ船に挨拶ですね。 いつもはパソコンの画面で拝見してますが、今日はTVの大画面で堪能させてもらいました。 お疲れ様でした。
@tarohachijo
@tarohachijo 9 ай бұрын
あの汽笛、港に響いていたので、祝砲かもしれませんが、いまだに謎です。 入港を待っているクルーズ船とはかなり離れた位置でしたので、普通に出航の汽笛とも思えました。 大型テレビでご覧いただきありがとうございます。ヨウツベ、テレビと接続していらっしゃるのですね。4Kで編集していますので、高精細で見ていただけると製作冥利に尽きます。スマホで見ていただいている方もまだまだ多いようですが、もっと頑張って、4Kテレビで見なければというような動画作りに励みたいと思います。
@user-pj6cz9bq9p
@user-pj6cz9bq9p 9 ай бұрын
お疲れ様でした。くろしお丸が汽笛を鳴らしたの底土港に入るクルーズ船に挨拶の汽笛を鳴らしたのかも?違うかな? 地元テレビ局のニュースでクルーズ船が来たの放送するんですが クルーズ船が来たら観光地に観光バスで行きクルーズ船は午後5時まで港に停泊してると言ってたから港は違っても出航時間は同じですね KZbinで東京都伊豆・小笠原諸島港湾ライブカメラってチャンネルで底土港の橘丸が停泊して屋根の通路前辺りとテトラポットを作るにセメントのポンプ車や大きなクレーン車辺りが映り夜なんで何か光って見えないんですが 待合所辺りにカメラ設置してるのかな?他に八丈島だと八重根漁港もライブカメラで見えるようになってますね
@tarohachijo
@tarohachijo 9 ай бұрын
ありがとうございます。少しは涼しくなってきましたのでどうにか目的を果たせました。 汽笛は、くろしお丸のご挨拶かもしれませんね(笑) 船長さんがクルーズ船入港のお祝いの汽笛でちょっと長めに鳴らしてくれたのかもしれません。 見た感じでは、誰が分っているのかなという状態ではありました。 クルーズ船からの上陸時間は、上陸地での観光バスなどの時間に合わせているのだと思います。 カメラは、東海汽船の待合所の屋上に設置してあります。 台風の時の大波の中継は、ここから写しています。 八重根のライブカメラは見たことはありませんが、漁港が映っているとしましたら、漁協に設置してあるのかもしれません。 猫が多い八重根辺りでは、にゃんこたちの夜のデートの様子が映っているかもしれませんね。